森の山荘とか里の古民家とかで、薪ストーブの炎を眺めながら好きなものに囲まれてのんびりと過ごす。
赤ワインとマーラーの音楽と、時にエバンスの「アフィニティ」など・・・・。
カミさんの友達がヨーロッパ旅行に行った土産にブルゴーニュの赤ワインを頂き、その恩恵にあずかっている幸せ。適度なアルコールは気分を解放し少しばかり高いところへ引き上げてくれる。本と酒と音楽と、チーズとナッツと時々ご飯。それにPCと珈琲セット。それさえあれば充分だ。うざったいニュースや見通しの暗い話など何の役にも立たない情報をすべて排除して、好きな本などを読んで過ごす。
ひがな自然と戯れ、むにゃむにゃほわほわっと野生動物の気分で過ごす。脳バランスのために日記短歌など捻ったりしていれば、あっという間に日は暮れる。
☆「沁み沁み(染み染み)」とは、心に深くしみて、静かに落ち着いてるさま。
「沁(染)む」は、染め色の液に浸かって色がつく意味から、あるものがいつの
間にか他のものに移って色づくこと。強い印象を受けて深く感じ入る意味となる。
☆「古美(こび)る」とは、色を失い、古びても成熟した落ち着きを持った様をいう。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
◆ ジョーク、冗談、ユーモアは生活の調味… 2014.10.22
◆ 消えていってこそ虹 2014.10.21 コメント(2)
◆ 映画っていいね。色々あるから良さも… 2014.10.20
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着