himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/09/28
XML
カテゴリ: 南アルプス


猛暑が続いた夏も、秋を通り越して、一気に冬が近づいているような・・・

その暑かった夏に歩いた山々

日記が滞っていましたが、やっと再開です





 342
仙丈岳山頂と藪沢カール





7月27日28日仙丈岳

もう2ヶ月がたってしまい、季節はずれですが・・




南アルプス仙丈岳へ
南アルプス仙丈岳 雷鳥の親子
南アルプス仙丈岳 夕焼けに期待して
南アルプス仙丈岳 ご来光
南アルプス仙丈岳山行記1
南アルプス仙丈岳に咲く花1












 222
藪沢カールの中には雪渓が残っています





 903




亀足のhimekyonもようやく、仙丈岳の山頂への分岐に辿り着きました

小屋を予約したさいに、一人だったら3時ごろまでには小屋に着いてくださいね。

2時近くになっている。山頂を廻って3時に着けるかな?

いったん小屋に入って受付したほうがいいか・・・

迷った結果、小屋へ直行して受付をすませました。

夕食には早すぎるので、カメラとお水を持って山頂まで行くことにしました。







 394







イワウメ(岩梅)も終わりかけていました













 224





かわいいツガザクラ(栂桜)










 238




咲き残っていた

イワヒゲ(岩髭)

こんな小さくても木なんですね






 411





ミネズオウ(嶺蘇芳)

こんなに小さくても木なんですね







 262






オヤマノエンドウ(御山の豌豆)













 260



ミヤマシオガマ(深山塩竃)








 261




イワベンケイ(岩弁慶)雄花





 272








 265





イワベンケイの雌花





お花を撮りながら歩いていくと

もう誰もいないと思っていた登山道を降りてくる2人の女性

朝、登山道でであった2人でした。






 277





山頂に着くと誰もいません

himekyon独り占めです~






 296




・・・と思ったら

独り占めではありませんでした~

キアゲハが1頭

どうして?

上昇気流にのって山頂まで上がってきたのでしょうか





 304










 278




山頂の目の前には、北岳と間ノ岳

6年前には塩見岳まで縦走したことがありました








 328





大仙丈岳

長い仙塩尾根を越えると北岳へ行けるとか






 280




藪沢カールに建つ仙丈小屋





 309




凄い雲が現れて

このあと、遠くの空には稲妻が・・・






 243




ミヤマタネツケバナ(深山種子漬花)








 396





ミヤマタネツケバナ





 256




タカネツメクサ(高嶺爪草)?

ミヤマツメクサ(深山爪草)?








 284




イワツメクサ(岩爪草)





 314




ミヤマミミナグサ(深山耳菜草)?

タカネミミナグサ(高嶺耳菜草)?

花びらの裂けかたからミヤマミミナグサのような






 368





ミヤマコゴメグサ(深山小米草)








 340





ミヤマコゴメグサ?

コバノコゴメグサ、タチコゴメグサなどがあり同定できませんが・・・







 334






ミネウスユキソウ(嶺薄雪草)






 316





オンタデ(御蓼)













 312





ミヤママンネングサ(深山萬年草)







 310






ミヤママンネングサ

山頂の岩の割れ目に健気に咲いていました

















 338





ミヤマキンバイ(深山金梅)







 321






チシマギキョウ(千島桔梗)






 319





チシマギキョウ






人気blogランキングへ

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ





誰もいない山頂への登山道や山頂には、

風雪に耐えて健気に咲く、小さなお花たち

山頂からの360度の大パノラマに

感動!感動!

のんびりと写真を撮りながら山小屋に降りました。




季節はずれですが、まだ続きます









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 02:37:47 PM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: