晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

晴れ晴れ日記:デジブラ彩時季

2015.11.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 予てより【富士五湖の紅葉】見物に出掛けようと思案していたが、今年の11月はヘンテコな天気で、11月7日以降は晴れ間がほとんど無く出掛けるタイミングを伺っていた。


535e0a8a.jpg140212hiraisan.jpg
注 ※ 画像はネットより転用

さんも、異口同音に『今日は全国的に晴れ♪ 但し、北風が強いので体感温度は気温より低く感じるでしょう』との事だった。
 通常、低気圧や前線が通過した翌日に大陸の高気圧が張り出して来て北風が吹けば、その北風が雨雲を吹き飛ばしてくれるので天気は晴れというのが相場だ。
 朝方はまだ雲が多く微妙な天気だったが、渡辺蘭さんや平井信行さんの言葉(予報)を信じて富士山へGO!!
入間ICから圏央道に入り、八王子JCTから中央高速を走るが、相模湖辺りから雲行きが怪しくなり、周囲の山々の頂部は厚い雲に覆われている。その低い雲は河口湖近くに来ると地上にまで下りていて、【霧】となって視界を塞ぎ、100m前方が見通せないほどの天気になった。
 山中湖に到着しても低く垂れ込めた雲は一向に晴れる気配を見せない。
 予めお断りしておきますが、下の画像はモノクロ画像ではなく正真正銘のカラー写真です。

【山中湖周辺の空模様】
 本来、この正面に【富士山】がデンと鎮座てしている筈なのに・・・・

yamanakako-102.JPG

yamanakako-108.JPG

【山中湖交流プラザ・きらら、駐車場前】
50mほど奥の山の麓近くまで垂れ込める雲。

yamanakako-105.JPG

【富士山の麓】

yamanakako-3.JPG

 小一時間ほど待機したが、ちょっとやそこらで晴れるような雲ではないが、一縷の望みを込めてカーナビの天気予報を確認したら『目的地周辺は“曇り”』だけの表示。午後から晴れるとかの情報が無いので諦めて帰路に着いた。

 帰りも小仏トンネルを抜けると日差しがあって晴れている。
 13時過ぎに自宅に着いた頃にはこんなに良い天気になっていました。

尾を引いて走り去るような雲

sora-11-19-101.JPG

sora-11-19-106.JPG

薄い絹のレースを広げたかの如き【巻雲】

sora-11-19-103.JPG

【ポッカリ綿雲】
sora-11-19-104.JPG


 往復300Km、所要時間4時間半、高速料金6,000円が全部徒労に終わりました と サ。。。は~あ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう




【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: