歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2013.01.25
XML
テーマ: PC短歌(151)
カテゴリ: TNK楽歌31


♪ 右脳よりハートを抜けて情動の虚空を遊ぶサウンド・トリップ











 人種や地域や時代を越えて、常に音楽は吾々の周りに存在する。必然的に生まれ、また、必要に迫られて発展してきた。生きて行く上で必要不可欠のものと言ってもいいものだ。
 音楽が根本的に嫌いという人がいたら、多分その人は精神に何らかの異常があるのだろう。

 様々なジャンルの音楽があり、それぞれの背景に固有の文化と歴史がある。
 それらの音楽が、五線譜の上に全て表現できるということは驚くべき事かも知れない。日本の楽曲はその独特の表記法で伝承されてきたが、西洋音楽のの手法でそれらはすべて記譜出来てしまう。
 厳密にいえば表記出来ない部分もないではないが、99%は可能だろうと思う。いったい誰がこの五線譜の表記法を編み出したのだろう。

 1オクターブという音列が全ての基本で、4度と7度の音が半音になっていることの不思議。


 私にとって、ジャズが最も好きな音楽だがそれ以外の音楽もジャンルを問わず好きなものが結構ある。以前、「世界遺産」をシリーズで放映している番組の中で使われていた、讃美歌のようなアカペラのコーラスがとても素晴らしく、その音楽に聞き惚れてしまった。
 もう一度聴きたいと思いつつ、残念ながらどこの何という曲なのかが分からず仕舞いになっている。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」と

◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.19 14:59:03
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: