発達障害児が伸び伸びと育つために~保健師の目で見た子育て~

PR

プロフィール

Akiko0314

Akiko0314

フリーページ

ホームページを開設したのは・・・


診断を受けるのを迷っている方へ


障害受容へ向けて


注意信号!


年齢相応なのか、障害なのか?


あなたのせいじゃないんだよ。


診断されることを躊躇する人へ


発達障害児の心をつかむコツ!


愛情をどんどん言葉で表現しよう。


褒めるために1「時間を区切って」


褒めるために2「ありがとう」でいいんです


褒めるために3「褒めるって楽しい」


褒めるために4「褒めるのは恥ずかしい?」


褒めるために5「言葉の使い方のルール」


褒めるために6「発する思いに注目しよう」


褒めるために7「僕は役に立っている」


学校と仲良くなる方法


理解を得るための「言葉」を考え抜くこと。


恐れから、いいものは生み出されない。


「逃げ腰・泣き虫・遠慮虫の自分」と戦う


自己保身の心を捨てると協力者が現れる。


まずは、具体的な作戦を立てよう。


最初の順風:校長先生の理解を得る


先生も責められるのを恐れていた?


学校中に「支援の雰囲気」を作っていただく


親の自己変革(心を見つめて・・・)


傷つきにくい自分になろう!


心に毒を食らわないで生きる。


過去は教訓を得るためだけにある。


陥りやすい心境


発達障害児の才能を伸ばす方法


施錠した人が開錠する(笑)


楽しいアスペっ子


ひとぺろ


がんばっているお友達は?


「ハイと言いなさい」と迫られた時・・・


切ないでしょ?!


珊瑚の気持ちになっていたんだ。


発達障害児いろいろ


学校の先生へ


親と一緒に歩んでくださいね。


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

紗我那 @ Re:コミュニケーションの力を育てる(05/29) 久しぶりに拝見させていただきました。 …
goh_0109 @ いろいろな視点から なるほどと思い、その情景を思いうかべな…
あき415jp @ Re:しんなり か しんみり か(02/10) 確かに、しんみりしていますね(笑) 白…
жゆうさж @ Re:しんなり か しんみり か(02/10) はじめまして、ゆうさといいます。 いろ…
harmonica. @ Re:防腐剤・・・体に悪いの?(10/03) 実際、忘れているけど、みんな一度は子供…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年02月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
TAKUYAには、最近、心がけて料理をさせています。
手先が不器用なので、いろいろ苦労はあるのですが、
なかなかえらいもので、嫌がらずにチャレンジしています。

最近、TAKUYAが毎朝焼いているのは、たまごやき。(*^_^*)

毎朝、3人分のお弁当を作るのですが、
たまご焼きは、ここ何年も私が作っていました。

それをTAKUYAにバトンタッチ。

普通の鉄製の丸いフライパンで、割った3つの卵を3回に分けて流しいれては
丸めていってつくります。


知っていますか?
といた卵にマヨネーズを入れて焼くと、フワッとなるのですよ。

最初は、その通りに作っていたTAKUYAですが、
3日目に「マヨネーズもいいけど、ぼくは別ので行くよ」と
何やら内緒で作っていました。

シメシメ、「作らされている」気持ちから、「自発的につくる」意識に変わっているよ、
と私は内心喜びながら、一体どんなたまご焼きができるのか、楽しみにしていました。

4日目の味付けは、しょうゆですね。
5日目は、ソース。
6日目は、ケチャップでした。
ケチャップって、ぼそぼそして、たまごと分離していました。


黄色くなくて、茶色いたまご焼きですが、
私のランチの楽しみになりました。


それから、TAKUYAの得意は、味の素の「Cook Do」
これは、材料さえ一緒に揃えれば、
作り方が絵入りで箱の裏に載っているので、それを見てTAKUYA一人でつくります。


こういう視覚に訴えるものは、とてもやりやすいようです。

分量も、計量スプーンを使ってきちんと測ってつくっています。
炒める時間も、タイマーで測ってきちんとつくっています。

だからおいしいです。私が作るよりおいしい。

私は、「だいたいこんなもん」と思って、分量も時間も適当にやっていました。
どうやらそれがまずかったらしいと思い、ためしに
「3分炒める」と書いてあるものをタイマーで測りながら、自分の勘で
こんなもんだと思うまで炒めてみました。
そうすると、大体2分ちょっと。
炒め方が足りなかったんだな~、と知り、料理の勉強になりました。(@_@;)

作り方に「タマネギをしんなりするまで炒める」と書いてありました。
TAKUYAが、「“しんなりするまで”って、どのくらい?」
とたずねてくるので、
一緒に炒めて、
しんなりしたタマネギを見せ、
「こんな感じが、“しんなりしたタマネギ”だよ」
と教えると、

・・・・・
TAKUYAは、
「ぼくには、これは、“しんなり”というより、“しんみり”だよ。
“しんみりしたタマネギ”っていうことばが、一番ぴったりくるなぁ」


あはは。しんみりしたタマネギ ですか。
そういう表現が、心にぴったりなのね。自分の感覚で言葉を使い分けるところが面白い。

しんないしたタマネギは、落ち込んでいるのかな?
なんか、気持ちはわかる(笑)


Akiko





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月12日 00時32分19秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:しんなり か しんみり か(02/10)  
жゆうさж  さん
はじめまして、ゆうさといいます。
いろいろ検索して、こちらにたどり着きました。
私にはもうすぐ11歳の娘がいますが
最近になって、軽度発達障害ではないかといわれました。いろいろ、勉強させていただきたく思います。
いろいろ、読んでいて共感させていただくことがとても多いです。
また、我が家には乳児がいまして、保健師さんにも良く接しますが、こんな優しい保健師さんが沢山増えるといいなっと思い読ませていただきました
。私の娘も療育には遅すぎてこれから、どういう支援が受けれたら娘は生きやすいのかなっと模索しています。
(2010年02月12日 16時19分30秒)

Re:しんなり か しんみり か(02/10)  
あき415jp  さん
確かに、しんみりしていますね(笑)
白菜、ほうれん草のような葉物の炒めるとしんみりしてるようにみえてきます。

今年から、本格的に福祉職に復帰しました。
やっぱり現場は楽しくて、毎日、仕事に行くのが楽しみです。
しかし、課題は山積み。
できるところから改善していきたいなあとがんばっているところです。 (2010年02月12日 22時23分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: