分析とノウハウの蓄積。予測の通りに事が運べば問題は起こらないが、それを絶対視するがための過信が事故を引き起こす。
思った通りになど絶対にならないと思っていれば、何かあった時にそんなにうろたえなくても済むのではないだろうか。
世の中、理不尽という妖怪に満ち溢れていて、うっかりしていると足元をすくわれる。そんな時、”ああこう来たか”と受け止められれば最高で、青天の霹靂のごとくに打ちのめされてしまうと、もう立ち上がれない。
♪ すべからく紆余なる道の行く先の曲折ゆえに面白きかな
思い通りに行かないのが人生ならば、その先々に待っている「何がしか」のものの中に「何がしか」の価値を発見することを楽しみに出来れば良いのじゃないか。
その思いがけない出来ごとに際して、発見という視点で対応する客観的スタンス。どん底から這い上がって来た人にはそれがある。
転ばぬ先の杖を突きながら、可もなく不可もなく生きて来た人の話は面白くない。厚みと奥行きのない、今の選挙のうたい文句のようで味気ない。
「アラスカ、アラトナ川渓谷」 ナショナルジオグラフィックより
冒険家アンドリュー・スクルカ氏は2010年8月19日、水量豊富で流れの緩やかなアラトナ川を小さなゴムボートで渡った。
人生は、このゴムボートで川を下るようなもの。実際は、急流もあれば滝が待ち構えていたりもする。そこで命を落とせば、それはそれで仕方のないことだ。運命だと思って諦めるしかないと腹をくくる。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
◆ ジョーク、冗談、ユーモアは生活の調味… 2014.10.22
◆ 消えていってこそ虹 2014.10.21 コメント(2)
◆ 映画っていいね。色々あるから良さも… 2014.10.20
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着