そうかと思えば今度は猛烈な熱波が本州中央の内陸部を襲う。17日は、群馬・館林で39.2℃を記録。伊勢崎市でも39.1℃を記録。
気温が35度以上の猛暑日となったのは、全国の観測点927地点のうち、関東甲信、東海、近畿などの75地点。30度以上の真夏日は516地点に上った。各地の日中の最高気温は、茨城県古河市38.1度▽埼玉県熊谷市37.7度▽栃木県佐野市37.6度▽東京都八王子市37.5度--など。
日本の事とは思われない異常事態。熱中症で倒れた人も多かったようで、今後も要注意だ。名古屋の今日は35℃の予想が出ている。
あれだけ勢力が弱かった太平洋高気圧が猛烈に発達して列島を覆い、南から流れ込んだ湿った熱波がフェーン現象となって各地を襲ったらしい。
こんな日が続いたら犠牲者は高齢者を中心に増える恐れがある。
今年に入ってからというもの、異常気象が続きっ放しの日本列島。これ以上、もう何も起こって欲しくないが、天上の神はまだ何かを企んでいるかも知れない。
悪い時は悪い事が続くもの。
天災ばかりは防ぎようがないので、如何にダメージを最小に抑えるかがカギになる。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
◆ ジョーク、冗談、ユーモアは生活の調味… 2014.10.22
◆ 消えていってこそ虹 2014.10.21 コメント(2)
◆ 映画っていいね。色々あるから良さも… 2014.10.20
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着