梅林庵

梅林庵

2020年08月31日
XML
カテゴリ: 料理
Monday, August 31, 2020
 午前2時起床。晴れ。
 昨日、冒頭にツール・ド・フランスのことを書きました。此のレース、毎日放送があります。視聴にはJsportsの契約が必要です。私は生中継でなく、自分の都合を優先するオンデマンドを選択しています。サイクルレースのカテゴリーは、1月あたり税別3ラーです。ツール・ド・フランスは3週間に亘ります。1ヶ月分の契約で十分です。レースは1日に200km前後を走ります。番組は5~6時間に及ぶことも。ということで9月の下旬まで毎日テレビに齧りつき。読書と小説家の真似事は小休止です。ということで今日も未明からレース観戦。昼寝を挟んで終日でした。
 戻ります。午前6時、夜の白んでサイクリングを1時間。昨日、親方からTELあり。取り付いた山が終わって駄賃の薪を用意できたとの連絡でした。よし、見に行ってみよう。片道13kmです。丁度いい朝練になります。写真はその樫です。軽トラを横付けできる場所です。有り難い。涼しくなったら積みに来よう。



 次の写真は堅田川に架かる柏江橋です。江国寺の前辺りから下流に向かってパチリ。この辺りは河口から3kmほど上流です。潮の干満があり、時としてミズクラゲを認めます。辺りは風光明媚。佐伯のうんだ新文展無鑑査、菅一郎画伯のよく描いた風景です。



 家に戻って朝シャワー。気持ちがよかったです。腹が減り、朝餉はご飯のお代わりをしました。引き続いてツール・ド・フランスを観戦。と、その時でした。母からTELあり。Mさんに魚を貰った、なんとかして欲しい旨でした。小羽鰯でした。大きめを選って頭を落としました。



 三枚に下ろし、酢締めを作ることに。写真は打った塩を洗った後の図。この後、タッパーに並べ、酢を掛けました。



 残りの半分は手開きに。これを塩水洗いにした後、水気を切って小麦粉を塗します。冷凍しておいて、後日、蒲焼きにする予定です。



 妻が南瓜を割って欲しいというので、そうしました。これ、残飯や刈り草を土に返すところに生えた蔓から出来たものです。草間彌生の描くそれに似ています。



 いい感じに熟れていました。但し、甘いか否かわかりません。スープにするようです。



 夕刻、陽の落ちて野菜畑に施肥と水遣り。台風の近づいて、明日以降は雨模様です。が、今夜は今夜。残暑厳しいく、乾いています。放っておくわけにもいかず。
 地下足袋を脱いでシャワー。今日は最初から冷酒にしました。岡山・真庭の辻商店謹製「9」を抜栓。ガツンとくる純米酒。濃厚。いい感じでした。暫く楽しむことが出来ます。当ては酢締めの小鰯。



 空芯菜と焼き茄子がお勤めのお伴でした。



 こちらはオクラと揚げ茄子。



 チダイのアラでこさえた味噌汁。自慢話の再掲ですが、種から育てた葱が添えられ、格別です。



今日の一句
小羽鰯夏の終わりに群れており
今日のラン
今日の酒
冷酒1合 黒糖焼酎ロック1
今日の写真はサイクリングマップです。左は私のまちに設定した3コースの案内。右は愛媛と大分、両県合作の周遊サイクリング案内です。佐多岬半島を走って見たい。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年09月01日 05時24分33秒
コメント(12) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:また魚がきた(08/31)  
禁玉減酒  さん
おはようございます。

佐伯市は、サイクリングを推進しているのですね。
風光明媚で、ロードに適度なアップダウンがあって、走り甲斐のあるコースなのでしょうね。
多治見では、それほどサイクリングをしている人を見ません。
というか、この暑さで走るのは、自殺行為になりそうだから、かもしれません。 (2020年09月01日 07時15分36秒)

Re:また魚がきた(08/31)  
こよなく・・。 さん
ここんとこ凄いというか、酒のアテに事欠きませんね。そのにナニ?アラ汁の味噌仕立てですって?羨ましいと言うか堪らん、ギブアップ!! (2020年09月01日 12時28分41秒)

Re:また魚がきた(08/31)  
作業員 さん
>鰯の酢締め

先日も作ったのですが手開きにするか包丁を使うかいつも迷います。手開きだと血合い骨も抜けるのですが、骨を除いた身がどうもきれいではありません。包丁で三枚におろせば断面は滑らかなんですが血合い骨が身に残ります。

脱水には砂糖を使って、その後酢に漬けるのですが、酢が効き過ぎないようにせいぜい十分程度です。それ位だと身に残った骨も気になるだろうと、結局手開きにするわけですが。

これから酢じめ用の鯵か鰯の購入に出向きます。 (2020年09月01日 15時34分18秒)

Re:また魚がきた(08/31)  
nkucchan  さん
おや?小イワシの中に、小鯖も混じっている様子。

鯖の新子って言うのが在るのか知りませんが、子供の鯖ですかね。

今年は、鯖にアニサキスが多くて、保健所から、飲食店に注意報が出てるようです。
気をつけてください。 (2020年09月01日 17時01分25秒)

Re:また魚がきた(08/31)  
亮おじさん  さん
このイワシは釣ったものなんですかね?
何やら小サバみたいな柄も見えるようですが

「9」はこちらではなかなか見かけないけど、いいお酒ですよね
酢〆のイワシでイッパイやってみたいです
それにしてもトラ君、以前よりメタボっぽく見えるような気がしますが? (2020年09月01日 17時01分40秒)

Re[1]:また魚がきた(08/31)  
禁玉減酒さんへ
健康作りをサイクリングで、というコンセプトではなく、チャリダーの誘致、スポーツ観光の切り口で、です。山間部海岸部ともアップダウンあり、輪行の魅力は峠や丘を越えるのが楽しみの一つです。その意味では景色のいいこともあって、そこそこのコースかと。
夏場の輪行、日焼け対策を施したら、快適ですよ。スピードを出すことにより、扇風機に吹かれ続ける状態となりますから。でも流石に多治見だと、蒸発してしまいますよね。 (2020年09月02日 06時28分10秒)

Re[1]:また魚がきた(08/31)  
こよなく・・。さんへ
9月1日のブログにも書きましたが、拙宅の献立、頂き物で決まります。魚は嫌いではないので、嬉しいですが。魚のアラ、いい出汁が出て、味噌汁や吸い物に持って来いなんです。朝ご飯にもよいですが、飲んで〆にも、ですよ。下ごしらえを厭わぬが肝要です。包丁を研ぐのも楽しみの一つですね。そう書いて、なんだかこのところ毎日、クウネルアソブです。 (2020年09月02日 06時33分27秒)

Re[1]:また魚がきた(08/31)  
作業員さんへ
私、酢締めは包丁に限ります。手開きは後の姿が悪いです。加えて鰯の血合い骨は、酢締めの時間にも依りますが(ココがミソですね、好みの問題でもありますが)、酸の効果で溶けて気になりません。流石に鯖や鯵の大きいのは、毛抜きで引き抜きますが。血合いそのものは三枚に下ろし、塩(私は砂糖の代わりに塩です)を打ったのち、洗ってキッチンペーパーで水気を取る折、気にならない程度になります。
(2020年09月02日 06時40分41秒)

Re[1]:また魚がきた(08/31)  
nkucchanさんへ
注意アドバイス、ありがとうございます。アニサキスのパンチをまだくらったことのない杣夫です。痛いそうですね。それをしてのことですが、当地、その被害を聞いたことがありません。皆さん、鮮度のよいものを食しているからでしょうか。内臓から肉の部分に移るのは、死後硬直の終わって解硬が始まって、と聞いたことがあります。アニサキス注意報、知りませんでした。 (2020年09月02日 06時44分14秒)

Re[1]:また魚がきた(08/31)  
亮おじさんさんへ
これらは小型の旋網が漁獲したものです。小鯖混じりです。父と親しい産地仲買の大将が、バケツに一掬い、届けてくれました。釧路同様、鮮度のよい鰯を食べることのできるのは、漁師町に住む特権ですよね。「9」はいいお酒でした。私のまちには北大通東家のお客さん、嵯城商店のようなお店がありません。隣まち延岡に出っ張らないと、甘露を買う能わずです。先日、訪ねていい感じを数本仕入れました。西日本の小さい酒蔵のものをおいてあります。大きなショーケースに物色、楽しいですね。トラは腹が垂れています。姿勢により、まん丸く見えたり、細く見えたりです。このところ、連日の魚に口が肥え、ネコカリに見向きもしません。困ったヤツです。
(2020年09月02日 06時51分42秒)

Re[2]:また魚がきた(08/31)  
作業員 さん
一人親方杣夫さんへ

>内臓から肉の部分に移るのは、死後硬直の終わって解硬が始まって、

私もそういう認識でした。で、高鮮度の鯖が入手できる九州、四国の沿岸部では生食が当たり前で、それでもアニサキスに当たらないのだろうと。ただ、その理由では関東、東北の沿岸部でも鯖の生食が一般的ではないことの説明ができず、よく解りませんでした。

数年間でしょうか、鯖に寄生するアニサキスの遺伝子が西日本と東日本では異なる、という話を聞いたことがあります。で、この遺伝的性質の違いによって西日本の鯖に寄生するアニサキスは身肉に移動しないとのこと。

真偽不明の話です。続報も見聞していません。より詳細が明らかになることを願っている次第です。 (2020年09月02日 09時26分03秒)

Re[3]:また魚がきた(08/31)  
作業員さんへ
九州沿岸の鯖とアニサキスの関連話、私も数年前でしょうか、NHKの番組でそのような旨を見た記憶があります。ただ、遺伝子云々までは言及していなかったかと。
nkucchanへの返事に、被害を聞いたことが無いと書きましたが、知り合いの加工業者さんが、鯖の生食は彼岸から彼岸まで(3月から9月まで)を避けたほうがいい、という話は耳にしたことがあります。それを聞いて猶、頓着のない杣夫ですが。
さても9月。作業員さん、釣り鯖、キンキンバチバチを使ってリュウキュウをこさえ、涼しくなった秋の夜長、ぬる燗で一杯。如何です?
(2020年09月03日 04時58分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

一人親方杣夫 @ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! シミ君さんへ おはようございます。 杣夫…
一人親方杣夫 @ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 小…
一人親方杣夫 @ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) New! nkucchanさんへ そうです。 全伐ですよ。…
一人親方杣夫 @ Re[1]:先を越されました(06/18) New! シミ君さんへ おはようございます。 返信…
一人親方杣夫 @ Re[1]:先を越されました(06/18) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:先を越されました(06/18) New! nkucchanさんへ 返信が遅くなりました。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:先を越されました(06/18) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 返…
一人親方杣夫@ Re[1]:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! シミ君さんへ 返信が遅くなりました。 お…
一人親方杣夫@ Re[1]:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! nkucchanさんへ 返信が遅くなりました。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 返…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

あんかけスパ ピカ… New! ヘイカケさん

昨夜 大分からのサプ… New! スローライフmamaさん

コンビニのぶっかけ… New! 禁玉減酒さん

吉野家で牛牛定食 nkucchanさん

ヒマワリと蓮とノウ… シミ君さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4134)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: