2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
お疲れ様です。hiroです。先程、自宅へ帰りつきました。。疲れた~帰り電車の中でいつの間にか寝ていて、気がついたら下車する駅に着いてました。慌ててダッシュして何とか扉が閉まる前に降りられました。。。話変わって、仕事の話なのですが、実は今の部署は英語が必須なのです。。書類はもちろんのこと端末の表記も英語ばかり。。実は英語はダメなのです。。本当に。恐らく、中学生レベルの可能性すら。。しかも、上司から「英語いるから、1年で喋れる&読解、書けるようにしてね」とさ。さぁ~どうすんべ。スクール行くしかないのかなぁ?その前に自他共に認める英語嫌いを何とかせねば!
2007年04月11日
コメント(0)
お疲れさまです。hiroです。今日、僕に対して、OB訪問をする学生に会ってきました。僕の出身大学の学生と他大学の学生の2人を相手に。(時間別に)二人とも休日にも関わらずスーツでビシッと決めてました。僕が現れた瞬間すごく腰の低い挨拶。人いっぱいいたけどすぐに判別できました。とりあえずスタバで話をすることに。話した内容は大きく分けて3つ。1つは金融業界をなぜ目指そうと思ったか。2つはうちの会社で何したいのか。3つは自分に後輩ができたらどの様に接していくのか。1,2は単に聞くだけの目的。みんな同じようなこと言うので。。。いってることが外れてなければいい感じと勝手に思ってます。。3が僕の重視する所。ここで、その人の人間力(EQ)がどの位あるのかを見ました。EQは、一長一短では身につけられないものだと思うので、僕が人を見る上で重要視している所です。上記の項目で1人1時間位ずつ話しました。印象として、2人とも無難な回答が多かったですが、質問したいことを聞いてみると、矢継ぎ早に質問が。質問の中には、僕が汗掻くようなものも。うちの会社の志望の高さが伺えました。今日話した学生には、是非頑張って満足いく会社を見つけて欲しいものです。もちろんわが社に決めてくれたら嬉しさ爆発ですが!!!
2007年04月08日
コメント(2)
ただいま経営理論テキスト読みをしています。所々、忘れている部分あり。引き続き読み込み進めたいと思います。
2007年04月05日
コメント(0)
お疲れです。いよいよ新人が我が部署にやってきました。まず恒例のみんなの前での挨拶。「ボソボソ・・・」って声が聞こえないよ~・・・まあしょうがないか。緊張して足震えてるように見えたし。去年、支店勤務の時の新人の方が元気さがあったかなぁ~何にせよ新人さんにはいろんな苦悩があると思うけれど頑張ってほしい。僕が言うことじゃないのかもしれないけれど。怒られたり罵られたり嫌味言われるのは仕方のないこと。大切なのは次に同じ様な場面に出くわした時にきちんと直しているかどうか。これが信頼に結びつき段々嫌味とか言われなくなると思うから。(僕の経験談です)ちなみに僕は前の部署で褒められた事は、皆無でした。。何か仕事をやっても「それはできて当然。そこからお前は何を生み出したの?(どういう付加価値をつけたの?)」と常にいわれてました。。言われ続けた時はすごくきつくて泣いたり吐いたりしてたけど、今考えると言ってもらえて良かったと思ってます。会社に勤める社会人として、一番頭にインプットしておかなければならないことを体に刷り込んでもらえたと思うから。あっ、最後に診断士の進捗を。「自習室にて経営理論テキスト読み」一歩ずつコツコツ進めてます。
2007年04月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


