梅林庵

梅林庵

2018年05月18日
XML
カテゴリ: 日記
平成30年5月18日(金)
 午前4時起床。晴れのち曇り、夜は雨になりました。
 未明、ぼんやりの時を過ごした後、3日間のブログを書いて朝ご飯。時間が無かったので文が雑ぱくになりました。
 仕事は終日デスクワーク。途中ミーティングを幾つか。悩ましい案件が幾つかあり、憂鬱です。それでも今週は出張のあって暫し懸案のことを忘れることが出来ました。一週間の過ぎるのが速かったです。
 さて、写真は本の広告です。昨日の朝、これを注文。今日、それが父宅に届いたそうでした。そうなんです、父の依頼でした。彼のほしい本、代金は私持ち。新聞の三八に読みたいものを見つけたらそれを買って欲しい、指示があります。月に1冊あるかないかです。昨日、妻を安上がりの女と書きましたが、その意味では同じ、親孝行も安上がりの杣夫です。それにしてもAmazon、この田舎にまでの速いことと入ったら。



 ここで逸れます。白井聡氏は京都精華大学の教官です。そのことをして昔のことを思い出しました。私が大分・佐伯に戻った20代後半の頃の話です。何の用事だったか忘れましたが、県北のまち中津を訪ねた折りでした。夜、盛り場に繰り出し、酔いました。中津は黒田如水が築いた城下町です。土壁の残る道を歩いて一人、宿に戻る道すがらでした。古い町並みの狭い路地、一軒の格子戸に「松下竜一、日高六郎氏を迎えて語る会」の張り紙を見つけました。小さく手書きで書かれていました。松下は豆腐屋の四季の著者です。それはそれとして後者、日高氏名前を見つけてハッとしました。わたし、若い頃は雑誌「朝日ジャーナル」と岩波書店発行の「世界」を購読していました。その世界によく執筆が日高六郎氏でした。そして彼の当時の肩書きが京都精華大学だったのです。さて、紙の貼られた格子戸は火の消えたような佇まいでした。中をうかがうと、奥の方に裸電球がともされているようなぼんやりした灯りが灯っているようでした。二人とも左翼、社会学者と作家を招いての学習会だったでしょうか。
 別に取り立ててというはなしではありませんでした。逸れついでということで、松下のことも。彼は2004年に亡くなりました。その頃、佐伯に駐在、M新聞記者F氏と懇意にしていました。F氏は中津支局に在籍したことがあり、松下と懇意とのことでした。葬儀に出席した話を聞いたことがあります。
 新聞記者の話が出たついでということで、日高六郎から連想する記者のことも。先般、佐伯を離れる際にペンを置いた某全国紙記者Sさんの名前に「六」の字が混じっていました。別にどうこう言う話ではありませんが、日高氏、松下の両人とも六さんの新聞に関係のあることでして、なんというか、淡くはありますが人の奇縁というか、なにがし、必ずある糸のようなものを感じるのでした。

 戻ります。夕刻、会社が引け、某ホテルへ直行。今日は社外取締役と弊社幹部の懇親会でした。双方併せて60人ほどが8つの丸テーブルを囲みました。乾杯後、大半の者がビール瓶を持って席を立ちました。互いに注いで回る同士討ち。私もその流れに加わりました。この会場、先日も親会社の出先社員を迎えて意見交換会と懇親会がありました。会費は同じ10ラー。料理も同じメニューでした。お偉いさんが半分近く、私のテーブルにも数人が着席でした。写真を撮ること能わず。食べて飲んで腹一杯になりました。但しアルコールは我慢。口をつけませんでした。ウーロン茶のみ。特に理由はありませんが、飲むとへべれけになる杣夫です。難しい話の出る懇親会は飲まないに限ります。昔ならいざ知らず、このご時世、酒の失敗は尾を引きます。食べ物に代わる写真は一足早くに着いた会場です。まだ誰も来ていませんでした。



 2時間足らずで杯盤狼藉。万歳が終わって散会。駐車場に止めたツーシーター四駆を駆って雨の道を帰宅。日中、日に焼けたアスファルトが濡れ、ヘッドライトに立ち上る水蒸気が濛々の夜道でした。勝手口を入って妻不在。ああそうか、今日は金曜日、コーラスなのか。親分一人がごろり。今日は蒸し暑かったのでしょう、むっとする部屋の空気に閉口しての態でした。



 シャワーを浴びたところにTELあり。キンノジからでした。
「今何処?」
 今夜、懇親会のあることを聞きつけた彼が私のつね三に流れることを想定、網を張っていたのでした。もう帰ったよ、と言うと残念の口ぶりでした。残念は私も一緒。日中に一言声をかけてくれたら二つ返事だったのに。次回きっとを約して電話を切りました。
 スマホをテーブルの上に置いたら、ん?絵はがきのあるのに気づきました。消印を見たら10-05-2018 SAIGONとありました。



 ホーチミンに旅行中のシミ君が奥さんでした。自転車に乗るベトナムの美しい女性がいい感じです。便りにはそこの日中が36℃、うだるような暑さ、相変わらずバイクは多いけれどこのまち、数年前に比べて綺麗になったと書いてありました。投函はドンコイ通りのホテルとのこと。ベトナムか、いいな~。一枚の便りに引き込まれました。遙かです。



今日の一句
忍び寄る夜気の気配に籠もり居り

今日のラン
なし

今日の酒
帰宅して冷酒1合 芋焼酎ロック1合

今日の写真は花二題。1枚目はこれ。家の西側、犬走りの向こうに咲く紫です。



もう一枚はアマリリス。庭に際立つ赤ではあります。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年05月19日 07時31分45秒
コメント(14) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! 山林は、全伐してすぐ植林です。 ↑これは…
シミ君 @ Re:先を越されました(06/18) New! おはようございます。 大会議お疲れ様で…
亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) New! 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

吉野家で牛牛定食 New! nkucchanさん

脳血流と飛蚊症の関… New! スローライフmamaさん

久しぶりに、来来亭… New! 禁玉減酒さん

ヒマワリと蓮とノウ… New! シミ君さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4133)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: