全6259件 (6259件中 1-50件目)

ツレが買ってきてくれた新百合ヶ丘の名店リリエンベルグ(Lilienberg)の、その名もリリエンベルグです。お店お名前を冠しているケーキ!650円。チョコクリーム、チョコのスポンジと層になっていて、上にはココアがふりかけてあります。チョコレートクリームはくちどけがよくて濃厚です。スポンジはしっとりしていて、ちょっと大人味です。オレンジの香りがするような。。。繊細で濃厚。完成度が高く、上等なチョコレートケーキを食べた、、、という気持ちにさせるケーキでした!リリエンベルグ リンク集はこちら!一度毎日あげなくなると、記事UPが思うようにいかないですね。明日、、、明日、、、、と思いながらあいてしまいました。
2025年11月26日
コメント(10)

ツレが買ってきてくれた新百合ヶ丘の名店リリエンベルグ(Lilienberg)のケーキ、モーツァルトです!650円でした。いちょうの葉っぱが、秋らしい。チョコレートのスポンジはふんわり、カカオはそんなにきつくありません。そして間に入っているクリームはキャラメルクリーム。苦みはほどほど、甘味がとろけるような味になっていて、たまにつんとくる甘さがきます。なかなかに上品に仕上げてあり、まろやかさを感じるケーキでした!リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年11月19日
コメント(13)

ツレが買ってきてくれた新百合ヶ丘の名店リリエンベルグ(Lilienberg)のケーキです!おいしいリリエンベルグのケーキですが、なかでも推しのケーキを食べました!11月の季節のミルフィーユ 680円。洋ナシです。カスタードクリームがプリンにより近いみたいなお味と思ったら、キャラメル味が入っているせいかも。サクサクとしたパイに、風味のよい洋ナシ~~!上は照りがよいですね!脇には細やかなパイがついています。洋梨のかおりがたかく、ほどよいみずみずしさが、ミルフィーユとして完成度の高いとりあわせにしています。そして、表面の薄い飴状になっているところにもあいます。これは、、、ぶどうより、いちごより好みかも。すごいとりあわせかもしれない。リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年11月18日
コメント(7)

ツレが買ってきてくれた新百合ヶ丘の名店リリエンベルグ(Lilienberg)のケーキです。6種類をすべて、ツレと半分こして食べました。リリエンベルグのマローニトルテです。1個当たり680円ショートケーキの栗バージョンといった内容で、ふわふわしたスポンジの間に生クリームと栗、上には和栗のモンブランクリームと栗の甘露煮がついています。間の栗、ほどよい柔らかさで、すごくいいお味しています。そう、栗の風味がよいし味わいもいい。さすがリリエンベルグ!ミルク味の強いやわらかなクリームにも、ふわふわのスポンジにもあいます。甘くてやさしい、穏やかなトルテでした!リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年11月17日
コメント(9)

関口フランスパンの目白坂本店でランチをしました!関口フランスパンは創業1888年という老舗です。マンションの1階にあり、パン屋さんですが、券を買うと大きいイートインスペースがあって、店員さんが注文したものを運んでくれいます。こちらはミックスサンドです。1200円。すごいボリュームです。やわらかいほのあまさが感じられるしっとりパンにいろいろな具材が入っています。一人で食べきれる量ではありません。いや、クラムチャウダーも頼んだせいか。身体があたたまりました。こちらはハンバーグサンド。お肉たっぷりで、あらびきではなく、かつ玉ねぎとかも入っていないタイプでした。ソースによくあいます。この場所を調べておいてくれた人がいて、その人と一緒に楽しくいただきました!パンを買いたかったけれど、自宅パンがたくさんあったので、買うのをやめました。また機会があったら行きたいです。関口フランスパンのパティスリーダノワーズの菓子パンの記事はこちら!
2025年11月16日
コメント(7)

東京駅のなか、グランスタBFにある台湾101で売られているおにぎり弁当です。950円と、東京駅構内のグランスタで売られているお弁当としては安めかも。おかずがからっとかわいていて、水分がよくきられています。これは、、、温めて食べたほうがよかったかも、、、という感じがしたかなぁ。その場であんかけをついでくれるスタイルのチャーハン弁当のほうが食べやすいと思います、。口から水分をとられてしまうのと、油分も多いし、、、ただ、中華系のお茶があると、冷たくてももっとおいしくいただけそう。揚げ餃子、シューマイなど、いろいろ入っていますが、名前の通り台湾おにぎりが売り。いろいろな具材が入っていて、ほどよい塩梅で、しっかり握られています。このお弁当のなかで一番気に入りました!台湾おにぎりはこの倍の大きさで単品でも売られていました。
2025年11月15日
コメント(8)

世田谷で展開するラ・パニョッタ、ことりベーカリーの紅茶のシフォンケーキです。パンやクッキーを仕入れるついでに、紅茶のシフォンケーキを買いました。1パック600円。4分の1にしてツレと食べました。原材料は卵、グラニュー糖、牛乳、小麦粉、菜種油、紅茶シンプル~。クリームが重くありません。そしてシフォンケーキは紅茶のかおりなので、全体的にあっさりといただくことができます。ふわふわで、冷蔵なのでひんやりしていて、しっとりしている、、、シフォンケーキは見た目が大きいけれど、カロリーは低いので有名。。。そして、意外とお高い。これは4切れにして2人で分けて食べたので、1切れ150円計算。この値段で、おいしくて、カロリー低くて、おいしい時間が手に入るのは、、、ありがたい。コトリベーカリー パン2種の記事はこちら!抹茶のテリーヌの記事はこちら!素朴なクッキーオルツォの記事はこちら!あずきとちょこ棒の記事はこちら!発芽玄米粉とてんさい糖のクッキーの記事はこちら!ビスコッティの記事はこちら!パン、オルツォの記事はこちら!クッキー パズルの記事はこちら!鴨肉のsandwichの記事はこちら!ズブリゾローナの記事はこちら!カフェキャラメルの記事はこちら!ホワイトチョコラスクの記事はこちら!甘くないクッキー、パルミジャーノの記事はこちら!セサミの記事はこちら!ブラウンシュガーのクッキーの記事はこちら!バタークッキーの記事はこちら!
2025年11月13日
コメント(6)

結婚式の引き出物としてもらったグランドハイアット東京のイタリアン フィオレンティーナのチョコレートスフレです。スタイリッシュな箱に入っています。原材料は下記の通り。フランスで製造したチョコレートを使っているそうです。上にはアーモンドの粒がのっています。きめ細やか生地。スフレと名のついているだけあって、やわらかいし空気感もあるのですが、、、口にとけるときに生チョコのようなくちどけや濃厚さが生まれます。チョコレートが口のなかに長くの残るようなつくり、、、つまり味わいとして、チョコ度が高いです。甘さは控えめだった気がします。でも、ちょっと小ぶりなので、あっという間に2個食べてしまう、、、どんどんつまめそう。でも1個72キロカロリーという表示があったので、1個で手を止めたのでした。おいしくいただきました!
2025年11月12日
コメント(8)

先週、楽天ブログにログインできず、それが続いて驚きました。やっぱりまたお久しぶりになってしまいました。さて、上野駅ナカにあるすし店に、おなかがすいてつかれたので立ち寄りました。寿し常さんです。アトレ2Fレトロ館のなかにあります。平日限定ランチばらちらしにしました。1028円ということで、、、(税抜き価格)待たずに入ることができて、落ち着いた雰囲気。いろいろな具材が入っています。味が濃いわけではないけれど、しょうゆはなくても、おいしい。みそ汁付き。甘エビの殻でだしがとられていました。あたたかい緑茶でほっと一息つきました。
2025年11月11日
コメント(7)

お久しぶりです!ツレが買ってきてくれた世田谷区赤堤のフランス料理 レストラン レ・リースの開いたBoulangerie des Lisにて買ってきてくれたシュークリームです。ただ、そのレストランはただいま休業中とのことです。1個あたり300円だったようです。大きさはるけれど、クリームが少ない!!!と思ったのですが、、、これは、シュークリームの皮が絶品です。表面はナッツ。からっとしていてこうばしくほどよい硬さとコク。そして皮のところの層が厚い。さすがパンのお店、、、この厚みのあり、軽やかながら、味わいと風味がよいです。カスタードがうまくまざります。バニラのつぶつぶがみえ、しかし上品な主張にとどまり、甘すぎないし存在感もあります。おいしくいただきました!レ・リース、シュークリームの記事はこちら!栗のパウンドの記事はこちら!おせちの記事はこちら!パン3種の記事はこちら!栗とナッツのパンの記事はこちら!ちょっとまた、お休みするかもしれませんが、少しストック記事ができました!コメント返しができたら、その都度また新しく記事をUPしてきたいと思っています。
2025年11月03日
コメント(9)

リリエンベルグのリリエンベルグ(Lilienberg)シュークリームです。1個あたり250円。今どきなので、お手頃価格です。ちょっと小ぶりです。上には粉糖、皮は卵とバターのかおりがして、軽やかです。クリームは上品で甘く、ねっとり系、バニラのかおりもします。手堅くおいしいお味でした。今月はなかなか更新できないですが、、、いずれまた整えて日々更新したいです!リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年10月20日
コメント(14)

ツレが買ってきてくれた新百合ヶ丘の名店リリエンベルグ(Lilienberg)のモンブラン、ホールです!だいぶ早いけれど、我が家のフルーツ男子のお誕生日仕様。そして、お値段は4000円です。我が家のフルーツ男子は半分を食べました。マロンクリーム。おいしいです。大きい分、底のスポンジが厚いです。生クリームはとろとろ~。やわらかいです。チョコレートの栗は、、、まぁ、、、飾りですね。通常サイズより、つくりが大振り。でもダイナミックになっているところも、またいい。おいしくいただきいました!リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年10月17日
コメント(12)

新百合ヶ丘の名店リリエンベルグ(Lilienberg)のぶどうのミルフィーユです。こちらは10月も季節のケーキとして売られています。ツレと半分こしました。650円パイの層が厚く、間にはカスタードと季節のフルーツ、ブドウが入っています。カスタードはバニラの香りが強く、ねっとりと濃厚です。パイはじわっとくるバター感。層が厚いです。おいしくて幸せすぎる!それぞれおいしくいただきました。リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年10月14日
コメント(10)

ツレと半分こしたリリエンベルグ(Lilienberg)のグレープフルーツのプリンです。新百合ヶ丘にお店があります。1個あたり650円。プリンがとってもクリーミィでバニラの香りがします。そしてグレープフルーツがさわやか。ゼリーの薄い層があるのですが、そこの食感もよいです。ハーブのかおりもよく、後味にくるキャラメルもちょっと苦さも感じる好みのタイプ!おいしくいただきました!(もう10月なので、今はかぼちゃのプリンになっています♪)リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年10月13日
コメント(5)

リリエンベルグ(Lilienberg)のモンブランです。先月だったかと思うけれど、ツレが買ってきてくれました!1個あたり850円、昔に比べて値上がりしました。そして、小さくなっている?マロンクリームはくせが少な目な時期かも。生クリームもフレッシュです!底のスポンジはやわらかく、甘さがあります。そして、、、中の栗の比率が大きい!この栗と食べると和栗の印象が非常に強くなって絶品~!マロンクリームと栗、呼吸をすると、顔の下半分に和栗の味が広がっていく感じがするのは、和栗好きならではの、妄想的感想ではありますが、、、おいしくいただきました!リリエンベルグですが、横溝春雄シェフが急逝され、ご子息が二代目となられたのだそうです。遅ればせながら、故人のご冥福をお祈りします。そして、横溝シェフの生み出したこのモンブランは我が家の恒例の愛好菓子ゆえ、頑張ってお菓子を作り続けてくださっている皆様に感謝です!リリエンベルグ リンク集はこちら!
2025年10月12日
コメント(7)

ちょっと間があいてしまいました!ロイズ(ROYCE’)の期間限定、ロイズカトルカール(キャラメル)です。もう終わっているけれど、ブルターニュフェアか何かで作った商品のようです。原材料は上記の通り1個あたりのカロリーは1005キロカロリーです。りんごとくるみをちりばめ、生地は丁寧に煮詰めたキャラメルを練りこんでいます。しっとり具合を大切にするために、しっかりパックされていました。しっとり やわらかくてほろほろ、、、刃でおすとくずれてしまう。手前にひくように(刺身のサクを切るときみたいに)ナイフを動かすように、、、と言われました。一口目はキャラメルの甘さがきます。ブルターニュ産の塩味が甘さをひきたてているともいえるでしょう。その次にはバターのコク、乳製品らしい味わいが口のなかをまとわりつきます。くるみがやわらかい食感にアクセントをあたえています。リンゴはリキュールにつけこんでいるそうで、、、なんだか高級なお味のするケーキでした!魔のデブアイテム、ロイズのポテトチップ(チョコレート)の記事はこちら!抹茶チョコレートの記事はこちら!
2025年10月11日
コメント(6)

いただきもののベルグの4月のサブレの小箱から、サブレフレーズです。原材料は小麦粉(国内製造)、バター、粉糖、加糖卵黄、アーモンドパウダー、苺パウダー、苺濃縮ペースト、塩/香料、着色料1枚あたり70キロカロリー。こちらもほどほどに厚みがありますが、わりとワイルドなキメです。わりとしっとり。やわらかめで、空気感がありますいちごのかおりと酸味がすごいです。練乳のまったりしたお味も感じました。ベルグの4月 過去の記事のリンククロワッサンの記事はこちら!シュークリームの記事はこちら!ショートケーキとベルグの記事はこちら!ボンヌール(マカロン)の記事はこちら!サブレパリジャン ココアの記事はこちら!
2025年10月06日
コメント(12)

いただきものの横浜市青葉区にお店のある、ベルグの4月のサブレの小箱から、サブレパリジャン ココアです。原材料は小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、ココアパウダー、塩1枚あたり69キロカロリー。う=ん、微妙。1枚でやめておくか。ほどほどに厚みがあって、均一な食感をしています。全体にきめはこまやかで詰まった感じがします。甘さはあとからくる感じです。ココアゆえか見た目よりもチョコレートの味わいはない。とても食べやすい、素直で素敵なサブレでした。サブレフレーズの記事に続きます~。
2025年10月05日
コメント(7)

ツレが買ってきたSecoma 北海道産メロン果汁使用 北海道メロンモナカを半分こ。カロリーは172キロカロリー、半分こしたので、食べたカロリーもその半分になります。モナカはすこししっとりめです。そして中身のアイスですが、ラクトアイスなのでわりとさっぱり系。その分しっかりメロンっぽい味わいが舌に来るような気がします。なかのアイスは冷たいけれど、もなかが舌を休ませてくれる、、、だからモナカ系のアイスって、人気があるのだろうな、、、と思いました。思ったより間があいてしまいましたが、ぼちぼちブログを再開しますね!
2025年10月04日
コメント(9)
おはようございます。1週間くらい、ブログをお休みします。戻ってからコメント返しに伺いますね!
2025年09月21日
コメント(11)

パティスリー エチエンヌ(Etienne)の焼き菓子を箱でいただきました!3番目に食べたのはフロランタンです。1個あたりのカロリーは124キロカロリー。原材料はバター(国内製造)、小麦粉、砂糖、アーモンド、生クリーム、はちみつ、卵、水飴、オレンジ、塩/バニラ香料、増粘剤(ペクチン)こちら、上のキャラメルアーモンドも、下のクッキーもからっとした舌触りです。そしてクッキーはバター感がたっぷり。オレンジピールもはいっているかも。甘さはそう強くはないです。焼き色がよいように香ばしく、、、キャラメルはアーモンドとともにやっぱり香ばしい。飴になっていて、甘さはありますが下層のクッキーもあるので、全体的にはバランスのよい甘さになっていました!シュークリーム、「ぶたのおしり」の記事はこちら!はっさくのパウンドケーキの記事はこちら!タンブラン(ホール)の記事はこちら!フルーツショートケーキの記事はこちら!ターブルドームの記事はこちら!ジョリーピスターシュの記事はこちら!八木下レモンのミルフィーユの記事はこちら!チョコのミルクレープの記事はこちら!苺一会の記事はこちら!焼き菓子 フィナンシェ(紅茶)の記事はこちら!フィナンシェ(アーモンド)の記事はこちら!
2025年09月20日
コメント(5)

東京駅構内B1F改札内、スクエアゼロエリアにある格之進 ハンバーグ&バルで、ハンバーグ(150g)&薫格肉を頼みました。3680円。ツレも同じものを頼み、フルーツ男子はメニューの上、熟成肉を食べました。運ばれてきたお皿はこちら。わさびがついています。塩2種は机に置かれています。私は塩分とりたくないし、、、わさびだけ使いました。こちらのお肉、確かに香りました!スモークの香り。ちょっと弾力があります。ただ、、、熟成肉のほうがやわらかいし、いかにも牛肉というお味がして好きです。サラダが画像より少なかったのは残念だけれど、じゃがいもが甘くてやわらかくて、おいしい。そして、、、なんといっても切ると肉汁あふれるハンバーグ、、、肉くさくなく、しかし上品なお肉の味がしている。わさびともよくあい、、、好みでした。フルーツ男子も、ツレもハンバーグを気に入ってくれたようです。ごはんは小にしました。格之進 ハンバーグ&バル 金格ハンバーグの記事はこちら!ジェラートの記事はこちら!
2025年09月19日
コメント(8)

THE GRILL TORANOMON (ザ グリル トラノモン)で食べた、ゴルゴンゾーラのチーズケーキです。お酒やおつまみも充実で、一緒に行った友人はそういうものを頼んでいました。私はスイーツに惹かれ、なかでもチーズケーキ(ゴルゴンゾーラ)900円に惹かれました。それにオリジナルコーヒーを注文(650円)。なんと、60%の生チョコがついてきました。ブラジル産のカカオとか言っていたような、、、くちどけがよく濃厚でした。そしてゴルゴンゾーラのチーズケーキは、、、本当にゴルゴンゾーラらしいちょっとくさみのある味だった。手前のクリームは軽やかで、チーズケーキによくあいます。ゆずの皮がちらしてあって、かおりもよくさわやか。チーズケーキはどっしりしていて、タルト地もしっとりしていて、甘味は控えめ。ゴルゴンゾーラチーズにはちみつをかけたようなおいしさがあります。ナッツともよくあいました!くせがつよいので、大人向けのスイーツだと思います。
2025年09月18日
コメント(9)

いただきものの、ナーディル・ギュルのピスタチオ バクラバです。1843年発祥のイスタンブールのお店のようです。原材料 砂糖、バター、ピスタチオ、小麦粉、小麦でん粉、卵、塩HPより、、、ピスタチオバクラヴァ:40層にも重ねた極薄のパイ生地に、トルコ・ガジアンテップ産の最高品質ピスタチオを贅沢に使用した、ナーディル・ギュルの代表作です。バクラヴァは、手作業で重ねた極薄のパイ生地にナッツを挟み、香り高いバターシロップをたっぷりとかけて仕上げる、トルコの伝統的なスイーツなのだそうです。オスマン帝国時代から受け継がれてきた、トルコが誇る特別な伝統菓子とは、、、歴史があるんですね。下層はかなりなバター感です。どっしりしたお味で甘さがあります。真ん中にはピスタチオ。上は軽やかなパイの層です。塩分を感じましたが、それはピスタチオのほうかも、、、不思議なお味でした。
2025年09月17日
コメント(8)

新百合ヶ丘 パティスリー エチエンヌ(Etienne)の焼き菓子を箱でいただきました!次に食べたのはやっぱりフィナンシェで、今度はアーモンドです。原材料は卵(国産)、バター、砂糖、アーモンド、小麦粉、はちみつカロリーは141キロカロリーです。アーモンドのかおりが強いです。こちらはちょっとしっとりめ、アーモンドが濃厚です。上部にのっているアーモンドが周囲がちょっと甘いです。全体の甘さは思ったよりあまくないけれど、それだけにナッツ感は際立っているのではないかと思いましたおいしくいただきました。エチエンヌ シュークリーム、「ぶたのおしり」の記事はこちら!はっさくのパウンドケーキの記事はこちら!タンブラン(ホール)の記事はこちら!フルーツショートケーキの記事はこちら!ターブルドームの記事はこちら!ジョリーピスターシュの記事はこちら!八木下レモンのミルフィーユの記事はこちら!チョコのミルクレープの記事はこちら!苺一会の記事はこちら!フィナンシェ、紅茶の記事はこちら!
2025年09月16日
コメント(9)

新大阪の駅構内の売店で、ミシュラン掲載だという空芯 伽藍堂のお弁当を手にいれました。最後の1個でした。1500円プラス税。お店で食べると1万円~3万円とあるので、、、それに比べると手頃ですね。。。一人前660g!重めです。そしてカロリーは1082キロカロリー。車内用の菓子を買うのをやめました。しっかりとくずれないようにテープもつけて段重ねになっています。蓋をあけると豪華!!!一番上、一番下にはちゃんと青菜が入っています。チャーシュー、そしてエビマヨ。あまくあっさりしたピクルス。ごはん、、、ぎゅうぎゅうにつまっています。みためより辛くないマーボー。葱が意外と口に残る感じ、、、癖があります。たっぷり量があるので、おなか一杯になりました。でも、、、やっぱり、この中華は出来立てで暖かい状態で食べたほうがおいしいと思う。。。
2025年09月15日
コメント(9)

新百合ヶ丘 パティスリー エチエンヌ(Etienne)の焼き菓子を箱でいただきました!ちょうど実家に立ち寄ったので、皆で賞味!!!で、私が食べたのはフィナンシェ、紅茶です。カロリーは140キロカロリー台だったような。。。焼き色もよく、やわらかさ具合がほどよい。外側はちょっとかため、なかはふんわり。しっとり感はないです。わりとからっとしている。紅茶はそんなに主張はしていませんが、どこそこ口さっぱりしていたような気がします。そして、バターの香ばしさがうまくひきたっています。他のお菓子も皆さま、おいしかったようです。持ち帰ってきた分のお菓子のご紹介、たぶんすると思います!シュークリーム、「ぶたのおしり」の記事はこちら!はっさくのパウンドケーキの記事はこちら!タンブラン(ホール)の記事はこちら!フルーツショートケーキの記事はこちら!ターブルドームの記事はこちら!ジョリーピスターシュの記事はこちら!八木下レモンのミルフィーユの記事はこちら!チョコのミルクレープの記事はこちら!苺一会の記事はこちら!
2025年09月14日
コメント(7)

いただきもの、アイビー株式会社、秋田オリオンフード株式会社の、みちのく発 牛たんジャーキー 和風醤油誰仕込みです。原材料等は下記の通り。ジャーキーなのでなかなか噛みきれません。でもとてもスモーキィです。あまみのあるお肉のお味がじわじわきます!じっくりかみしめるから、、、食べすぎも防げそう、、、。(まぁ、、、ほかにポテチもあけちゃったけど、、、)そして、ビールとともにいただくのによい組み合わせでした!
2025年09月13日
コメント(8)

いただきもの、Maison TE の、、、Taisuke Endo(目黒区鷹番)のサブレブルトンヌです。このサブレ、硬そうに見えたのですが、みためより柔らかいらしく、もち上げたら少しはじがかけました。原材料は食塩不使用バター(国内製造)、小麦粉、砂糖、コーンスターチ、卵黄(卵を含む)、食塩そして、つまんだあとは、指に油分がついたような、、、バターの量が多い?食感はサクサクしています。口のなかで、上品にくずれていく~!甘さは少な目。やはりバター感は強い。そして塩も粒感のある利かせ方をしているかと思います。よく焼けて、ほどよく香ばしい、、、上品なサブレでした!サブレショコラの記事はこちら!
2025年09月12日
コメント(8)

我が家の禁断のお菓子、ポテトチップス。決して一人でいるときにあけてはならない。おいしいから全部食べちゃって、身体にわるい。フルーツ男子と、ツレと私といる日にお酒をあける日、こういう時のためにひさびさに買ったポテトチップスをあけました!カルビーポテトチップス ザ厚切り深さ4倍 のためのペッパーソルト味です。原材料はけっこういろいろ入っています。食感はぱりっとしていて軽やかです。そして、、、胡椒が非常にきいています。風味がよくなるオニオンのかくし味もいい~~!そしてやわらかい甘味のりんごのかくし味もいいと思います。口のなかがひりっとするとは赤唐辛子も使われているからかと思います。ワンランク上、、、という感じがしました。
2025年09月11日
コメント(9)

尾山台の老舗パティスリー オー ボン ヴュー タン(AU BON VIEUX TEMPS)の要予約 ガトーピレネーです。30センチ、、、とあるけれど、50センチはあると思う。箱なし¥9,460(税込) 箱付き(発送の場合は必ず箱付き)¥10,060(税込)中、大、特大の3種類を作られています。大は本当に大きい。50センチはあるかと思う。バウムクーヘンのようにたぶん生地をたらしながら、くるくると焼かれて行っているのだろう。賞味期限:21日間ピレネー地方の郷土菓子なのだそうです。山並みになって焼かれていて、年輪はかなり幅がひろい。ちょっとしっとり感もあるかも。表面は粉糖がちょっと固まっています。そこは甘いのだけれど、生地はそこまでではなく、少し塩分を感じます。さらにはたまにオレンジの味わいがします。一切れ食べて、また切って。おいしすぎる、、、多いので食べているうちに飽きてしまうのではないかと心配しました。ところが、、、食べても食べても、、、飽きない。フルーツ男子が来るタイミングで来たし、、、賞味期限内に食べきることができました。究極のバウムクーヘンだと思う。さて、以前書いた、オーボンビュータンのクッキー、プチフール・セックの記事はこちら!ウィークエンドの記事はこちら!ほかのかたのリンクもそちらに!当時リンク先を見つけていないブロ友さんの記事はこちら!ぴんくこあらさんのガトーピレネーの記事はこちら!私の、リピのガトーピレネーの記事はこちら!新幹線のプチ・フールセックの記事はこちら!白い鳩のケーキの記事はこちら!バールドールの記事はこちら!ソーセージの記事はこちら!ケークショコラ(オランジーヌ)の記事はこちら!プチフールセックの記事はこちら!ドゥミセックの記事はこちら!フランボワーズショコラの記事はこちら!カルテットの記事はこちら!ナヴェット・ミディの記事はこちら!クールドパパの記事はこちら!ガレット・バ・ブルトンヌの記事はこちら!ビスキュイ・ローズの記事はこちら!トゥルト・フロマージュの記事はこちら!
2025年09月10日
コメント(6)

夏向けの岩手のビールをいただきました!イーハトーブの海です。まだ暑いうちに記事をUPせねばと、記事がお酒で続きます。三陸の海塩を使用したラガービール。なんだか、絵柄もかわいい!きめ細やかな泡だち~!苦みがきいていて、でもさらっとしています。 地元岩手で収穫されたホップと、三陸・野田村で職人が直煮製法で煮詰めた海塩を原料に採用したのだそう。ホップは時間をかけてじっくり発酵させる酵母を使用しています。ほのかなミネラル感、ホップ由来の柑橘香を感じられる仕上がり、、、と説明書きにありましたが、口当たりのさわやかさはそのあたりからくるのかもしれません。味が濃いと周囲はいいます。深い味らしかったです!
2025年09月09日
コメント(11)

高橋商店、繁枡の純米大吟醸にごり酒の夏に夢る雪です。アルコール分17度。野菜庫で冷やしていただきました。にごっています。かおりがたかく、、、のどにお酒の味が残る感じがします。ふくよかで、、、ちょっと素朴さがあり、、、そして辛口(だと私は甘みを感じる)肉豆腐とともに、おいしくいただきました!純米大吟醸 繁枡 金箔入りの記事はこちら!純米大吟醸 繁枡 50の記事はこちら!純米吟醸 酒是日本魂の記事はこちら!
2025年09月08日
コメント(8)

先週、夏休みをとったツレが、とんかつ とんきでお弁当を買ってきてくれていました。以前も紹介したけれど、別添えでキャベツとごはんがついています。店舗でヒレカツ定食を食べるより、、、、とん汁がついていない分、お安い。ただ、時間がたってしまうと、ころもの魅力は半減してしまう。でも、、、キャベツの量は多い。ごはんの量は、多すぎたので、次回はもっと少ない量でお願いしたほうがいいね、、、とツレと話し合いました。目黒 とんき イートイン ロースかつの記事はこちら!ヒレカツの記事はこちら!ヒレカツ弁当の記事はこちら!2024年のヒレカツ弁当とロースかつ弁当の記事はこちら!イートインの記事はこちら!2025年のイートインの記事はこちらとこちら!
2025年09月07日
コメント(8)

長野のこだわり酒屋、玉村本店の発泡酒(ビール)です。本樽醸造山伏 cozy "blueberry" (木樽熟成山伏) 375ml無農薬・無肥料で一粒一粒手摘みしたブルーベリーをたっぷり使用。コニャック樽で19ヶ月熟成した cozy をベースに、ブルーベリーを加えて、さらに5ヶ月発酵・熟成したのち、昨年11月にボトリング。もちろん、ボトルコンディションで仕上げたそう。ワイン並みのお値段がする。「特別ビールだよ!」と伝えてあける。しかし、ビールだけど、いわゆる普通のビールではないとはじめに伝えるべきだった。「なんか変な味がする!ビールじゃない!傷んでいるんじゃないか?」と驚くツレ、、、まぁ、、、発酵したうえに熟成していますから、、、そして確かに、、、ブルーベリーの酸味もありますよね。。。ベルギービールみたいな感じであること、昔買ったものをとってあったわけではない、新鮮なものであることを説明し、安心して飲んでもらった。かおりといい、特別感もあるし、高級感があった。フクザツな香り、フクザツな気持ちだった。。。。我が家のフルーツ男子は酒類ももはや好きになっている。
2025年09月06日
コメント(6)

ドトールコーヒーショップにて、ミラノサンドAとルイボスティを頼みました!ルイボスティは癖のあるお味ですが、慣れるとなんだかほっとするお味です。アイスティSです。330円ノンカフェインです。ミラノサンドA 490円生ハムロース、ボンレスハム、粗挽きブラックペッパーの効いたボローニャソーセージとレタス、マヨソースがけ。生ハムだし、ソースもかかっているので塩分つよめ。でもパンがあたたかくて、軽やかゆえに、バランスがよくあいました!ツレはどちらかというと、コーヒーチェーン店のなかではドトール派です。きなこ豆乳ラテの記事はこちら!
2025年09月05日
コメント(7)

先月のこと、東洋軒 東京ステーションにて、家族でランチをしました。ブラックカレーで有名なところですが、私が頼んだのはこれ!A5 rank Matsusaka beef steak&soboro特選松阪牛A5ランク松阪牛ステーキ &松阪牛そぼろ重[コンソメスープ、コンビネーションサラダ、珈琲付]¥3,300コンソメスープはデミタスカップくらいの小さいカップ。澄んだ色、、、高級感があります。シンプルにして深みのある、リピしたいおいしさでした。サラダが運ばれてきました。大きいお皿に入ってきます。たれは少な目、健康的です。細長い弁当箱に運ばれてきました。つけあわせにわさび、たれ。左側が松坂牛そぼろ丼、、、あまからで、山椒のつぶがよくきいています。ほどよくやわらかく、筋などのひっかかりがなく、脂身は肉によくなじみ、すごくよいです。そして右側がステーキ丼。こちらは肉の食感がありつつ、やはりやわらかい。お肉のお味がよく、、、、わさびによくあいます。しょうゆとか、いりません。ごはんと肉に間には玉ねぎがはさまっています。大切にゆっくり、少しずつ食べました。すごく好みです。胃にも重くなく、飽きが全然こない。いい素材のよさを生かしたお皿でした。最後はブレンドコーヒーが出てきました。東洋軒 海の幸カレーの記事はこちら!ロイヤルブラックカレーの記事はこちら!(楽天の検索機能がうまくヒットしない、、、)
2025年09月04日
コメント(10)

ちょっと前のことですが、Bubby’s(バビーズ)八重地下店にてランチをしました。ハンバーガーで有名なお店なのですが、胃的にサラダにしました。(たぶん)本日のサラダだったか、、、サウザンアイランドドレッシングだと思う。酸味があって、あまみがあり、やっぱりおいしいです。パンがたくさん入っているのには驚きましたが、鶏肉とかも入っていて、食べ応えがあったと思います。さらに、つけあわせのパンが、軽やかであたたかくて、おいしく感じました。ドリンクはレモネード。風邪をひいていたので、ビタミンをしっかりとることができて、なんだかほっとするひとときを過ごしました。バビーズのスライダーバーガーコンボの記事はこちら!
2025年09月03日
コメント(7)

いただきもの、Maison TE の、、、Taisuke Endo(目黒区鷹番)のサブレショコラです。原材料は小麦粉(国内製造)、食塩不使用バター、砂糖、チョコレート、ココアパウダー、食塩/重曹、香料100gあたり480キロカロリー1個あたりの大きさは直径4センチくらい。そんなに大きくありません。カカオ度の高いチョコのクッキーの食感は、さくっとしています。チョコチップも入っていて、時々チョコのくちどけのよさがあります。甘さはあるのだけれど、、、、塩の粒が解けずに入っているのか、だんだんと存在を主張する塩味があります。香料が甘やか、どこか洗練されて、おしゃれな感じの仕上がりになっているような気がします。不思議な、、、癖になりそうなクッキーでした!
2025年09月02日
コメント(8)

北海道物産展で買いました!旭川/旭川駅立売商会「海鮮ぼたんえび御膳」(1折)3,348円このお店、明治32年に旭川での駅弁立売販売をはじめたという弁当店だそうです。こちらのお店、国産米を使っているそうです。酢飯になっていました。北海道は米どころだし、そこ産だといいな~と思いました。北海道物産展、ツレになにが食べたいか尋ねたところ、どちらかというとかによりも海老がよく、いくらは入っていたほうがよく、刺身とかいろいろなものが入っているタイプがいいとのこと。私はかにが食べたい気がしました。できればうにも、、、。でもそれだけでは、、、私もいろいろ食べたい。そして、えび。このお店でぼたん海老が入っている商品はこれだけでした。いろいろ入っているし、お店のなかでは一番高い弁当でした。でも、、、この具材のボリュームと内容で、外食で探しても、3348円では食べられないと思う。食べての印象は下記の通り。北海道産ボタンエビは、身が大きく濃厚な甘みとプリプリとした歯ごたえが楽しめる。大きいので食べ応えあり。北海道産ホタテ やわらかい、、、くさみもない。くせも感じず食べやすい。ホッキ貝、やわらかい。すぐにかみきれないけれど、やわらかい。マグロ、想像通りなお味。(おいしいです)ねぎとろ とろみがありました。いか やわらかく、いからしいねっとり感があって、あと味ほの苦いかな、、、。イクラ 海のかおりをつよく感じる。ウニ これぞうに~~という味でおいしい!かに 塩味がして、でも身がやわらかく、甘味を感じて、期待通り。サーモン、ほの塩味になっていて、わりとしまっているかな。つけあわせのわかめのつくだにみたなのは、甘い、そしてしょうがもあまい。おなかいっぱい。昼食ぬいたのに、、、休日の夕飯、ツレも満足してくれたみたいで、よかったです。
2025年09月01日
コメント(8)

少し前のことだけれど、おいしいとお勧めされたので、ぴ~一番という桃を買った!山梨県産加納岩の桃なのだそう。お盆の時期だったので、お供えをしていて食べるのを忘れてしまったら、、、腐って危険で食べられない状態が生じてしまった、、、桃はほどほどに熟しているほうがいい。当たり前ではあるが、、、来年はいい状態で食べたいもの。
2025年08月31日
コメント(6)

富麗華のランチコース、デザートです。きび糖のプリンです。とてもやわらかい、くちのなかで溶けていって、とろみを感じるタイプ。風味がよく、牛乳のつかわれたまろやかさのある、やさしい甘味。大好評でした!アーモンド粉系の焼き菓子です。フルーツがほの酸味がありました。そして生チョコは、手作り感のある、くちどけよく高級感のあるものでした。富麗華は中国飯店系のお店ですが、25周年を迎えます。かつ、中国飯店は50周年ということで、各界著名人からのお花がたくさん飾られていました!すごいなぁ~~。同じ系列の琥珀宮 2013年の記事はこちらとこちら!!富麗華 2015年のランチの記事はこちら!2025年ランチその1の記事はこちら!その2の記事はこちら!その3の記事はこちら!
2025年08月30日
コメント(7)

富麗華のランチコース、その3です。こちら、旬野菜のお料理です。これが、、、、え?急にどうしたの?と思ったくらい辛い!とうがらしが効いている。ただ、でもこの野菜は、皿の順番的に、無意識に口が求めていたものだと思う。おくら、たぶん万願寺とうがらし、パプリカ、ヤングコーン、、、あんかけ状態で、熱さが保った状態のお料理には、素材の味わいが生きていました。チャーハンは、鶏肉と枝豆、茗荷、大葉香るふっくらチャーハン。みょうがのかおりが、意外ながら、あいます。ごはん自体の存在もたしかに、ふっくらした状態になっていました。追加で頼んだのは麺もの。チャーハンのほうが味が濃いかも。葱の風味は生きているとは思うけれど、、、そして、ラストはデザートです。同じ系列の琥珀宮 2013年の記事はこちらとこちら!!富麗華 2015年のランチの記事はこちら!2025年ランチその1の記事はこちら!その2の記事はこちら!
2025年08月29日
コメント(7)

富麗華のランチ、続きです。富麗華は北京ダックで有名です。皮を切る前にまるごとの状態を持ってきてくれました。肉の部分は、ほかの料理には使われないのだそうです。(シンガポールだと、チャーハンにするか、スープにするか、お尋ねされたことがあります。チャーハンをたのむと、パイナップルの器のなかに調理されてきたような。。。富麗華ではそういう料理にはおいしくないので使っていない、、、とのこと。まかないにでもするのかな?)生春巻きのなかに、皮をたっぷり入れて、白髪ねぎときゅうり、そしてあまいソースを入れてまかれて出てきます。北京ダックの肉の部分は感じない、、、本当に皮の存在だけ、、、研ぎ澄まされた感じのある一品でした。・えびの炒め 白胡麻と酒粕のソースつけあわせのブロッコリーの塩梅がすごく好みでした。そして、えびはやわらかく、しかしぷりぷり感を残しています。酒粕の甘味とゴマの風味で、やさしくまろやかな味わいに仕上がっていました。ここは辛いお味の中華ではないのだな、、、とこの時は思ったのでした。つづく同じ系列の琥珀宮 2013年の記事はこちらとこちら!!富麗華 2015年のランチの記事はこちら!その1の記事はこちら!
2025年08月28日
コメント(7)

麻布十番の富麗華で親族でランチをしました。富麗華でごはんを食べるのはひさびさです。・前菜盛り合わせ繊細な前菜たち。きゅうりのXO醤がけ。 かおりがよいし口当たりがいい。豆腐の上にピータンとごまのソースがかかったもの(たぶん) あっさりと、かつピータンのくさみがアクセントに、、、手前、豆のうえに卵黄の紹興酒づけ。 卵黄の香り豊穣はちみつで煮たチャーシュー。弾力もよく、照りもよく、はちみつの甘味も濃厚。表面の皮がかりっとした豚肉 香ばしくて、肉はほどほく引き締まっていて、もっと食べたい。・香港式点心 二種盛り合わせあつあつの状態で運ばれてきました。オレンジ色のなかはきのこ。程よい食感を残し、風味がよい。もうひとつはにらとお肉。両方とも味付けしていあるので、しょうゆなどはいりません。そして、・鮑の細切りともずく、純菜のフカヒレスープ細切り鮑、そして透明なふかひれ、ジュンサイ、もずく、、、と盛りだくさん。鮑の食感と、だしの利いたスープと、もずく、ジュンサイの舌触りの面白さ。味わいに魅了されました!お酒は控えているので、ジャスミンティをいただきました。
2025年08月27日
コメント(8)

菓子工房そらいろの「小さな菓子工房でつくったレモンケーキ」です。原材料は、小麦粉(小麦、九州産)、砂糖、卵、粉糖、バター、レモン果汁、レモン果皮1個あたり144キロカロリー。1個あたり290円原料はマーガリンや保存料などの添加物を使わず、九州産の小麦粉、バター、宮崎産のレモンにこだわってつくったこだわりのお菓子だそうです。きめ細やかでふわふわした生地です。ちょっとマドレーヌとは違う、バター感少な目のあっさり系のケーキ。アイジングがかかっていて、スポンジもわりと甘いので、じわじわくる甘さがあります。スポンジがあっさりしているので、甘さが口のなかでわりと残るというか、、、。この甘さのわりにカロリーは低い。そして、レモンのかおりは強く感じます。ピールもはいっていて、レモン感をあげていました。個人的には砂糖のアイジングは飾り程度でもいいけれど、無添加で安心素材。日持ち的にはあったほうがいいのかもしれないです~。
2025年08月26日
コメント(8)

食べログ100名店の人気店、ブーランジェリー SEIJI ASAKURAに立ち寄って買ったパン、キャトル・フュルイセックです。460円でした。天然酵母の使われたパンで、4種類のドライフルーツとオレンジピールが入っているようです。風味豊かです。レーズン・パパイヤ・パイナップルとオレンジピールと南国っぽい感じがします。ちょっと癖のある味、、、まさかショウガではないよね?なんだかわからないけれど、きつい香りのドライフルーツも入っていました。でも、弾力といい、フルーツの風味といい、洗練されていて、リピOKなおいしいお味だと私は感じました。このほか、塩パン(460円)も買ったのですが、画像を撮り忘れました。焼き色もよく、塩梅が良かったので、人気が高いのも納得のお味。これもリピしたい感じがしました。ブーランジェリーセイジアサクラのキャトルフリュイセックの記事はこちら!チーズカレーパンの記事はこちら!
2025年08月25日
コメント(9)

ゆうはんを作りはじめるのには遅めのスーパーの食品売り場にて、あこがれのさつまビーフのみすじ肉の塊肉が70%オフのシールが貼られていて、ついつい買ってしまった。塊肉のそばで売られていたモランボンのローストビーフの素に「フライパンで簡単に」と書かれている文字が、私の「これ使えば、本日中に調理はできる!」と買いたい心を後押ししたのだ。30分ほど室温においた塊肉に(かなりフォークで刺したあと)つけあわせのスパイスをまぶして、フライパンで焼き色を丁寧につけていき、その後、蒸し焼き。その後はアルミホイルにくるんでおくだけという調理の楽さよ、、、。(そのあと冷蔵庫で冷やす)ちなみに、モランボンのローストビーフの素は楽天でも販売されています。スパイスのほかに、別添えにソースがついていましたが、なくても塩味がしっかり効いていて、必要なかった。出来上がったローストビーフは、やわらかく、、、すじも難なくかめて、ひっかかりがない。そして肉のお味がいい、、、。贅沢なお味だ~。ローストビーフは、ツレにも大好評でした。素材がいいって、、、すごい。たぶん、半額企画からのさらに割引率UPというタイミングだったのだと思う。機会があったら、また買いたい。(たぶん70%引きには、もう巡り合わないだろうけど)
2025年08月24日
コメント(8)

たまには料理を、、、鶏むね肉のチャーシューを作りました!電子レンジで作るタイプです。にんにく(チューブ)を加えました。たれは、1枚分で2枚調理したうえ(写真は1枚)、卵も4個つけたためか、ちょっと味は薄目。(塩分セーブになったのでよかったかも)焼き豚チャーシューとお味のイメージは違ったけれど(だろうと思った)、健康的で簡単な肉料理が出来上がったので満足です。
2025年08月23日
コメント(6)

三友居のすぐそばには、食べログ100名店の人気店、ブーランジェリー SEIJI ASAKURAがあるので、立ち寄りました。チーズカレーパンです。460円非常に人気らしいです。スイス産のグリュイエールチーズを使用した、野菜がたっぷり入った焼きカレーパン、売り切れすることもあるらしいですが、手に入りました。パン生地がリッチです。クロワッサンやブリオッシュを思わせるし、チーズの油分もいい効果を出しているのだとおもいます。味のしみた具が入っていて、濃厚なカレールーでした。(焼きも入っているからかも)おいしくいただきました!クロワッサンオザマンド(キャラメル)の記事はこちら!
2025年08月22日
コメント(7)
全6259件 (6259件中 1-50件目)


