歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2024.12.14
XML
カテゴリ: 残念なこと

♪ 突然にテレビ画面の消え失せて怒るお前は病明けなる



 冷蔵庫のプラスチックのドアポケットの角がバリッと割れてしまった。掃除をしようとした時に、きつかったのを無理やり外そうとしたらしい。
 私が直すので新しくパーツを手に入れるまでもない。スーパー接着剤で接着すればいいだけのこと。

 実はこれ、昨年のことで、今年も同じところが割れてしまったとカミさんが言って来た。2㎜ほどの板を接着したところで、負荷がかかればまた割れるのは、まあしょうがない。

 それで今年は補強のために「当て板」をしてやった。手元にプラスチックのサンプル見本があったので、内側から当ててやった。もう大丈夫。

 以前、暖房便座の便器に当る部分にヒビが入ってしまった時、同じように板を当てて補強したことがある。

 物理的に壊れたものは、よっぽどひどくなければなんとかなる。材質が違っても形が違っても工夫次第で修理できることが多い。それでいろんなものを直してきた。

 35年ほど使って来た二層式の洗濯機も、あちこちい応急処置を繰り返して使って来た。他にも色々あるが・・もう忘れた。「1家に1本スーパーセメダイン」があると便利なことは確かです。
 そんなことがあった昨日、テレビの画像が突然消えてしまい、再起動などいろいろやってもダメ。赤と緑のランプが交互に点滅したまま。メーカーのチャットでやり取りしてみると。結論は、「症状からみて基盤の不具合を出しているようです。修理をお勧めします」でチョン。

 その修理代がべらぼうで55インチと大きいので、画面(パネル)ユニットの交換修理となる場合、通常の修理料金よりも高額で、280,000円~ 150,000円(税込)かかると・・・。



 買ってまだ1年2カ月しか経っていない。幸い販売店の5年保証に入っていたので、全額負担はされないにしても傷は浅くて済みそうだ。

 こういうものの故障は何ともならない。電子部品で出来ているものは基盤をそっくり取り替えるしかない。組み立てるだけの家にしたって大工の出番は無いし、自動車だってエンジンなど電子制御になっている部分には手が出せない。すべての電化製品はそうなっているし、大量生産品はすべて。
 なんとも歯がゆい時代になったものだ。
 気温7度ほどで冷たい北西の風が吹いているが、煙突からは何も立ち上っていない。




 富士山も寒そうだ。さすがに河口湖の大石公園でも歩いている人もいないようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.14 10:55:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: