歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2019.08.07
XML
カテゴリ: 話題・情報

♪ 朝食をバナナに替えてもふもふと歌に歯応えなくなりゆかん




 夜中にシャワーのようなにわか雨があったため、今朝は涼しい風が吹いている。雨はやっぱり人心を癒すものだとつくづく思うが、九州などでは一年を通して大雨が頻発し災害をもたらしているので、のんきなことは言ってられない。
 今回の台風9号も狙い撃ちする様に九州を襲った。
 過去の台風の記録で上陸が多い都道府県の順位は、 1 鹿児島県 41個、 2 高知県 26個、 3 和歌山県 24個、 4 静岡県 20個、 5 長崎県 17個、 6 宮崎県 13個、 7 愛知県 12個、 8 千葉県・熊本県 8個、 10 徳島県 7個 となっていて、九州3県で71個にもなる。


1951年~2018年

 そうこうしている内に次の台風が生まれ、9号は西へ逸れるものの10号が日本を狙って北上中。


7日3時現在

 時速10キロとゆっくりとした速さで北へ進む予想。この海域は海水温度が高いため、台風10号は発達する傾向で、8日午後3時には強い勢力になるとみられる。また、予報円が日を追うごとに大きくなっていて、どの方向に進路をとるかまだ正確には定まっていない。進路によっては来週半ば頃に本州付近にかなり近づき、お盆休みを直撃するおそれがあるらしい。



南西の空ににわかに雲が湧きあがって来た。

 上陸数が一番多かった2004年の10個は6月から10月の5カ月間に集中している。「 アシナガバチの巣 」が人家の近くの低いところにあると台風が多いという「観天望気」は、実際どうなのか1年を通してみなければ分からない。



◆ジャンボタニシ 経過観察
 旺盛な食欲で、容器の藻がきれいに無くなってしまい案の定、ホテイアオイの根を喰い始めた。8月5日には根が半分ほどになってしまった。
 根を再生させるためにメダカの容器に移し、代わりに繁茂していた藻を取って入れてやった。これもいつの間にか食い尽くしてしまうだろう。



 そんなにきれいにしてくれるならと、メダカの鉢に2個ずつジャンボタニシの稚貝を入れてやった。藻を喰いまくってきれいにしてくれるだろう。
 息子の家の水槽も藻が繁殖して困っているらしいので、掃除用に稚貝を派遣してやろうと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.07 08:52:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: