まちゅちゃん、おいで~♪

まちゅちゃん、おいで~♪

PR

カレンダー

プロフィール

Hidemayo

Hidemayo

2009年04月04日
XML
カテゴリ: 妊娠 後期 (28W~

産後は、実家と夫の両方の母たちが一週間ずつ手伝いに来てもらう予定ですが、助産師さんにできることなら、あと一週間お手伝いがあったほうが楽だよ~といわれて、登録手続きだけでもやっておいたらと薦められ、区の産褥ヘルパーの申込に行ってきました

電話で事前に必要書類とかを確認したときに予定日二日前というと、先方のかたはびっくりして、「そんな大きなおなかの妊婦さんに来館いただくのは申し訳ない!!」とおっしゃっていましたが、こちらは毎日2時間歩いていることを考えると全然平気。(センターは自宅から30分ぐらい歩いたところです)翌日に訪問することを告げて、電話を切りました。

昨日、センターに行ってきたのですが、費用のこと、依頼できる作業内容、時間などの一通りの説明を受けたあと、申込書に記入してきました。退院から一か月の間利用できるということで、私の場合、もし予定日通りだったら、ちょうどGWがあるのでほとんど利用する機会はないかもしれないのですが、生まれた後にセンターに足を運ぶことを考えると事前申し込みがベター。あとは実際の利用日が決まった時点で、電話をかけて正式に依頼します。

雑談に、うちの区の保育園の状況も聞いてきました。やっぱり冬などに入るのは難しいとのこと。4月入園が一番入りやすいということで、去年の申込資料をもらってきました。どういう書類が必要なのかわかっていたほうが安心でしょ~ということで。

事前に何でも知っておきたい派なので、とても助かります。

あとはもし冬から保育園に入れたい場合は、認証保育を利用するほうがいいかもしれないですねということで、最近、開設された保育園を紹介いただきました。もし復帰する可能性があるのなら、生まれる前に見学にいって予約をしておくのもいいのではとのアドバイスです。

金銭面を考えると早めに復帰というのもいいのかなぁと思ったりしますが、やっぱり4月復帰が一番現実的かなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月04日 10時27分29秒
コメント(4) | コメントを書く
[妊娠 後期 (28W~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: