2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
年度末で、特に経理系の仕事をされている方はお忙しくされていることと思います。ご苦労様です。私は、デスクワークの仕事ではありますが、年度末だから忙しいというわけではありません。でも、来年度までには、引きずっていた仕事を終わらせて、心機一転で年度を明けたいと思っていました。そこで、今まで引きずっている仕事を所要時間と予定日、優先順位をいれた一覧表に書き出して仕事を進めています。(全部で20項目もありました・・)すると、不思議なことにどんどん仕事が片付いていくのです。たぶん、計画的に仕事を片付けられるので、ムダが無くなったのかも知れません。。とにかく、だまされたと思ってやってみてください。但し、この方法は日々やる仕事が変わっていく人には向かないかもしれませんが。
2006.03.29
コメント(0)
更新を舞ってくれていた人へまたまた遅くなってしまってすみませんm(-_-;)m今度こそ、ちゃんと1週間に1回更新します・・とお約束出来そうにないので、しないでおきます。。最近は1週間が早くって。←いいわけです!さて、今日は面白い話をしましょう。(ぜんぜん小技ではないのであしからず)タイタニック号が沈みそうになった時、子供や女性から船を脱出することになるのですが、そのときに乗り合わせていた「ドイツ人」「イギリス人」「アメリカ人」「日本人」の男性を説得する方法です。ドイツ人の場合・・「これは規則ですから!」イギリス人の場合・・「こうすることがジェントルマンの精神です」アメリカ人の場合・・「こうすれば、あなたは英雄です!」日本人の場合・・「みんながしていることですから」どう??面白いでしょ?特に日本人が!うなずいてしまうところが、やっぱり私も日本人なんだなぁと実感。最近の私の格言「迷ったら、迷わずおもしろそうな方に進め!」
2006.03.25
コメント(0)
前回の日記で、いい話を紹介すると書きました。すっかり遅くなってしまいましたが、つづきです。これは実話ですが、ある講演会で聞いたものです。あるところに成績が学年トップの小学5年生の女の子がいました。彼女は塾にも行かず家庭教師をつけているわけでもないのに常に学年トップの成績を維持していました。女の子の同級生のお母さんが、女の子のお母さんに、家での勉強をどのようにさせているのか聞きましたが、お母さんは別に何もしていないと言うばかり。でも、何か秘密があるはずと、さらにお母さんに問うと「そういえば・・」と思い出すように話すには・・。以下女の子が2年生のときにお母さんが娘に話した会話。「あなたはいいわねぇ、学校に行けて。私が小さいときは、勉強なんかできなくて、家の手伝いや兄弟のお守りばかりさせられていたのよ。だから団地のお母さんたちにいつも「あなた、そんなことも知らないの?」とバカにされるの。だからあなたが学校に行って習ったことを時々お母さんにも教えてね」娘は、それからお母さんに教えるためにしっかり勉強したのです。私は、この話を聞いて感動しちゃいました。目的があるのとないのとでは、同じ事をしても天と地の差があると思います。先ほどの女の子はほかの子にはなかった『お母さんに教える』という目的があったので、底力を発揮できたのではないでしょうか。私は、「お金のため」以外にどんな目的があって働いているのだろう・・と考える今日このごろ。
2006.03.15
コメント(0)
ブログの更新を1週間に一度する!と目標を立て、早3ヶ月で終了しちゃいました・・。ブログを見ている、という人から注意されてしまい、改めて見ている人いるんだ・・と感心してしまいました。今後は、1週間以内に更新目指して頑張りまっす!(^-^;)ゝ今日は取って置きいい話を紹介しましょう。。あ、やばい仕事の始業時間になったので、続きは後ほど。。
2006.03.15
コメント(0)
確かに大学の専攻は理系だった。実験も2年間で数え切れないほどやったはずだ・・・でも論文らしい論文を書いたのは、卒業論文ただひとつ。。しかも卒業してから××年も経つ身に、いきなし論文を書けといわれてもねぇ。わずか3週間あまりの実験でも、この大仕事は1週間はかかるだろう。上司に、この報告書は話し言葉風だね~と言われてしまっては、内容だけでなく表現や言葉尻に渡って、論文らしさを追求する必要がありそうだ・・・あぁぁ、頭が痛い。
2006.03.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()