歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2013.08.19
XML
カテゴリ: TNK楽歌31


♪ 雨乞いの心はいつかナベサダのカリフォルニア・シャワーを聞きをり











 庭のシンボルツリーのヒメシャラの木が危ない。る。暑さに弱い木なので、葉が縮れてきているのが心配だ。


 「雨乞いをしなければ・・・。そうだカリフォルニア・シャワーを聴こう!」というわけで、ボベイサファイアに氷を入れ、カクテル・グラスでチビチビやりながら久し振りに「ナベサダ」を聴いた。




 渡辺貞夫さん(1933年2月1日生まれ)は、戦後の日本ジャズ界を牽引してきた人で、秋吉敏子さんと同じくアメリカの バークリー音楽院へ留学し、帰国後にはジャズ喫茶や街頭で、その飄々としてしかもダンディな姿はカッコ良かった。
 コマーシャルにも登場したりで、その人柄の良さは人気の的だった。

 ジャズ 界の変遷とともに、ボサノバや フュージョン・ジャズをいち早く演奏スタイルに 取り入れ、常に時代の先端に立っていた。アドリブ演奏の原点はビバップ・スタイルにあっり、チャーリー・パーカーばりの美しく流れるようなメロディは日本人離れしていたし、甘い音色が独特の人間味を出していて、大好きなサックスプレーヤーだった。





California Shawer


 このレコードはフュージョン・ジャズが全盛の頃の1978年に、本場ロスアンジェ ルスのスタジオで録音されたもので、TVの化粧品のコマーシャルとしても流されていたので、聴いたことがある方も多いでしょう。
 いわゆるウェストコースト・ジャズで、デイブ・グルーシンの軽快でカッコいいアレンジに乗って、ナベサダはアルトとソプラノ・サックスを吹きまくっている。




ジャケット裏面




 1968年ごろ「資生堂MG5ソウルセッション ナベサダとジャズ」というFMラジオの番組があった。
「MG5ソウルセッション、ナベサダとジャズ、お送りするのは東京銀座、資生堂。ジャズは心のビート。それが君の鼓動になった時、喜びと悲しみが若い心に刻まれる。そう、乾いた心に温もりは生まれてこない。」
 ギターが増尾好秋、ベース鈴木良雄、ドラムスはつのだひろだったかな?
 その後、「ブラバス渡辺貞夫マイディアライフ」に移行していった。

 毎日夜の9時半ごろ、ワクワクして聴いていたものだ。
 公開録音にも何度か行った事が有るし、サマー・ジャズ・フェスティバルなんかにもよく行ったものだ。

 「ナベサダ」さん、もう80歳になるんだなぁ。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.06 18:10:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: