東村山グルメ日記

東村山グルメ日記

PR

プロフィール

マサ@東村山

マサ@東村山

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月29日
XML
カテゴリ: グルメ外
 東村山駅西口の再開発内容をもう少し考えようよと呼びかけている市民グループ 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 では、住民投票実現のために必要な署名ボランティアを集める説明会を市内各地で行っています。「署名ボランティア」とは、 以前の記事 で説明したように、住民投票条例を制定するために必要な署名を集める重要な役割を持っています。必要な署名数が集まるかどうかは、この署名ボランティアがどれくらい集まるかにかかっていると言っても過言ではありません。
 今後の説明会の日程は次の通りです。

★8月30日(水)午後1時半~ 社会福祉センター(主催=諏訪町井戸ばた会)

★9月03日(日)午後1時半~ 秋津公民館第2集会室(主催=市民の会)
★9月10日(日)午後1時半~ 中央公民館第3集会室
★9月16日(土)午後4時~  萩山公民館
★9月17日(日)午後1時半~ 富士見公民館第3集会室(主催=市民の会)


 東村山ヒルズの問題は、単に東村山駅西口に住む人だけの問題ではありません。
 今、東村山市が 約750億円の借金 を抱えているって、知ってますか? 私もつい最近、知りました。東村山市の人口は約14万7000人だから、市民1人あたり約51万円の借金となります。だから市では職員の給与をカットしたり、公民館などの使用料の値上げ(これはこれで問題なのだが、今回は説明しません)などをして支出を抑え、借金を減らして健全な財政状況にしていこうと努めているのだが、その一方で約92億円にも上る税金を使って東村山ヒルズを建設しようとしています。もちろんこれが、街を活性化させ、財政状況を好転させる起爆剤になれば問題ないのですが、どうも内容を調べていくと“捨て金”にしかならない感じがするのです。

 市側は 「費用便益3.95」 という数字を出して納得させようとしていますが、皆さん、これが何を意味するか、わかりますか? 実はこの数字、市民説明会で再開発組合の理事長に聞いたところ、「説明している私自身も理解することは不可能。申し訳ないが中味の説明はできない。専門家に相談して結果として出してもらっている数値なんだから、理事長だって市の部長だって、わかる代物ではありません」と答えたのだとか( 詳しくはこちら
 簡単に説明すると、もし東村山ヒルズが建てば入間市や立川市など半径10キロ周辺にまで経済波及効果があり 47年で東村山ヒルズの建物部分の建設費64億円の3.95倍の250億円の経済効果をもたらす ……ということである。これは入間市や立川市の人が「東村山ヒルズって面白そうだぜ。行ってみようよ」とやって来て初めて意味をなす数字なのだが、何度も言いますけど、東村山ヒルズに入るのは生協と「健康増進施設」という名の市の運営するスポーツクラブだけなんですよ。入間市や立川市はおろか、秋津駅や久米川駅周辺に住む人ですら来るかどうか……。

 こんなワケのわからないむずかしい数字で私たちをごまかそうとする姿勢が、そもそもおかしい。こういうことがあると、「調べればもっとおかしいことがあるんじゃないの?」って思うでしょ。だから市民説明会をもう一度開いて欲しいと言ってるのに、市側は開こうとしません。
 このままでは市の借金、つまり私たちの負担が増えます。いや、私たちどころか、私たちの子供や孫にまで負担が及びます。これは東村山駅西口に住む人たちだけの問題ではありません。東村山市に住むみんなの問題です。だから私たちは 「みんなで決めよう!」 と呼びかけているのです。
どうかお近くで開催される説明会に参加して、ぜひ署名ボランティアになってください。


 そしてもう1つお願いがあります。 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 では説明会の運営、チラシの配布、街頭宣伝カーのウグイス嬢などを手伝ってくれる ボランティアを募集しています 。今もいろいろな人に手伝ってもらっていますが、まだまだ足りません。皆さんの力をぜひ分けてください。「手伝っていいよ」という方は こちらにメール してください。

 最後の最後にもう1つだけ。 「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」 カンパを募っています 。説明会の会場で渡してくださってもいいですし、郵便振替でも受け付けています。よろしくお願いします。

【郵便振替口座】
口座名:西口再開発市民連絡会
口座番号:00140-6-686254


【東村山ヒルズ問題に関連するブログ】
「みんなで決めよう!東村山駅西口再開発」
「はてなのゆりさん」
「なんとかしようよ!東村山」
「テッタの日記」


【東村山ヒルズに関する過去の記事】
2006年02月02日「番外:“東村山ヒルズ”の中身が知りたい!」
2006年06月13日「あきらめずに、もっと考えようよ!東村山ヒルズ」
2006年08月04日「立ち止まって考える勇気を!」
2006年08月18日「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」
2006年08月20日「住民投票に向け、まず第1歩」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時47分17秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


教えて下さい  
かりこりこ  さん
こんにちは。
東村山ヒルズはいらない、というのが正直な気持ちです。
ただ、どうしてもわからないのは、三菱地所が住宅を分譲するのに、なぜ市の負担がそんなに大きいのか、ということです。三菱地所が分譲するのであれば三菱地所がすべて開発費を負担しないのはなぜなのでしょうか。市の施設が入るから?市の土地だから?
三菱地所と市の立場が今ひとつよくわからないのです。
よろしければ教えて下さい。 (2006年08月29日 12時50分49秒)

Re:教えて下さい  
masa46494649  さん
かりこりこさん、こんにちは。
質問の件、実は私もよくわからないので、市民グループの仲間に聞いてみます。
わかり次第、また返事しますね。

(2006年08月29日 17時34分03秒)

こんばんみ  
キムチ さん
いつも楽しく読ませていただいています。
ヒルズの件、わたしも反対です。
わたしは家の騒音振動問題で困っていて、役所に言っても「お金がない」の一点張り。道路の整備にこそ、お金を回して欲しいのです。

お役に立ちたいキモチは山々なのですが、ゴメンナサイ、署名ボランティアになるほど勇気がないというか…。
でも、わたしのような考えの方も正直多いのではないでしょうか。
署名を書くのは喜んでやりたいです。
でも、ボランティアは…
という者の為に、投票所ならぬ、署名所のようなものがあれば、
告知さえあれば集まるのでは…なんて思ったので、
ナマイキながら提案させてもらいました。
中途半端で駄目でしょうか…こういうの。 (2006年08月29日 22時37分03秒)

今日  
【O】塚 さん
チラシが我が家にも投函されていました。
内容を見る限り、確かにそれ程お金をかけてやるだけの価値のあるものかどうか。費用便益とか小難しい話はわかりませんが、ただでさえ路が狭く使いづらい西口、東口を表とするなら裏になるんだろうけど、100M級のビルに、ちょっと周辺に手を加えただけの新しい道路をこじつけてるだけでは、強引にも程がありますかね、やはり。
やるならやるで、そうしなければならない理由もはっきり示して欲しいですし、利用する人達が安心して生活できる環境を整えて貰いたいものです。
どれ位出来るかは分かりませんが、もしこれで何か変わるのであれば可能な限りお手伝い出来れば、と思います。

そういえばこれからアド街ックにも出るんですよね、東村山。こんなゴタゴタしてる時に取り上げられるのも少し皮肉ですよね。どうせならもっと誇れる状況で出れれば良かったですよね。
(…むしろ、メディア逆手に取れないかな。)
何にしても、住民の声って大切ですよね。署名一つにしても!
(2006年08月29日 22時53分58秒)

Re:こんばんみ  
masa46494649  さん
キムチさん、こんばんは。

>お役に立ちたいキモチは山々なのですが、ゴメンナサイ、署名ボランティアになるほど勇気がないというか…。
>でも、わたしのような考えの方も正直多いのではないでしょうか。
>署名を書くのは喜んでやりたいです。
>でも、ボランティアは…
>という者の為に、投票所ならぬ、署名所のようなものがあれば、告知さえあれば集まるのでは…なんて思ったので、ナマイキながら提案させてもらいました。
>中途半端で駄目でしょうか…こういうの。

いえいえ、全然OKです。勇気の“奮いどころ”は人それぞれです。最終的に署名するのも勇気がいることです。気にすることはないですよ。
署名ボランティアが街頭に立って署名を集めることはもちろん考えています。その時はこのブログでも告知しますので、よろしくお願いします。

(2006年08月30日 00時11分11秒)

Re:今日  
masa46494649  さん
【O】塚さん、こんばんは。

>やるならやるで、そうしなければならない理由もはっきり示して欲しいですし、利用する人達が安心して生活できる環境を整えて貰いたいものです。

そうなんですよ。「市のやることだから間違いない」と頭から信じている人のためにも、ちゃんと説明して、安心して生活できる環境を整えて欲しいモノです。このままでは信じている市民を裏切ることになると思うんですよね。

>どれ位出来るかは分かりませんが、もしこれで何か変わるのであれば可能な限りお手伝い出来れば、と思います。

ありがとうございます。まずは署名ボランティアの手続きをしてくださるとうれしいです。

>そういえばこれからアド街ックにも出るんですよね、東村山。こんなゴタゴタしてる時に取り上げられるのも少し皮肉ですよね。どうせならもっと誇れる状況で出れれば良かったですよね。
>(…むしろ、メディア逆手に取れないかな。)

むしろ良いことだと私は思っています。何が1位になるかはわかりませんが、やはり東村山の持つ田舎っぽさというか、のどかさを象徴するモノが上位にくると思うんですよね。だとすれば、開発のあり方は自ずと見えてくると思うんです。
やっぱり、街の長所を生かす開発でないと、街は活性化しませんからね。

(2006年08月30日 00時19分16秒)

かりこりこさんへ  
masa46494649  さん
質問の件について市民グループの仲間からメールがきたので、そのまま転載します。長いので分割しますね。

「まず、この事業の第一の目的は、マンションを建てることではなく、駅前広場を生み出すことです。つまり、もともと何人かの地権者が持っている民有地である場所をひとまとめにして、駅前広場という公有地にするわけです。
で、この方たちにはどこか別の場所に移ってもらうことになりますよね。区域外に転出してくだされば移転費用や補償費用を払えばいいわけですけど、今回の場合は皆さん区域内に残りたいと言っているとされていました。
すると、駅前広場を作った残りの土地に建物を建てて、その床にそれぞれの方の権利を移すということになります。
駅前の一等地ですから、土地の価格は相当な額です。これをビルの床という形に「変換」すると、相当な階数を積み上げていかないと権利を補償することになりません。だから100mビルになる、というのが市の一貫した説明です。
で、今回の場合の三菱地所(一部は西武不動産販売)が担う役割ですが、権利を補償するために建てる建物の巨額の建設費を稼ぎ出すためには、たくさんの余り床を設けてマンションとして新たな人たちに買ってもらわなければなりません。
三菱地所が「参加組合員」と呼ばれるのは、組合の一員を構成して、この事業を成り立たせるために役割を果たすという意味からきています。 」

続く。

(2006年08月30日 00時47分09秒)

かりこりこさんへ その2  
masa46494649  さん
質問に対するコメントの続きです。

「丸ビルなどに代表される事業は、三菱地所が主体となって行われているものですが、今回の場合はあくまで、再開発事業をおこなう主体は地権者による再開発組合なので、三菱地所は事業を成り立たせるための協力者という位置づけなのです。
出来上がったマンション部分を組合から買い取って、売り払って利益を上げるのが今回の三菱地所です。

わかりづらい、ですね…。

ちなみに、みんな区域内に残るから超高層にならざるを得ないと言われていたのに、蓋を開けてみれば大半の方は転出することになりました。また、ビルに入ると誰もが思っていた駅前の店舗・事業所は、新しく整備される駅前広場に面する形で残るということが最近わかり、多くの異論が聞かれます。組合の三役さんたちがこの位置づけであることも、不信感を強めている一因となっています。」

ちょっとわかりづらいですが、要するに三菱地所は事業主体ではなく、あくまで“協力者”のようです。私も勉強になりました。
(2006年08月30日 00時50分21秒)

Re:かりこりこさんへ その2(08/29)  
かりこりこ  さん
masa46494649さん 早速のご返答ありがとうございました。
西口の駅前を広げるためにお金がかかるのは仕方ないにしても、すごい額ですよね。
すごい額だからこそきちんとしたビジョン、計画性を持って欲しいのに。
マンションなのだから、そこには住んでいる人しか来ないし(余計な人がマンション内をうろうろされたら困りますよね。)、市の健康施設には来ても市内の人でしょう。一体どうして人々の足が東村山に向くようになるのか???ですね。
私事ですが、以前に近所の公園を改修するときに市の説明会に行ったことがあるのですが、ちょっと意見を言えば、「役所は縦割りですから。」と聞く耳持たず、開き直った返答しか得られず、あきれてしまったことがあります。
その体質は以前そのままですね。
がっかりです。 (2006年08月30日 08時28分27秒)

ガッカリするのはわかりますが…  
masa46494649  さん
かりこりこさん、こんばんは。

>すごい額だからこそきちんとしたビジョン、計画性を持って欲しいのに。
>マンションなのだから、そこには住んでいる人しか来ないし(余計な人がマンション内をうろうろされたら困りますよね。)、市の健康施設には来ても市内の人でしょう。一体どうして人々の足が東村山に向くようになるのか???ですね。

本当にこの計画に関しては「?」が多いです。

>私事ですが、以前に近所の公園を改修するときに市の説明会に行ったことがあるのですが、ちょっと意見を言えば、「役所は縦割りですから。」と聞く耳持たず、開き直った返答しか得られず、あきれてしまったことがあります。
>その体質は以前そのままですね。
>がっかりです。

市役所の中には心有る人もいます。だから必ず体質は変わるモノだと私は信じています。今回の住民投票は賛成か反対かといった対立構造ではありません。本当にこの計画で大丈夫なのか、それぞれの良心に問い掛けるモノです。
不安を抱いている市役所の人は多いと思います。そもそも役所内でも計画内容を知っている人が少ないのですから。
まだガッカリしないでください。みんなで変えましょう。 (2006年08月30日 20時09分19秒)

Re:ガッカリするのはわかりますが…(08/29)  
かりこりこ  さん
masa46494649さん こんばんは。

>まだガッカリしないでください。みんなで変えましょう。

本当ですね。自分たちが動かなきゃ、何も変わらないですね。
自分にできることを考えたいと思います。 (2006年08月30日 22時02分24秒)

学んでいます。  
すの~うぃ さん
色々な方のブログや市のHPから情報収集して読んでいます。都合がつけば説明会にも参加して教えて貰いたいと思っています。
地域のことはよく分からないので、説明会で「みんなで決めよう・・・」でない主催団体「諏訪町井戸ばた会」「市民の会」について教えてもらえませんか? (2006年08月30日 22時42分12秒)

市の合併さえ断られてるという話なのに。  
プンプン さん
 福祉施設に勤めています。援助が必要な方々に「財政難」という言葉でお風呂にも入らせてあげられない生活を強いているのに、なぜ捨て金を使おうとしているのか分かりません。使いどころが違うと思います。そのお金で老人や保育園塔の福祉を豊かにすればいいのに。
 東村山に住んでいる私たちが、立川に同じようなビルの情報を聞いたとしても行くでしょうか?
他のビルに行って買い物しても、市のスポーツセンターや生協にまで足を伸ばしたりしません。
立川に住んでて、わざわざ東村山になんてくる意味がないです。だいたい、久米川駅周辺に住んでいても、現在の市のスポーツセンターまで行かないくらいなのに。よっぽど効果を出せるインストラクターやリハビリの先生がいない限り隣町まで足を伸ばすことなんてないですよね。
 もし、強行されたとして、1年後に実績不振だったら市のトップはそれ相応の責任を取るつもりでしょうか・・・・ (2006年08月31日 00時12分28秒)

Re:かりこりこさんへ その2(08/29)  
てつ さん
masa46494649さん・:かりこりこさんへ 

私も分からないことが多いので、参加させてください。

>駅前の一等地ですから、土地の価格は相当な額です。これをビルの床という形に「変換」すると、相当な階数を積み上げていかないと権利を補償することになりません。だから100mビルになる、というのが市の一貫した説明です。

「組合員」(含む西武鉄道・東村山市)それぞれの資産価値はいくらか?
それに見合う100mビルの住居の価値はいくらか?
余剰住居(他に販売)=儲け?は?
なぜ組合員でもある東村山市が、事務所部分と駐輪場を買い取らなければならないのか?

>ちなみに、みんな区域内に残るから超高層にならざるを得ないと言われていたのに、蓋を開けてみれば大半の方は転出することになりました。また、ビルに入ると誰もが思っていた駅前の店舗・事業所は、新しく整備される駅前広場に面する形で残るということが最近わかり、多くの異論が聞かれます。組合の三役さんたちがこの位置づけであることも、不信感を強めている一因となっています。」

「組合員」(含む西武鉄道・東村山市)数に変化はないのか?
大半の方は転出し三役も入らないのならば、当初の「再開発の目的」から逸脱していますね。
地権者(組合員)の再開発を「見直し」し、再度市民の目線での計画の練り直しが必要ですね。
(2006年08月31日 01時40分33秒)

できることから無理せずに  
masa46494649  さん
かりこりこさん、こんにちは。

>自分たちが動かなきゃ、何も変わらないですね。
>自分にできることを考えたいと思います。

その通りだと思います。でも無理をしないでくださいね。少しずつでいいですから、できることを始めてください。
(2006年08月31日 12時35分31秒)

Re:学んでいます。  
masa46494649  さん
すの~うぃさん、こんにちは。

>色々な方のブログや市のHPから情報収集して読んでいます。都合がつけば説明会にも参加して教えて貰いたいと思っています。
>地域のことはよく分からないので、説明会で「みんなで決めよう・・・」でない主催団体「諏訪町井戸ばた会」「市民の会」について教えてもらえませんか?

主催団体はすべて普通の市民グループであり、「みんなで決めよう!東村山ヒルズ」の世話人が所属していたりしてます。「みんなで―」はまだできたばかりの団体で、公民館を借りれなかったりするので、他の市民団体に協力してもらって会場を借り、説明会を行ったりしています。
(2006年08月31日 12時39分45秒)

Re:市の合併さえ断られてるという話なのに。  
masa46494649  さん
プンプンさん、こんにちは。

>福祉施設に勤めています。援助が必要な方々に「財政難」という言葉でお風呂にも入らせてあげられない生活を強いているのに、なぜ捨て金を使おうとしているのか分かりません。使いどころが違うと思います。そのお金で老人や保育園塔の福祉を豊かにすればいいのに。

そういう声はあちこちで聞こえてきます。関係ないようで、結構いろんなことにこの問題はつながっているんだなぁと実感しています。

>東村山に住んでいる私たちが、立川に同じようなビルの情報を聞いたとしても行くでしょうか?
>他のビルに行って買い物しても、市のスポーツセンターや生協にまで足を伸ばしたりしません。

まさにその通りだと思います。たぶんそれが普通の人の感覚だと思います。どうして推進派の人にそのことがわからないのか、私は不思議でなりません。

>もし、強行されたとして、1年後に実績不振だったら市のトップはそれ相応の責任を取るつもりでしょうか・・・・

取るつもりはないでしょう。すべての負担は私たち市民にかかってきます。だからこそ、みんなで見直しを求めていかないとダメだと思います。
(2006年08月31日 12時44分26秒)

ちょっと時間をください  
masa46494649  さん
てつさん、こんにちは。

>「組合員」(含む西武鉄道・東村山市)それぞれの資産価値はいくらか?
>それに見合う100mビルの住居の価値はいくらか?
>余剰住居(他に販売)=儲け?は?
>なぜ組合員でもある東村山市が、事務所部分と駐輪場を買い取らなければならないのか?

確かに知りたい部分ですよね。仲間に聞いてみます。

>「組合員」(含む西武鉄道・東村山市)数に変化はないのか?
>大半の方は転出し三役も入らないのならば、当初の「再開発の目的」から逸脱していますね。
>地権者(組合員)の再開発を「見直し」し、再度市民の目線での計画の練り直しが必要ですね。

そもそも組合員は地権者であるハズなのに、今回の計画から再開発組合の理事長、副理事長、事務局長の敷地は外れているんですよね。何だか不思議ですよね。この辺も調べないといけないかもしれません。
ちょっと時間をください。
(2006年08月31日 12時48分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: