歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2025.10.30
XML
カテゴリ: 食べ物

♪ 食卓に青パパイヤの乗る時代ドリアン生れば日本にあらず





近所にパパイヤが実っている


 10時40分ごろ。ちょっとサボっていた階段と坂駆け上がりのウォーキングに、久し振りに行って来た。

 WBC第4戦をやっていたが、大谷は2点取られているものの、無事に予定通りの先発登板。健闘している最中だった。
 選手たちは、前夜に6時間39分もの長い時間の死闘を繰り広げたとは思えない普段通りのプレーを見せて、さすが大リーガーだけはある。メンタルもフィジカルも格段に強い。

 大谷は、ものすごい記録を残した翌日にもかかわらず、全力投球で試合を作っている。他の選手の上をゆく強靭さを見せつけている。野球の歴史を塗り替え続けながら、今も世界を驚かせている。

やたらに繁殖しているアカミミガメが日光浴。

秋葉神社からの定点観測。変哲のない空だ。

 田んぼに水が張ってあり、今から田植えでもするように均してある。この時期に、一体何を植えるのだろうか。

 いつも遠くから眺めているパパイヤの木。実が生っているだけでなく花まで付いている。近くで写真が撮りたくなり、畑の前にある庭へ入って農家の玄関で声を掛けた。何度やっても反応がない。留守のようだ。申し訳ないがちょっと近づいてみる。


手前には芭蕉かバナナの木が植えてある。
 庭の前のハウスの中に植えてある。
 かなり太い幹で直径が13~15㎝ほどあるだろうか。その横に伸びた枝に花と実が付いている感じ。花と大きな実が同時に付いているなんて、なんだか不思議な植物だ。

 日本でも育つという話は聞いたことがあるが、この木はかなりの年数になるようだ。初めはハウスの中で育てていたものが、ハウスが古くなってビニールも無くなり、そのままになっているようだ。

 大きく成長して大胆に剪定され、横から出た枝に実が生っている。徐々に寒さに慣れていって、もう完全にこの土地に順化した状態なのだろう。
 コンテナで育てることも出来るようで、容器の最低サイズは、直径30㎝x高さ40㎝(土容量25~30リットル)程度あればいいらしい。 (それなりの収穫量を得るには、直径50㎝以上の大型果樹用コンテナを用意する必要があるらしい。)

 このサイズで木の高さは最終180㎝前後、300~500gの果実が3~5個程度収穫可能だとか。作ってみたいと思うが、庭がもう少し広くないと無理だ。

青パパイヤ栽培方法(Aces And Eights)より



​遅霜の心配が無い4月末~6月上旬に苗を植え付けます。
 植え付け前に苗に液肥を与えます。
 培養土には市販の野菜用緩効性肥料を施しておきます。
 低温に当てない様、夜間は室内に取り込んでも構いません。




【肥料の与え方】
​  根の量が制限されるコンテナ栽培では、いかに肥料を絶え間なく供給するか?が栽培の大きなポイントとなります。​植え付けに使う培養土が「元肥入り」でも、必ず別途元肥を追加してください。

​ 少量の肥料を高頻度で与えることが成功のカギ、そのため、固形肥料を20日に1度、並行して野菜用液肥を7日~10日に一度与えます。

 コンテナ栽培では乾燥状態も起きやすいため、真夏の水やりは欠かせません。パパイヤの葉は厚みがあり硬いため、萎れ始めが見た目では分かりにくいので注意が必要。完全に切れる前に必ず水を与えてください。

【越冬について】
​12月に入り葉が枯れだしたら、幹だけを残して室内で冬越させることで、翌年も楽しむことが出来ます。ただし冬から春にかけて加温しない場合、開花時期や収穫時期は新たに苗を育てるのとさほど変わりません。

 埼玉・さいたま市では、猛暑や害虫に強く手間がかからない「青パパイア」の栽培がおこなわれ、約160本ほど植えられているとか。2024年の収穫量は約7000個くらい。

 パパイヤには「パパイン酵素」という脂肪や糖分を分解する消化酵素があり、代謝が良くなり、冷え性などの改善が見込まれるという。酵素の王様で、一年中食べていると「メディカルフルーツ」「医者いらず」と呼ばれたりしている。
 ビタミンCがレモンに匹敵するほど豊富で、ポリフェノールも含組まれている。

 猛暑に強い上に、虫を寄せ付けない性質のため “農薬いらず” で手間がかからない。農家の「人手不足」や「高齢化」にはもってこいらしい。それに加えて、日本の気候では熟することがないため甘すぎず、野菜として料理に使用できる。青パパイア自体に味はないので、どんな料理にも使えるのも魅力らしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.02 13:44:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇台所で染色作業(10/26) やすじ2004さんへ  いつも訪問ありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: