
♪ 黄をもって気を晴らしめて一年を朗らに過ごす吾とするべし
65歳になれば年金受給者となり、いわゆる高齢者という枠組みに入ることとなる。中年期最期の今年は人生の大きな区切りを迎え、毎日が日曜日となる前のちょっと意味深い土曜日に当たる年だ。
新年が明けて寒い日が続くが、何故か気力の衰えも感じないでいる。体力の衰えはあるものの気力さえ萎えていなければ、そこは気力でカバーしていけが何とかなる気がしている。
この際、その気分を前面に出して前向きな一年にしようと思う。そこで閃いたのが今年のテーマカラー。年末のころからその閃きはあって、それの意味するものが分からなかったが、年が明けて休養している間にそのイメージがはっきりしてきた。
そう、今年のマイカラーは黄色、ゴールド。
ゲーテが「黄は光に最も近い色である。そ至高の純粋さにおいて常に明るさという性質を帯びている。」というように、色の中で最も明度の高い色で、太陽を象徴し、地にあっては妖土を、そして黄金を象徴する恵みの色だ。
かつては西洋で忌み嫌う習慣もあったが、今ではそんな事もなくその明朗闊達な印象は衣食住には欠かせない色だ。
![]()
せっせと宝くじを買い(一枚づつたげど)、黄色のものを身に着け、黄色い花を愛でる。黄色の食物は、もうすでにミカンやキムチを毎日食べているし、春先に真っ先に咲く花は黄色のものが多い。
黄色の靴は持っているので、シャツ類に黄色のアイテムを加えてみる。当面は黄色のマフラーでも手に入れようか。
ああ、目の前が黄色く輝いてきた。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と
タイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
◆ ジョーク、冗談、ユーモアは生活の調味… 2014.10.22
◆ 消えていってこそ虹 2014.10.21 コメント(2)
◆ 映画っていいね。色々あるから良さも… 2014.10.20
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着