PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アラレちゃん93

アラレちゃん93

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やよい@ Re:今度こそ!?(07/26) 石附陽子さん コメントありがとうござ…
石附陽子@ 今度こそ!? 食事で元気になりたい私です。新潟に戻る…
やよい@ Re:お願い(12/09) ETSUさん お返事が遅くなり申し訳…
ETSU@ お願い 初めてメールさせていただきます。養生園…
やよい@ Re[1]:ブログ移設のお知らせ☆(12/09) あおとさん コメントありがとうござい…

Freepage List

2010.05.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月半ばの今の時期は

料理の担い手としてはとても嬉しい限りです。
はやり旬のものを美味しく料理したい。
それに尽きます。
今日の朝食は数々の山菜を使いました。
まずはこれ。
こしあぶら
「コシアブラの新芽」。
ウコギ科の落葉高木。

摘むと指先が黒くなってくるほど。
柔らかくコクのある味わいが人気の山菜。
イキイキとした新緑の色。
見るからに新鮮で美味しそう。
なんとまだまだあります。
今日の山菜野草
コシアブラの下にある二つの山菜。
左は「タラの新芽」右は「ウドの新芽」です。
ウドは清涼感あふれる香りの高い山菜。
新鮮なものであれば生でも食べられます。
酢味噌和えにもぴったり。
芳醇な香りさえする私のお気に入りの山菜。

ウド同様に
林道沿いや日当たりの良い藪や林に生えます。
幹の先端に出てくる太い一番芽を摘んで
天ぷらやフライで食べるのが一般的。
ほろ苦さ独特の香りが楽しめます。

でももちろん食べられます。
今日はどんなふうに料理しようかな。
今朝の朝食より。
タラの新芽ご飯
「タラの新芽ご飯」。
たっぷりのお湯で塩茹でしてアクを抜きます。
緑がさらに鮮やかに変わります。
玄米に丸麦と千切り生姜麦を一緒に入れて
圧力鍋で炊き上げた玄米ご飯に、
あらかじめ炒ってすった白胡麻も加えて
タラの新芽をざっくりと混ぜ合わせたら出来上がり。
塩と醤油も少しだけ加えてご飯を炊くので
薄味がついています。
天ぷら以外に楽しめるタラの新芽料理。
おにぎりにしてお弁当にもぴったり。
タラのほんのりとした苦味を味わえます。

実は今滞在中のゲストの中で
天ぷらがダメな方がいるため
揚げる以外の調理法で全て作りました。

こしあぶらの黒胡麻和え
「コシアブラの黒胡麻和え」。
これも同様にたっぷりのお湯で
塩茹でしたコシアブラを
食べやすい大きさに切って
醤油で少しだけ味をなじませておき
あらかじめ炒ってすった黒胡麻で和えます。
コシアブラの味わいが引き立ちます。
養生園ではみりんや砂糖など使わず
シンプルに醤油と胡麻だけ。
逆にそれが美味しい。
今日は海藻のふのりも加えて和えました。
さっぱりとした味わい。
コシアブラを堪能。

そしてウドの和え物です。
うどの新芽の白和え
「ウドの白和え」。
まったりとした白和えの衣と共に
新鮮で濃厚なウドが口いっぱいに広がります。
なんて芳醇な香り。
しばらく無言でしみじみと
ウドの世界に浸っていました。
幸せなひととき。
食感のアクセントに
千切りにしてフライパンで炒っておいた
カリカリの油揚げも一緒に。
盛り付けて柚子粉を天盛り。
ウドの香りが引き立ちます。
色合いも春らしく上品。
朝食にぴったりな一品です。

山菜を見るといつもつい揚げていましたが
こうして塩茹ですると
天ぷらでは感じられない
山菜のそれぞれの苦味や食感が
ダイレクトに感じられて新鮮でした。
もっと山菜ご飯や和え物の
バリエーションを増やしたいな。
雨が降る静かな午後。
明日のメニューを考えながら
いろいろ物思いにふけるひとときでした。


皆さんにとって
明日も良い日になりますように。
大地の恵みに感謝…!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.11 21:28:04
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: