HIROぼうずさん

いつもブログを見て頂いてありがとうございます。
そうですよね、収穫も大変ですが粉にする作業も手間のかかるお仕事ですよね。美味しい蕎麦粉を頂けるのはホントありがたくて頭が下がる思いです。寒くなると切干大根を入れた実蕎麦粥もよく作ります。切干の甘みと実蕎麦のとろっとした柔らかい食感が冷える朝には特にお腹に染みいる美味しさです。ぽかぽか温まるし…。
是非またお越しください。春も清らかな美しい自然の風景を楽しめます。いらっしゃったら是非お声かけてくださいね。楽しみにしています☆
(2010.11.28 15:57:02)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アラレちゃん93

アラレちゃん93

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

やよい@ Re:今度こそ!?(07/26) 石附陽子さん コメントありがとうござ…
石附陽子@ 今度こそ!? 食事で元気になりたい私です。新潟に戻る…
やよい@ Re:お願い(12/09) ETSUさん お返事が遅くなり申し訳…
ETSU@ お願い 初めてメールさせていただきます。養生園…
やよい@ Re[1]:ブログ移設のお知らせ☆(12/09) あおとさん コメントありがとうござい…

Freepage List

2010.11.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
信州は蕎麦どころ。
美味しいお蕎麦屋さんがたくさんあります。
なんと言っても蕎麦粉が美味しい。
手軽に新鮮な蕎麦粉が手に入るのが嬉しい。
隣村の有機農家さんが
蕎麦粉をひいてきてくれました。
早速今朝の朝食に登場。
そばがきの煮もの
「蕎麦がき入りの煮もの」。
煮ものは朝食の定番メニュー。

煮ものの温かさがお腹に染みこみます。
今日は蕎麦がきを丸めて揚げたものを加えて作った煮もの。
手前の唐揚げのようなものがそうです。
一度揚げることにより蕎麦粉の旨みが中にとじこめられて
煮ても崩れたりしないし
しかも煮汁の味がしっかりと含まれます。
口いっぱいに広がる香ばしい蕎麦の香り。
食べ応えもばつぐん。
そもそもこの蕎麦がきというものは
蕎麦粉に熱湯を加えて箸で勢いよくかき回し練って食べるという
代表的な蕎麦料理で長野県の郷土料理でもあります。

子供でも作れる簡単料理なので昔は子供のおやつの定番。
ワサビを添えたらお酒のおつまみに最高です。
この蕎麦にはカラダにいい効用がたくさん。
多く含まれているルチンには血圧の安定化や
血中コレステロールを低下する作用があるので

血液をサラサラに浄化してくれる効用があります。
美肌効果も高い。
今朝はこのそばがきと共に里芋や人参、春雨、しめじを煮て
海苔入りの大根おろしの葛あんを添えました。
一つのお椀の中で畑のものと海のものがほどよく調和。
晩秋の朝食の一場面です。


季節の変わりめは溜まった疲れが出やすい時期。
弱った胃腸にぴったりのスープ。
今日の夕食より。
今日の一番人気
「大根と豆のスープ」。
とろとろの優しい甘み。
大根が甘くなると冬が近くなったなぁとつくづく実感します。
今年もとうとうそんな頃になりました。
玉ねぎと一緒に柔らかくなるまでじっくり煮た大根と、
あらかじめ煮ておいたひよこ豆も一緒に
フードプロセッサーにてペーストにして
豆乳とスープストック(またはだし汁)でのばし、塩で味付け。
豆のコクが加わって
あっさりしている中にも濃厚ななめらかさを感じます。
大根は何と言っても消化にいい。
解毒作用も高く、胃腸に負担をかけない優しい食材。
今日はけしの実とドライ人参葉をトッピングにしました。
ゲストの半数近くがおかわり。
これで心身共に温まってくれたらいいな。
今日の一番人気です。


養生園の周辺は茶色の枯葉で覆われ
どっぷりと秋が深まっています。
研ぎ澄まされた凛とした空気、
夜の輝く星たちや神秘的なまでの月明かりの輝きなど
新しい季節が運んでくれる新しい美しさを十分に感じたい。
寒いからこそ味わえる旬の食材。
四季の移り変わりは
私たちを飽きさせることなく
いつでも必要なものを与えてくれる大いなる存在です。
寒いのは好きじゃないけれど冬も楽しみ。
新たな出会いと展開にわくわくします。


明日も皆さんにとって
良い一日になりますように。
大地の恵みに感謝…!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.27 23:34:15
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:蕎麦がきの煮もの(11/27)  
HIROぼうず さん
いつも楽しく拝見しています。
今年は1回しか養生園に行けなかったなあ・・・残念。

今度の火曜・水曜に蕎麦の脱穀をする予定です。
穀物は栽培するのは比較的楽ですが
収穫してから粉にするまでが大変ですね。
来月は粉仕事を満喫したいと思います。

休園まで、あと少し。
ブログ楽しみにしてます。
http://ameblo.jp/odake105/ (2010.11.28 10:30:20)

Re[1]:蕎麦がきの煮もの(11/27)  
やよい さん

気がつけば・・・  
あらよっちゃん9 さん
あと1週間で今シーズンも閉園なのですね。お久しぶりです。本当にあっという間ですね。
余裕のない毎日を過ごしているとふっと養生園で過ごした日々が私のエネルギー源になっているのだと気づかされ,弥生ちゃんにアドバイスされた深呼吸の大切さを実感します。
ココロもカラダも温まること請け合いの蕎麦がきの煮物いただきたいなあ~
体調はいつもいっぱいいっぱいですが何とか私なりに務めを果たすべく頑張っています。
弥生ちゃんもあともうひと踏ん張りですね。健康に留意して閉園を迎えられますように・・・ (2010.11.28 17:27:20)

Re:気がつけば・・・(11/27)  
やよい さん
あらよっちゃん9さん

いつもありがとう。私も励まされます。蕎麦粉が手に入れば超簡単だから是非蕎麦がき作ってみてください。
私もつい呼吸が浅くなってしまう時があるので、そういう時は意識して深呼吸してみます。気持ちがゆったりしてきていいよね。よっちゃんは(私もだけれど)頑張り屋さんだから無理しすぎが心配です。頑張り過ぎないでね。ほどほどでも十分周りは評価してくれると思うから。
あと一週間の今年の養生園を心して過ごそうと思います。寒さに負けずに風邪に気をつけてお過ごしください。 (2010.11.29 09:16:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: