1

最後のベビーセットの取り付けは、誤飲しそうなボルトやナット、六角レンチを使わないので息子のいる居間へ移動して作業続行です。ベビーセットは、プラスチックの背板木のベビーガード皮のストラップという至ってシンプルな3点のみ!しかも、取り付けにはボルトなし!すばらしい!組み立て中でも使用中でも使用するベィビーが誤飲しそうなものが一切ないというのは、とってもよく考えられている仕様ですね!さっそく、背板の取り付けです。背板には4つの突起があり、トリップトラップの背板の上から「がっっこん」とはめる感じになります。「ちゃんと真ん中にはめられるのかな?」と心配しましたが、取り付けたプラスチックの背板には椅子の両脇にフィットするように手(?)が出ているので、ちゃんと真ん中に取り付けられました。ストラップには、座板の穴から通したときに端が止まるようにボールが入っているみたいです。先端がぷっくりとふくれています。座板の穴の下からストラップを通し、引き上げます。ほら、ボールが留め具になっている♪ストラップの反対側は輪になっていて、ベビーガードに通します。そして、ベビーガードの取り付けでは、ジャストフィットではめ込んでいた、でもちょっとゆるゆるの椅子の背板のボルトをかなりゆるゆる、取れそうなくらいまでゆるめ、はめ込んでいきます。ボルトを調整しないと、ちゃんとはまらない!何度かボルトをゆるめる作業をしながらの作業になりました。なので、この作業をしていたため、うっかり写真を撮るのを忘れちゃいましたここで「あ、そうか、ちょっとしまったな~」という事態に気がつきました。ベビーセットは、椅子の上部にしか取り付けられないのです。つまり、テーブルの高さに関わらず、ベビーの座る位置は固定されてしまうのです。ウチのテーブルはちょっと低め。なので息子が座ると、かがまないとテーブルに手が置けない。。。でも、ここにしかつけられないので、仕方ありません。おそらく、ベビーガードの取り付ける穴が固定されてしまっているからかと思いますが、ちょっと盲点でした~。一人で食事が出来るようになるまでになんとかしよう。。。座板も、一番上の溝にはめこまないと、ストラップの長さが足りません。今はとってもスマートな体型の息子が、もしおでぶちゃんになって座板とベビーガードの間からむちむちになった足が通らなくなったらどうしよう。。。なーんてちょっと思っちゃいました。そういった、組み立て途中でわかった細かい今後の課題は残りましたが、反面、テレビを見るときにはちょうど画面と水平の高さだし、テーブルから直接食べるのはもうちょっと先のことなので、まずはこの椅子に座った息子が見たい気持ちの方が大きく(苦笑)、あんまり気にしていません。組み立てあがったトリップトラップに息子を乗せてみたら、ものすごい大はしゃぎ!!!もともと大人の膝の上での立っちやジャンプが大好きな息子なので、案の定、椅子の上でもジャンプ、ジャンプ!「おぉっと~、危ない!?」と見ていたけど、トリップトラップはびくともしませんでした。すごっ!安定性は抜群のようです。ウチに帰ってきたダーリンが椅子に座っている息子を見て、大感激!!!「ぴったり収まってるじゃないか~!!」腰もちょっとだけ座り始めている息子、今はまだ前のめりになって胃が圧迫されるのか、たまにミルクと唾液が口から出ていたりしますが、息子も私たち夫婦もこのかわいい、そして実用的な椅子を我が家に迎え入れ、子育てがまた一歩進んでいく気がしました。STOKKE(ストッケ) トリップトラップ☆送料無料☆【即納】【送料無料】トリップトラップベビーセット(オレンジ)本体+背もたれ付きガード
2008年05月20日
閲覧総数 412
2
![]()
夫の実家への帰省などで家を空けていて読めない日もありましたが、その他は時間が許す限り読んでました~♪【送料無料】がたんごとんがたんごとん震災支援の一環でチャレンジしている絵本の読み聴かせ第65冊目は、「がたんごとんがたんごとん」でした!帰省から帰ってから図書館から絵本を借りようと思っていたので、家にある絵本で読み聞かせをしていました。とはいえ、もう2歳頃までに買った絵本ばかりなのでちょっとたいくつぎみに。。。今は割と起承転結がはっきりしていて物語性のある絵本がおもしろいみたいで、息子ってばそんだけ理解できるようになってきたんだね~、と思っちゃいました。【送料無料】でんしゃそして、第66冊目は、「でんしゃ」でした!こちらも家にある絵本で、帰省の暇つぶしとして持っていきました。今回は温泉へも泊まったので日常と違う空間のせいか、絵本どころじゃなかったわ~(汗)。もう、広い部屋を走り回ったりここぞとばかりに夫と思いっきりたたかいごっこしたり、宿のスタッフさんが敷いてくれた布団の上をごろごろごろごろごろーーーーとでんぐり返し。。。ハイテンションすぎっ。でも、楽しい帰省&温泉旅行になりました♪【送料無料】そらまめくんのぼくのいちにちそして、第67冊目は、「そらまめくんのぼくのいちにち」でした!うちに帰ってきてから図書館で借りた絵本のうちの一冊です。そらまめくんシリーズとくれよんシリーズは息子がかかりつけの耳鼻咽喉科に置いてあって、待ち時間でいつも読んでいる絵本なので、息子が大好きです。いつも図書館では適当に絵本の背表紙を見てピックアップするのですが、たまたまそらまめくんの絵本が目に止まり、「いつもこの棚を見ているのに、なんで気がつかなかったんだろ~!?」と思いましたが、きっとみんな大好きでいつもみんな借りているんでしょうね。【送料無料】きかんしゃやえもん改版そして、第68冊目は、「きかんしゃやえもん」でした!図書館で私が絵本を物色していたら、「やえもん、いたよー!」と息子がやえもんの絵本を手にかけてきました。なぜかやえもんが好きな息子。。。結構古い絵本だと思うんですけど、なにかしら子どもを引きつける魅力があるんでしょうね~。知らなかったのですが、「きかんしゃやえもん」ってDVDでもあるんですね!ストーリーはちょっと違うみたいですが。【アニメ商品対象】きかんしゃやえもん D51の大冒険しかも、結構いいお値段で。。。(4000円以上するDVDって、、、)DVDはTSUTAYAにあったら借りてみます。
2011年05月26日
閲覧総数 9
3

毛糸ZAKKAストアーズで買ったアクリル毛糸で、ちょっと前(ちょっと過ぎる!?)にボトル洗い用のエコたわしを作りました。哺乳瓶でミルクを飲む回数が多かったころによく買っていたピジョンの柄付きボトル洗いは、意外とスポンジの部分が破け易く、いつの間にかこんな状態になっていることがよくあり、その度に「スポンジだけ取り替えられればいいのに~!」と思いながらドラッグストアで買い足していました。でも、考えてみたらそのスポンジ部分をアクリル毛糸で作ればいいんじゃない!?と思い立ち、かろうじて捨てずに残っていたボロボロのボトル洗いにかぶせるエコたわしを編んでみました。最初は出来上がったものの、哺乳瓶の口よりも大きく仕上がってしまい、泣く泣くほどいてきつめに編んでみたり、半分くらい編んでから、「そうだ!フリフリを付けたらボトルのフチとかも洗い易いんじゃない!?」と思い、またまたほどき、フリフリ付きに編んだり、、、と小物ながら時間がかかっちゃいました。そして、できあがったのが、コレ↑。最後まで残っていたスポンジを丸めて筒状に編んだエコたわしを上からすっぽりとかぶせました。並太を二本どりで編み、さらにきつめに編んでいたためになかなか手のかかる小物ですが、これはダーリンが絶賛♪ボトル洗いが楽になりましたよ~。エコたわし、まだまだ作るぞ~♪並太タイプのアクリル100%の毛糸です。元気カラーなハッピーカラーが勢ぞろい~!☆38%OFF! モザイク並太【5玉パック】490円税込み 【毛糸ZAKKAストアーズ】10P23Apr09
2009年06月08日
閲覧総数 1008