東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月19日
XML
カテゴリ: 総菜系
【過去のエントリーはこちら】

「河野屋」
*エントリーNO.2 「荒川」
*エントリーNO.3 「肉の村田」
*エントリーNO.4 「コロちゃんのコロッケ屋! 八坂店」
*エントリーNO.5 「肉の河野屋秋津店」
*エントリーNO.6 「コロッケ本舗『コロまる』」
*エントリーNO.7 「グレイン」
*エントリーNO.8 「中村屋」
*エントリーNO.9 「肉のかわの」



「肉のむら田」 の「めんちかつ」(135円)。

肉のむら田

 場所は久米川駅北口を左に出て、そのまま真っ直ぐに進んで新青梅街道の高架をくぐり、天王橋を渡って 「肉のかわの」 と酒屋さんの間の道に入る。交差点を右に曲がり、そのまま進むと右側に 「食彩酒房たきび」 が見える。その先をさらに進んだ右側にある。

 このお店、以前はすぐ近くの「東久マーケット」の中に入っていた。かつてはこの「東久マーケット」も八百屋などいろんなお店が入っていたのだろうが、次第に他のお店がなくなり、 「肉のむら田」 ただ1軒だけになっていた。私はこの時から、お店の存在は知っていたのだが、閑散とした建物の中にポツンとあるお店には入りづらかったんだよね。それが最近、すぐ近くに場所を移してオープンしたのだ。こっちの方がお店が明るいし、断然入りやすい。

 ところで、気になっている人もいるだろうが、以前にこの企画で取り上げた久米川駅北口の東村山第三中学校近くにある 「肉の村田」 とは、関係あるのだろうか? 私はロマンスグレーのお父さんに聞いてみた。

「ああ、あの店は弟がやってるんだよ」

 エッ、やっぱり関係あったんだ。 「肉のかわの」 といい、東村山の肉屋さんは親族のお店が多いなぁ。でもチェーン化しているワケじゃないんだよね。その証拠にホラ。

めんちかつ

「肉の村田」

パストラミ

「若鶏のスパイス蒸し」と書いてあるのだが、驚いたのはその上に張ってあるシールだ。

 ん? 「たきび」って、すぐそこにある 「食彩酒房たきび」 のこと?

 お父さんに聞くと、「そうだよ」と軽くひと言。
「ウチの次男があの店をやってるんだよ。だからあの店、肉料理は安くて間違いないよ。だってウチから肉を仕入れてるんだから」

「食彩酒房たきび」 のすき焼きとか期待できるのかも。今度行ったら食べてみようかな。

 私は「めんちかつ」2個と「若鶏のスパイス蒸し」を買って家に戻った。

盛り付けは汚いが旨そう

 お父さんが「サラダにすると美味しいよ」と言ってたので、野菜の上に切った「若鶏のスパイス蒸し」を乗っけてみた。ドレッシングをかけるべきかどうか迷ったが、まずは何も付けずに1枚パクッ。旨いッ! 鶏肉そのものも旨いけど、胡椒がスパイシーで旨さがさらに引き立つ。こりゃ何も付ける必要ないや。野菜と一緒にドンドン食べられる。そしてビールが進む、進む。鶏肉だからヘルシーだし、これはいいツマミだよ。

 さてさて、いよいよ「めんちかつ」をいただきますか。

購入したメンチかつ

 お皿に乗せて改めて見ると、大きいなぁ。普通のコロッケよりひと回り大きいと思う。触るとまだ温かい。ではでは、ガブッ。

かじった断面

 おおっ、肉とタマネギのみじん切りがギッシリ。いやあ、甘くて旨いなぁ。というワケで、評価に移りましょうか。


【コロモ】★★☆
 パン粉が少し細かいせいもあると思うけど、パッと見た目、ギトッと油っこい感じがする。かじると見た目通り、シットリとしてサクサク感はない。でも実際に食べてみると、見た目ほど油っこさは感じない。そのままでも十分食べられる。でもソースをかければ、見た目の油っこさも解消してもっと美味しく食べられるだろう。

【中身】★★★★
 豚肉たっぷり。だから豚肉の脂とタマネギの甘さが口いっぱいに広がる。旨いねぇ。スパイシーさが欲しい人はソースをかければいいし、黒胡椒を断面に振るという手もある。この甘さというか、旨味は少々のソースや黒胡椒に負けたりしないから、美味しく食べられる。豚肉が苦手なカミさんが、「これ、美味しい」と何も付けずにペロリと1個食べたくらいだから、かなり旨いと思う。

【値段】★★☆
 惜しむらくは値段だよねぇ。まあ、大きさとたっぷりの豚肉を考えれば妥当と言えなくもないけど、神戸牛を使って100円で売っているお店があることを考えると、やっぱり少し高いかな。

【総合評価】★★★☆
 タマネギが肉との相性がいいのは知っていたけど、豚肉とこんなにマッチするとは……と再認識させられた。これでサクッとした食感のコロモだったら、もうたまんないね。


【DATA】
住所:東村山市本町4-12
電話:042-391-1110





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月19日 10時08分58秒
コメント(6) | コメントを書く
[総菜系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東村山メンチカツ選手権エントリーNO.10(07/19)  
トレ237  さん
こんにちわ!

私、お肉屋さんのメンチカツが好きで、
世田谷で一人暮らししてた時によく買いに行ってました。
メンチカツの文字がひらがなっていうのもなんか好きだなぁ。
「若鶏のスパイス蒸し」も美味しそう!
何もつけずにペロリと食べれるのがいいですね。

以前から「食彩酒房たきび」のことは気になってるんですが、
今日の日記を読ませていただいたら、ますます行ってみたくなりました。 (2006年07月19日 11時20分27秒)

Re:東村山メンチカツ選手権エントリーNO.10(07/19)  
大岱出 さん
肉のむらたさん、移転してたんですね。私が子供の頃はあの辺りも都営住宅がたくさんあって、東久ストアも賑わってました。メンチカツも美味しいんですけど、コロッケが好きだったなあ。今でも、昔と同じ味かしら?

「若鶏のスパイス蒸し」、すごく美味しそうですね。食べたいです!私、ここの息子さんと小学校の時、同級だったんですよ。もしかして、たきびのご主人がそうなのかな?今度、行ってみよう。 (2006年07月19日 12時47分29秒)

行ってみてください  
masa46494649  さん
トレ237さん、こんにちは。

>私、お肉屋さんのメンチカツが好きで、世田谷で一人暮らししてた時によく買いに行ってました。
>メンチカツの文字がひらがなっていうのもなんか好きだなぁ。

そうそう、書き忘れましたけど、このお店、もう45年もやっているそうです。そう思うと、あのひらかな表記も味わいひとしおです。

>「若鶏のスパイス蒸し」も美味しそう!
>何もつけずにペロリと食べれるのがいいですね。
>以前から「食彩酒房たきび」のことは気になってるんですが、今日の日記を読ませていただいたら、ますます行ってみたくなりました。

ぜひ行ってみてください。たぶん気に入ると思いますよ。

(2006年07月19日 14時30分54秒)

美味しかったですよ  
masa46494649  さん
大岱出さん、こんにちは。

>肉のむらたさん、移転してたんですね。私が子供の頃はあの辺りも都営住宅がたくさんあって、東久ストアも賑わってました。メンチカツも美味しいんですけど、コロッケが好きだったなあ。今でも、昔と同じ味かしら?

昔の味はわからないけど、お店のお父さんもお母さんも「ウチのコロッケとメンチは45年、ずっと同じ」と言ってたから、たぶん同じじゃないですかね。

>「若鶏のスパイス蒸し」、すごく美味しそうですね。食べたいです!私、ここの息子さんと小学校の時、同級だったんですよ。もしかして、たきびのご主人がそうなのかな?今度、行ってみよう。

「若鶏のスパイス蒸し」は気に行ったのでまた買おうと思ってます。美味しかったですよ。
「たきび」に行ったら感想を聞かせてくださいね。
(2006年07月19日 14時34分04秒)

Re[1]:東村山メンチカツ選手権エントリーNO.10(07/19)  
mohe☆ さん
こんにちは。ご無沙汰しています。

たきびはオーナーのお父様がお肉屋さんとは知っていましたが、すぐ近くにあるんですね。
旦那が鶏肉好きなので、近くへ行ったときには寄ってみようと思います。 (2006年07月19日 16時45分55秒)

私は全然知りませんでした  
masa46494649  さん
mohe☆さん、こんにちは。

>たきびはオーナーのお父様がお肉屋さんとは知っていましたが、すぐ近くにあるんですね。

あっ、そういうことをご存知だったんですか? 私は全く知らなかったから、もうビックリしましたよ。

>旦那が鶏肉好きなので、近くへ行ったときには寄ってみようと思います。

ほかにも「たきび」メイドの総菜がいろいろあったから試してみるといいかもしれません。
(2006年07月19日 17時01分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: