科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2005.01.09
XML




 それと同じことですが、100点をその点数でほめてるのは、
とても危険なことじゃないか、と今日、訴えたいわけです。

 100点がエライと、ほめているとどうなるでしょう。

「自分なりの努力で、60点とったことは、評価しませんよ、」という
メッセージを子どもに伝えていることなのです。

また、オリジナルな考えで、不正解になったのも認めませんよ、と。


 親は、子どもにどんな成長をしてもらいたいのでしょう。

間違いのない人生?
苦労の無い人生?
困難にぶつからない人生?
挫折の無い人生?

そんな人生ってあると、本当に思いますか?

たとえ、ストレートで東大に入っても、
官僚になってから、挫折を味わうかもしれません。

また、人生でぶつかる課題は、学校の教科書で習うことなんて、
ほとんど無いようなもので、
自分で試行錯誤で切り開いていくしかないことばかりです。

自分のアタマで、あーだ、こーだ、していくことを評価しないで
どうして、子どもの幸せを考えた指導だと言えるでしょうか?


何を評価するかで、子どもの未来は大きく変わります。

私は、結果よりも、結果に至る プロセス をこそ、評価すべきだと
声を張り上げます。

 私の実験教室が面白いのも、ただマジックを見せるからではないのです。

 みんなで、間違った予想を立て合うからなのです。

いかに間違ったか、を認め合う空気が、人を何倍にも育てます。

私は教科書にも、たいへん文句があります。
正しい「結果」しか書いてないのです。

そこに至るまでの、失敗の数々、ドラマが消えています。

どんな小さな科学法則や、数学の法則、社会の原則にも、
NHKのプロジェクトX以上のドラマが隠れているのです。

それらは、間違いの歴史なのです。

教科書や授業は、先人の追体験の場でなければいけません。
一緒に失敗や間違いを犯してみるのです。

それでこそ、本当に、その先にすすめるのです。

さらには、これが最も重要だと思うのですが、
これから、人生で、ぶつかるであろう、
未知の困難の数々を乗り越えるパワーが湧いてくるのです。

パワーは、乗り越えられるという、見通しがなければ出てきません。
その見通しを、先人の失敗とその克服から学ぶのです。

その意味から、科学教育は、科学の歴史を学ばせることが
大切だということになります。

話がそれましてが、ぜひ、テストの点数よりも、それに至ったプロセスをよくみてやってください。

それは、子どもをとても勇気づけると思います。
ボクという人間を、お母さんは、点数で見るんじゃなくて、
もっと深いところで認めてくれていると安心するのです。



∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
     自分で物事を考えさせる 
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 何をやるにしても、いつも親の顔色ばかり気にしている子ども。

そういう子が多いです。

昔より、「良い子」は圧倒的に多いと思います。

「良い子」が多すぎるから、最近の学校の問題、学級崩壊などが
逆に出てきているのではないか、とさえ思えます。

この問題は、別に書くとしまして、

小さいときから、「あれをしてはいけない」
「これをしてはいけない」と親から言われ続けたために、
自分で決定することができなくなってしまっています。


自分で決められなくて、グズグズしていると、
そこで、さらに、親が「こうしなさい!」と決めちゃうんですから。

これじゃ、いつまでたっても、自己決定能力はつくはずがありませんよね。


 何かに、子どもが迷ったとき、こんな方法がある、あんな方法がある、と情報を整理し、提供をしてあげるまでにしておけばいいのです。

 「こうしなさい」は、子どもの力をスポイルしてしまいます。

あくまで、子どもに判断させるのです。

それで、失敗すれば、子どもは
「自分が決めたんだから」と、
納得して、次への判断へのステップにするのです。

ところが、大人に決めてもらって、うまくいかないと、

「親が悪い」「
先生が悪い」

という思いしか浮かびません。


さらに、もっと深刻なのが、実は実は、

逆に、うまくいったときです。

親の指示に従ってうまくいったらいいじゃないか、って
思うでしょう?


ところが、これには毒が含まれているのです。

猛毒です。

「物事は、親の言われる通りにしているえばいいんだ」と
思いこませてしまうのです。


これの裏のメッセージは、

「ボクには、物事を決める力は無いんだ」
「ボクは、無力だ」

というものです。

これは、自分で自分を殺してしまうことです。

精神的な自殺をさせていることだと思います。

普段は、気がつかないのですが、

思春期などになって、本当の自分が、耐えきれなくなると
突然、問題が爆発すると言われていますね。


ところで、考えてみると

「学校」は、この意味で、子どもを殺す施設です。

何と過激なことを!

もちろん、一面的ですが、一面の真理ではあると思います。

「先生に言うとおりにしなさい。」
「言うとおりにしていれば、間違いがないんですよ。」
「自分で判断してはいけません。」
というメッセージを常に出しています。


いくら、言葉で、「問題を自分で考えなさい」と言われたって、

先生の期待している答えは、あれしかないんだ、とわかれば
あえて違う意見を言える子どもは、どれくらいいるでしょうか?


「健全な」子どもほど、学校に反発するのは、当然です。

それは健康な証拠です。

「私は殺されたくない」と言っているのです。


今の学校システムが悪いのなら、

子ども本来のパワーを生かせる学校を作らないのは、
大人の怠慢どころか
恐ろしい罪だと思います。


私は、補助員として、はみ出した子どもを「指導」しながら、
「殺人」の罪におびえています。


現在、学校では、悪意がなくても、
子どもの生命力を殺してしまう部分があります。

せめて、親だけは、子どもを守ってやりましょう。
理解者でいてあげましょう。


間違っても、学校と一緒になって、
子どもをジワジワ、殺す続けるような
取り返しのつかないことだけはやめましょう。

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昨日、出初め式のあと、アルコールがはいっちゃって、
メルマガの原稿など、整理ができませんでした。

今日は、映画会。そのあと、プラネタリウムで実験教室の打ち合わせ。
そのあと、メルマガ発行だ。よっしゃ。



寅さんの、目からウロコのメルマガをどうぞ


その1. 「子どもの学校を365倍楽しもう」
学校を遊んじゃおう!

その2. 「幸せ上手は子育て上手」
人生を遊んじゃおう!

<(_ _)>よろしくお願いします




プチっと一発。
人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.09 06:48:13
コメント(10) | コメントを書く
[わが子がよい子に見える魔法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

シャクナゲのつぼみ… New! 只野四郎さん

「社会のリズムと命… New! 森の声さん

「知っている」と「… New! かめおか ゆみこさん

光への手紙 ひいちゃんファミリーさん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
8月のひまわり まちゃごん6042さん
知的障害児てつくん… てつの母さん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅 @ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN @ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅 @ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅 @ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: