歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2016.12.21
XML
カテゴリ: 気まぐれ短歌

♪ 十穴のブルースハープ吹く音の全てドミソのかわいい悪魔







 ピアノを移動してあれこれいじっている時に、オーディオ用の接続コードやギターのピックなどが入っている箱を開けたら入っていた。おお懐かしいブル-スハープ!
 別名 “10ホールズ” とか“ブルースハーモニカ”とか言う。




 トゥーツ・シールマンスが吹いているのを聴いてからハーモニカの魅力の虜になっていた。シールマンスの使っているのはクロマチックハーモニカで、横に半音を出すためのスライドレバーが付いているやつ。ブル-スハープとは違うので一緒には出来ないが・・・。


クロマチックハーモニカ


 殆ど初めて吹くようなもので、音階がどうなっているかも知らなかった。調べてみればシンプルそのもの。なにしろ穴が10個しかない小さなハーモニカだ。この穴、吹く息で出る音全部がド・ミ・ソなのだ。1の音からド・ミ・ソが繰り返して10の音がドで終わる。
 吸う方は、4レ・5ファ・6ラ・7シで、この間が1オクターブの音階となっている。




 ベンディングという手法を使って半音下げることで、一つの穴で4つの音を出すことが出来るという。シンダーソングライターが首にホルダーを付けてギターを弾きながら歌い、ハーモニカを吹くボブ・ディランに代表されるあのスタイル。
 かなりワイルドな奏法が特徴で、小さいが故にそれが出来るということ。繊細で透明感のあるなトゥーツ・シールマンスの様な演奏は出来ない。

 一本ずつキーが決まっていて、曲のキーに合わせて持ち替える必要がある。曲のジャンルで使われるキーは限られてくるので数本有れば足りるらしい。
 ただブルースハープと言うぐらいだからブルースの基本を踏まえる奏法となると全く別の世界の様だ。時に凄みのある演奏を聴いたりすると、この小さな楽器の奥深さと多様性はブルースのみならず様々なジャンルでの魔性の様な魅力を感じないではいられない。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.21 17:10:46
コメント(0) | コメントを書く
[気まぐれ短歌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: