
御嶽神社総代の引継ぎの日で、引継ぎの重い荷物を持って出かけていった。初顔合わせの後にすぐ新しい役員(代表、書記、会計)を決めてもらい、役員ごとに分かれての引継ぎ。
私は地元の出身でないので、新しい顔ぶれの誰がどこの人かを知らないが、他のメンバーは皆新総代がどこの人で、どういう人柄なのかを良く知っている様子でした。
何かを言わないと気が済まないような人が居る。言う割には実行しない、自己顕示欲の強い自己保身タイプなのだとか。あの人は真面目で大人しい人とか、まあ色んな人が居るわけだ。
♪ 春となりぬ今日は昨日の明日なりて雲は霞の空を過ぎゆく
♪ 未知なるは朝霧けぶる山の道 晴れて峠の頂を知る
♪ 今日といふひと日を迎へチクタクと時を食みつつ歳老いてゆく
下がったはずの熱が夜になると再び出て来る。色々な状況を思い返してみると、どうやら逆流性食道炎に伴う肺炎の疑いがある。過日、NHKの「ためしてガッテン」で観て記憶にも新しい。胃液が逆流してきて肺に入り、雑菌が炎症を起こすというもの。
その夜も、胃液が喉まで上がって来て喉を傷め、夜じゅう痛い思いをした。その後での発熱だ。
最近は朝起きた時に胸焼けの様な症状もあり、胃液が上がって来ることも偶にあることだし、胃酸の分泌が多い辛いキムチやチョコレートなどの無茶食いも多々あった。
その疑いをハッキリさせるべく、今日は医者へ行く予定。水曜日の夜中に発熱し、木曜日は病院が休み。金曜日はカミさんが出勤に使うので車が無く、土日を迎えて今日に至った。4日経って漸く医者に行けることとなったわけだ。その間、葛根湯を飲むと熱が下がるので大したことも無いと思っていたが、飲むのを止めるとまた熱が出るというのを繰り返してきた。
他に症状が無くて熱が続くというのを考えても、肺炎の疑いは濃厚だと思う。今朝も、カミさんが仕事で車出勤だが、今日こそは医者に行かないとと思い、カミさんを送り迎えすることにして車を確保した。
◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
★ 「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)
☆ 短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行
● 「手軽で簡単絞り染め」
◆ 満10年となりました。 2016.05.07 コメント(2)
◆ 長年の便秘が治った様な爽快な気分。 2016.05.06
◆ 思い付きの出たとこ勝負 2016.05.05
PR
カレンダー
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着