歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2013.08.22
XML
カテゴリ: TNK楽歌31


♪ 神の手を超えて操作す久方の空に浮びし愛しき粒子










 21日、東京・奥多摩湖では、12年ぶりに「人工降雨装置」が稼働したとか。

 ヨウ化銀を燃やしてその粒子を煙突から空に向けて放出し、上空の水蒸気から氷の結晶を作って2~3時間後に雨粒を降らせようというもの。
 50分後、実際に一度雨が降ったらしいが東京・小河内ダムの奥多摩湖の水ガメの回復までには程遠いものだったようだ。

 中国浙江省など東部一帯では、記録的な猛暑と少雨による干ばつが深刻化しているという。

 杭州では12日まで連続8日間、最高気温が40度を超え、浙江省や上海など長江の中下流域では7~8月上旬の平均気温が観測史上で最も高かった。
 中国気象局によると、太平洋高気圧が勢力を強めて中国東部まで張り出したために猛暑を招いたとのこと。
 干ばつ面積は日本の約3倍の約110万平方kmに広がり、農作物などの経済的被害は約400億元(6400億円)に達しているという。



 中国には北京とその周辺地域の天気を操作する「人工影響天気弁公室(Weather Modification Office)」があり、各地で人工降雨ロケットが打ち上げられ、江西省では100発以上を数えたという。






 雨は「クラウドシーディング(cloud seeding、雲の種まき)」という手法で降らせる。熟練ワーカーが煙草大のヨウ化銀の弾を天に向かって打ち込む。その弾の周りの水滴が重みに耐えられなくなって雨となって地に降るというもの。



 その一方で、安徽省宣城市の荊州郷では10日、地元当局がロケットを打たないことに怒った村人約100人が役場庁舎に殺到し、公用車をひっくり返すという事態になったりしている。

 現在、世界各地で様々な気象操作が行われているようだ。

 ◆凝結核の散布
  凝結核となる物質を空中に散布するもの。ヨウ化銀、ドライアイスなどが効果的
  とされる。航空機などで空から散布するものはクラウドシーディング(雲の種ま
  き)と呼ばれる。地上からロケットによって散布するもの、地上で直接散布する
  ものもある。

 ◆吸湿性粒子の散布
  吸湿性の高い粒子を空中に散布するもの。
 ◆振動
  衝撃波や音波によって過冷却の水滴を振動させ、凝結のきっかけを作る。
 ◆降雹の制御
  雹の成長を抑制したり溶解させたりするもの。
 ◆霧の消散
  霧を消滅させるもの。液体炭酸、液体プロパン、ドライアイスなどを用いて霧の
  粒子を落下させるものや、温度を上げて蒸発させるものなどがある。

 ロシアでは、 晴れを人工的に作り出す 技術は、1960年代から実用化され、1970年終わりごろから(1980年のモスクワオリンピック、11月と5月の労働パレードなど)大都市での大式典の際に実施されるようになっているという。

 また、本来ならば中国大陸を経由して日本に到達する雲が、中国で人工的に雨を降らせることで日本でふる筈の雨が降らなくなるというような事が、今後問題になる日が来るかもしれない。

 ヨーロッパと中東の間でも、そのような危惧がささやかれ初めているらしい。

 水を巡って、新たな世界紛争の種が生まれようとしている。
 これはゆゆしき問題だ。

 表向きでは戦争のような姿をしていない状態で、実際には天候を操作することで軍事的な目的を果たすという危険な可能性を秘めているのだ。
 アメリカは、その分野でかなり進んだ研究をしているらしい。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.04 13:58:06
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: