科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2008.07.20
XML

夏休み自由研究のテーマを悩んでいる方も多いと思います。

数人から、アドバイスを求められたりしているんですが、

みんなに話しているのは、

どうせやるなら、どう転んでも、楽しいものにしよう、っていうこと。

楽しくない研究とは、ワクワク・ドキドキしない研究のこと

だから、もちろん、人によって違うのですが、

たとえば、「アサガオを観察しよう」 なあんて、いうもの!

ただ、観察して、何かを見つけるというもの!

こんなのは、つまらないと思うのです。

そう、思いませんか?

また、「地域について、調査しましょう、調べれば何かわかるでしょう」

こんなのも、問題意識とも言えません。

見れば、わかる、っていうのは、誤解です。

白紙の心で見ることはできないのです。

先入観に近い、仮説がなければ、

どんなものでも見れども見えないのです。

だから、とびっきり楽しい仮説を立てましょう。

これがわかることが、ワクワク・ドキドキになることを確かめるのです。

実験や、研究は、ある意味、賭け事みたいなものです。

馬券を買うのと同じです。

当たれば、もちろん楽しいし、自慢できます。

「どうだ、私の予想は、するどいだろう」って。

それと同時に、もし、予想が外れても、

「予想外の事がわかった」と、大発見を発表できます。

どっちに転んでも、ラッキーなのです。

馬券のように、大損することはないのです!

ただ、そのためには、黒か白か、はっきり結果が出る研究でなければなりません。

どうにでも解釈できるものは、

「神様の意志は何か」

とか、

「~~ちゃんは、優しいか」

みたいなもので、

本当の意味で、ワクワクになりません。

少なくとも、科学ではありません。

テーマのヒントは、

多くの人の予想が分かれるものが、いいですね。

事前に、アンケートを取ってみるのです。

そうすると、自分の予想がどういうポジションなのかがわかりますし、

多くの人を、ワクワクに巻きこむことができます。

この場合も、てんでんバラバラに言わせるんじゃなくて、

あらかじめ、予想のパターンを予想してしまって、

Aか、Bか、Cかという選択肢にしてしまうのです。

そうして、実験や調査をした結果、Cと予想してたことが

「A」だったんだ!

と結論づけるのです。

研究は、何のためにするのか、と言えば

研究しなければわからないことをわかるためにするわけです。

だから、できるだけ、常識的な答えが出ない方がいいですよね。

研究発表って、芸人のコントと似ていると思います。

ビックリしたり、ワクワクしてくれなくては、聞いてきれません。

お客さんあっての、研究でもあります。

だから、どんでん返しのある可能性が高いモノを選びたいものです。

予想だけでも、とんでもないものを入れておきましょう。

それから、もし、そういう必殺テーマが見つからなくても、

みんなが、「おそらくそうじゃなかなあ」って思っていて、

実は、心の内では、確信が持てないでいること

みんなの認識が、とっても不確かなこと

そんなことを、たしかめるってのも、ワクワクしますね。

身近なことであれば、あるほど、みんな身を乗り出して発表を聴いてくれます。

それを見つければ、あとは、シンプルな予想の選択肢を出して、

多くの人の意見を聞き、

それぞれの立場の人の意見をまとめ、

代理討論会を開き、バトルをさせます。

推理ドラマのように、盛り上げるのです。

そして、さあ、実験、または調査です。

で、結果が出たら、それで終わってはなりません。

一つの事実から、言うことのできる解釈って、無限にあるのです。

だから、さらに、ここから、謎の旅がはじまるのです。

ああも、言えるかもしれない。

こう解釈できるかもしれない。

さらに、わからなくなってきたぞ、って。

その問題意識を聴衆に投げかけて、「終わり」にしたいものです。

とにかく、この子は結局

「何を知りたいのか、わからな~い」研究がいっぱいあります。

「何を知りたいかわからないから、研究するんだ」、って人までいます。

そんなのは、せっかくの夏休み、無駄にさせるだけでなく、

研究嫌いにさせてしまいます。

科学アレルギーを作って、もう二度と、研究の世界に足を向けなくさせてしまいます。

そうじゃなく、研究する前に、あらかじめ

シナリオを書いてしまうのです。

ドラマティックな筋書きを書いてしまうのです。

その筋に沿って、実際にやってみて、はじめて

その通りだった、とか、いや、、違ったというのがわかるのです。

それでも、このテーマに、みんなが関心をもってくれるかどうかは、

みんなに当たってみなくては、やっぱりわからないものです。

だから、最初は、身内の人に、そっと当たってみるのです。

そして、このテーマは外れだな、と感じたら、

そっと、捨てればいいのです。

とにかく、研究は、自分一人の満足よりも、

多くの友達の顔を思い浮かべてやったほうが、

何倍も、何十倍も楽しめますよ。

もともと、科学って、娯楽だったんですから!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.20 15:40:57
コメント(2) | コメントを書く
[世界がワクワク・ドキドキになる魔法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

シャクナゲのつぼみ… New! 只野四郎さん

「社会のリズムと命… New! 森の声さん

「知っている」と「… New! かめおか ゆみこさん

光への手紙 New! ひいちゃんファミリーさん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
8月のひまわり まちゃごん6042さん
知的障害児てつくん… てつの母さん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅 @ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN @ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅 @ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅 @ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: