歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2024.06.16
XML
カテゴリ: ガーデニング

♪ わかくさの新住人はわが庭にまるで興味のないごとくあり


 蝶豆の苗を植え付けた。ポットの穴に当てたメッシュが細かいのがあって、根が入り込んで取れない。根を傷めないようにとメッシュに鋏を入れるも完全に取り除くことができない。しょうがないのでそのまま植え付けてやった。目の粗いやつは問題なかったので、今後は目の粗いものだけを使うことにする。

 硬い砂地の土を深めに掘り、腐葉土と赤玉土を入れ込んで、直根が育つようにしてやったので、昨年よりはましに育ってくれるんじゃないか。


 ゴーヤに朝顔、そして蝶豆を植えてやったが、果たしてどれほどのグリーンカーテンになってくれるか。
 地際に、アスファルトの反射を防ぐために葭簀で日よけしてやろうと思っている。雨は当てたいのでその加減がむずかしい。100均の45㎝幅のを半分にして縦に固定する予定だが、みっともないものになっても困るが・・。

 桔梗朝顔を2本、鉢植えにしたので支柱を立て、紐をらせん状に巻いて行灯仕立て風にしてみた。どの程度大きくなるか分からないので、間にマルバルコウソウの苗を植えてやった。



 余ったマルバルコウソウの苗をこちらにも植えている。もう何でもありの節操無しだ。朝顔の青、キバナコスモスの黄色、ルコウソウの小さいが真っ赤な花が、殺風景な通路をにぎやかにしてくれるだろう。
 蔓をうまく誘引してやれるかどうかで、イメージは大きく変わってくる。




 西側の窓下には、百日紅がつぼみを膨らませているし、紫宝花の紫が顔を出してきた。宿根草のカスミソウも伸びてきている。明るい黄色のキバナコスモスの種をまいてあり、目が出て若芽も伸び始めている。



 宮城野萩は切り戻ししたし、今やるべきことはみんなやった。遅い梅雨入りも間もなくのようだし、暑さも一段落して草木がぐんぐん伸びる季節。新しくなった狭庭は、トライ&エラーの繰り返しで徐々に落ち着いてきている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.16 08:11:42
コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: