歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2021.08.20
XML
カテゴリ: 食べ物

♪ クエンサン モモルデシンにカプサイシン体重ちょっと増えた気がする

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 「 ゴーヤ 」には、ナトリウムの摂りすぎによる高血圧の予防や、むくみ予防に役立つと言われる「 カリウム 」が含まれている。
 ゴーヤ100gあたり、260mg。野菜の中でとりわけ多いというわけではないが、 キャベツやレタスの1.3倍、もやしの3.8倍 ほどの量らしい。

””

 また、細胞が増えるときに必要な栄養素で、不足すると貧血の原因となるだけでなく、動脈硬化の引き金となる血清ホモシステイン値という値を高くしてしまうことが知られる「 葉酸 」が100gあたり72μg含まれている。野菜類に多く含まれる栄養素でこれもとくに多く含まれるわけではないものの、夏野菜の中では多い方に分類されるんだとか。 なすの2.3倍、きゅうりの2.9倍、トマトの3.3倍 ほどの量らしい。

””
孫が大好きで私も好きなゴーヤ。こんな摂り方があるんだね。

 「 ビタミンC 」は、逆に 野菜の中でも多い方で、 キャベツの1.9倍、きゅうりの5.4倍、レタスの15.2倍 だそうです。コラーゲン生成に必要で、肌の健康作りに欠かせない働きがあり、紫外線の多い夏には持って来いの野菜でもあるらしい。
 ビタミンCが不足すると、倦怠感や疲労感の原因になることから夏バテ防止にもいいというわけですね。

 また、苦みは「モモルデシン」という物質によるもので、苦みによって食欲を増進してくれる働きがある。

ゴーヤに含まれる栄養素の多くは水溶性で、熱に弱い ものが多いため、 ★水に長時間さらさない ★加熱はサッとする  のが肝要とか。
 ビタミンB1が不足すると倦怠感の原因となるとかで、食欲が落ちるこの時期に豊富に含まれる豚肉と一緒に摂るのがベストらしい。
トクバイ ニュース から


””
豚バラとゴーヤの味噌炒め → レシピ
美味そうだねぇ! みそ味なんか、如何にも食が進みそうだ。

 ゴーヤーチャンプルばかりじゃ能がない、たまには趣向を凝らしてみるのもいい。ニンニクはスライスにして唐辛子なんかも加えたら、ビールにもよく合う夏の一品になるんじゃないの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.20 16:25:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: