全247件 (247件中 1-50件目)
ごぼうの泥をたわしでこすって落としてから、ピーラーでささがきます。 この時、水に浸したりしないのがポイント。 ごぼうの大切な栄養素であるサポニンがなくなってしまいます。 新聞紙の上に広げて天日干しした後、フライパンにいれて、焦げる直前まで焙煎します。 焙煎と言ってしまうと難しく聞こえるかもしれませんが、いたって簡単。 油をひかずにから煎りするだけです。 しばらくすると、ごぼうのいい香りがたちこめます。(^^ これをお茶パックに詰めて、やかんで煮詰めればごぼう茶のできあがりです。
May 27, 2012
コメント(0)
![]()
ごぼう茶を飲んでいる理由に、朝鮮ニンジンに含まれるサポニンが手軽に摂れるから、というのがあります。wikipediaには、「サポニン (saponin) とは、ステロイド、ステロイドアルカロイド(窒素原子を含むステロイド)、あるいはトリテルペンの配糖体である。水に溶けて石鹸様の発泡作用を示す物質の総称である。多くの植物に含まれ、また一部の棘皮動物(ヒトデ、ナマコ)の体内にも含まれる。界面活性作用があるため細胞膜を破壊する性質があり、血液に入った場合には赤血球を破壊(溶血作用)したり、水に溶かすと水生動物の鰓の表面を傷つけることから魚毒性を発揮するものもある。サポニンはヒトの食物中で必要な高比重リポ蛋白つまりコレステロールの吸収を阻害したりする。こうした生理活性を持つ物質の常で作用の強いものにはしばしば経口毒性があり、蕁麻疹や多型浸出性紅斑を起こす。特に毒性の強いものはサポトキシンと呼ばれる。構造の類似した物質でも、強心配糖体(ジギタリスのジギトキシン、ジゴキシンなど)や植物ステロール配糖体は普通サポニンには含めない。血液に対する溶血性を調べる実験においては、陽性対照薬として使用されることがある。」と紹介されていました。ごぼうの皮にこのサポニンが多量に含まれているようです。確かに、ごぼう茶を飲むようになってから、とにかくお通じがよくなったように思います。(^^。【レビューを書いて10gサービス♪】ごぼう茶1000円ポッキリ 最安値 ...価格:1,000円(税込、送料込)
May 20, 2012
コメント(0)
![]()
健康食品(サプリメントなど)を取るのも大事。カラダを鍛えることも大事。それと同じように大切なことは、暴飲暴食をしないこと。基本的なことだけど、とっても大切なこと。例えば、午前中はカラダは「排泄の時間」。なので、この時間にいっぱい食べてしまうことはそれだけで健康を害してしまう。いきなりは無理でも、少しずつカラダを調整していくことは可能。試しに午前中だけプチ断食。すると効果が少しずつ表れてくる。アクアリッチウォーター蒸留水2Lペット6本入即納!【送料無料】北...価格:2,448円(税込、送料込)
May 18, 2012
コメント(0)
果物の皮や野菜の皮には「酸化」からカラダを守る成分が豊富に含まれていると言われています。酸化するということは、つまり、カラダが錆びるということ。抗酸化サプリメントを摂取することも大切ですが、その前提として、日々の食べ物から栄養を摂ることが大切です。手軽な方法の一つは、果物や野菜を皮ごと、まるごといただく、というもの。これだけでカラダが錆びていくのを防ぐことができます。
May 13, 2012
コメント(0)
最近ごぼう茶を一日に1リットルぐらいずつ飲んでます。お通じがこれだけでかなりよくなるように感じるのは気のせいでしょうか?(^^でも、甘くて、香ばしくて、本当にごぼう茶、いけると思います!
May 10, 2012
コメント(0)
最近「ごぼう茶」なるものに凝ってます。作り方は簡単。泥つきごぼうをかってきて、泥をたわしで落とします。皮をむいたりはせず、そのままピーラーでささがいて、天日干しにします。そして、乾いたらフライパンで焦げる直前まで焙煎します。そして市販のお茶パックに適度につめて、あとは、やかんなどで煮出してできあがり。これがとってもおいしい。。。何でも、ごぼうの皮には朝鮮ニンジンに含まれているようなサポニンという成分がかなり含まれていて、ごぼう茶を飲むだけで同様の効果が得られるのだとか。これは試さない手はないです。(^^
May 9, 2012
コメント(0)
![]()
May 3, 2010
コメント(0)
あけまして、おめでとうございます!今年もよろしくお願いします。実家で妹の赤ちゃんと遊んできました。子供って成長早いですね。この前会ったときはまだ動けなかったのに、今は常に動き回ってます。4月1日生まれなのでもうまる9ヵ月。次に会うときはもう歩き回ってるかな。
January 1, 2009
コメント(72)
![]()
前から欲しかった吉田かばんのトートバッグ、彼女からのクリスマスプレゼントとして早めに買ってもらいました!
December 3, 2008
コメント(12)
紅葉を見に成田山新勝寺にいってきました。 さらに、その帰りにたまたま発見した温泉「大和の湯」でストレス解消です。 ロビーなんかがアジアンリゾートっぽくなっていて自分の趣味に近くてとっても落ち着きます。 このところ空室対応・見学会対応・コンサルティング対応で平日・休日関係なく追われていたのでひさびさにくつろげた一日でした! 今日からまた11月末までまたフル稼働。 意欲の高いオーナーさんを積極的に応援していきたいと思います!
November 24, 2008
コメント(3)
船橋にあるスーパー銭湯、湯楽の里にいってきました。 最近休みなしで仕事してたので正直つらかったのですが、ひさびさゆっくりできて体力回復です。 3年前病気で2ヶ月入院したとき、健康について考えたのですが、人間カラダを冷やすのがとても危険なことだと知りました。 それ以来、冷え対策として湯船につかるよう努めています。 やっぱりお湯につかるとリフレッシュできますね。
September 23, 2008
コメント(23)
![]()
大学入学時から使ってたコタツが、ほんとにもうボロボロになってたので、思い切って楽天でかわいいのを買うことにしました。ダークブラウンのガラスがついたもので、なかなかかわいいのを発見。発見してすぐに注文してしまいました。
September 15, 2008
コメント(2)
和歌山に帰ってきたときに決まっていくのがcafe「ドーシェル」。 山の頂にあって居心地のよいオススメのcafeです。(というか実家の近くにはこのcafeしかない気がする・・・) でもこのカフェ、天然酵母を使ってたり、国内産の小麦でパンを焼いてます。 さらにマスターのこだわりでノンホモゲナイズ(無攪拌)の牛乳が飲めます。 これは牛乳好きにはたまりません。 和歌山県海南市にこられることありましたらぜひぜひcafe「ドーシェル」にお立ち寄りを・・・ cafe「ドーシェル」 和歌山県海草群紀美野町釜滝417-3 tel:xxx-xxx-xxxxx
August 12, 2008
コメント(6)
和歌山のお父さんお母さんと法人化について話し合いました。 現在アパート4棟と貸し家、マンションを所有されていて、そろそろ築15年、減価償却が終わり、金利負担が少なくなるデッドクロスを向かえるというのです。 合わせて問題になるのが相続対策。 これから一緒によりよい方向性を見つけていきたいと思います。
August 11, 2008
コメント(0)
高野山にいってきました。 和歌山にはいわゆる名所がたくさんあります。 奥の院や金剛峰寺を一通り訪問して、最後に名物のやきもちをいただきました。 おみやげには名物の生胡麻豆腐です。
August 10, 2008
コメント(0)
大阪の妹宅を訪問し、「翔ちゃん」に会ってきました。首もすわり、寝返りがうてるようになっています。体重がもう7キロもあるのだとか。やっぱり甥っ子はめちゃめちゃかわいい・・・。肌がぷにぷにしてて、触っててほんとに飽きないです。夜は友人達と淀川花火をジャスコ屋上から観覧。規模の大きな花火大会だったので大満足でした。
August 9, 2008
コメント(0)
大阪の妹宅を訪問し、「翔ちゃん」に会ってきました。 首もすわり、寝返りがうてるようになっています。 体重がもう7キロもあるのだとか。 やっぱり甥っ子はめちゃめちゃかわいい・・・。 肌がぷにぷにしてて、触っててほんとに飽きないです。 夜は友人達と淀川花火をジャスコ屋上から観覧。 規模の大きな花火大会だったので大満足でした。
August 9, 2008
コメント(0)
![]()
友人の新居に遊びに行ってきました。妻と二人で訪問してきましたが、お互いの家族紹介もできて、いい感じです。お礼にパスタギフトセットを送ろうと思います。木箱に入ってるようで、内祝いやちょっとしたお礼にぴったりですよ。
August 3, 2008
コメント(9)
実家のお中元にワインを買って送りました。いつも何かと迷ってしまうお中元ですが、たまにはこんなものもいかがでしょうか?
July 5, 2008
コメント(11)
ル・クルーゼでかぼちゃ・ニンジン・鶏肉の炒め煮作りました。 ル・クルーゼの白色、かぼちゃの黄色、ニンジンのオレンジがとってもキレイで食欲をそそります。 栄養バランスもよく、オススメの一品です!
June 29, 2008
コメント(3)
鎌倉の明月院にいってきました! 明月院の中は青、白、紫と色鮮やかなアジサイでいっぱいです。 帰りは円覚寺にもよってきました。 久々自然に触れてリフレッシュです。
June 16, 2008
コメント(2)
いつも感じていることですが、コメントやトラックバックにいたずら・迷惑書き込みが多すぎますね。機械的にされているので、文句のつけようもないですが・・・。これほど書き込みされると、書く元気もなくなってきてしまいます。(って、たんに更新するのを怠ってるのを正当化してるだけ?)でも、せっかく応援のコメントとかいただいてるのに、いたずらされると本当に残念なのです。
June 16, 2008
コメント(1)
ひさしぶりに耳鼻科で鼓膜を切開してきました。このところ、あまり右の耳に水がたまらなくなってきてたのですが、先日カゼをひいたのをきっかけにまた水がたまってしまいました。ひさしぶりということで、聴覚の検査もしましたが、やはり、右耳と左耳とでは、かなり聴覚の鋭さに差があるということで、予定どおり、切開。麻酔をするので別に痛くないのですが、ガサガサっと耳の中で鼓膜を切開される瞬間がなんとも気持ち悪いのです。でも、水を抜いたあとは、自分の聴覚が研ぎ澄まされた感じがして、とても気持ちよいです。
May 20, 2008
コメント(1)
妹の赤ちゃん、めちゃめちゃかわいいです。 手足すごく小さくて、でも指にはしっかり爪があったりして、改めて生命ってすごいなーって思います。 双子なので当然僕と同い年の妹。 でももう母親の顔になっていました。
May 5, 2008
コメント(2)
関西に帰ってきました。先月生まれた妹の赤ちゃんに会うのがメインの帰省です。でもその前に関西定番のミックスジュースから・・・。昔からミックスジュースが大好きで、大阪に到着してついつい飲んでしまいました。
May 3, 2008
コメント(2)
夜行バスで大阪の成人病センターへ通院です。セカンドオピニオンを受けるためにも術後、国立がんセンターとあわせて通院しています。費用がかかるので移動は夜行バス。でも完全リクライニングなのでなかなか快適です。がん治療は一方ではお金との闘いでもあります。
February 16, 2008
コメント(22)
いつもカバンには手帳をいれて持ち歩いています。使っているのは友人の勧めでフランクリン・プランナーという手帳です。何でも有名な手帳のシリーズらしいのですが、なかなか使いやすくて愛用してます。3月でリフィルが終わるので、前もって注文しました。手帳はいつも持ち歩いて、例えば通院したときなどには感想とか1ヶ月の振り返りとかを書くようにしています。
February 8, 2008
コメント(2)
おいしいと聞いていた空也の最中を食べました。夏目漱石の「我が輩は猫である」でも紹介されてるらしいです。ひさびさ和菓子でほっこりです。
January 22, 2008
コメント(13)
元旦、2日、3日と3日間連続で神社にいってきました。今年の参拝は健康で毎日過ごせていることに対して感謝することを中心にしました。ガンの摘出手術からもうすぐ3年がたとうとしています。手術後、一時的に味覚や嗅覚が麻痺しました。視覚さえもなくなるのではないかといわれていました。味覚嗅覚が回復したとき、日常の何気ないことに強烈に感謝したのを覚えています。一年のはじまりにあたって感謝することからもう一度はじめたいと思います。・朝目が覚めたら生きていられることに感謝しよう・食事するときには日々の糧が得られたことに感謝しよう・仕事ができ、報酬が得られることに感謝しよう・家族や友人が自分の周りにいてくれることに感謝しよう
January 3, 2008
コメント(5)
実家近くの神社に初詣にいってきました。 今年一年また楽しく健康的に過ごしていきたいと思います!
January 1, 2008
コメント(0)
今日からお休みで兵庫県の実家に帰ってきました。部屋の留守は先日やってきた番犬にまかせています。ブリキでできたワンコですが、これがなかなか癒やしてくれるのです。ひさびさの連休、ゆっくりしてきたいと思います。
December 29, 2007
コメント(0)
今年最後の通院をしてきました。前回行ったMRIの検査結果は問題なしとのこと。毎度のことながらほっとします。来月でガン摘出手術後3年を迎えます。先生に、再発はもう大丈夫ですかね?と聞いてみました。上顎ガンの場合、再発率は、術後1年以内で60パーセント、2年以内で30パーセント、5年以内で10パーセント、と先生は言われました。まだ10パーセントでも再発の可能性があるのだからまだしばらくは2ヶ月に一度は通院した方がいいだろうね、ということでした。一年一年、再発の確率が減ってきているようでうれしいです。国立がんセンター中央に通院したときは、いつも近くの築地市場で海鮮丼を食べます。頑張った自分へのささやかなご褒美です。年末でかなり賑わっていました。
December 27, 2007
コメント(0)
クリスマスイブなだけに料理がんばりました。豆サラダ、パイ皮つきシチューかなりおいしかったです。簡単なものでもけっこう雰囲気でてよい感じです。
December 24, 2007
コメント(0)
今日は会社のみんなときょうされん主催のボランティアに参加してきました。ボランティア自体参加したことがなかったので新鮮な感じでした。世の中考えさせられることがいっぱいありますね。仕事がかなりたまっている中でのボランティアでしたが参加してみてよかったと思います。
December 21, 2007
コメント(0)
ひさびさに能勢にあるカフェ「気遊」にいってきました。年に1、2回ほどいくのですがこの落ち着いた感じがたまりません。ガンになる原因の一つにストレスがあるのですが日々の喧騒から離れられる場所をつくっておくのはとても大切なことだと思います。
December 15, 2007
コメント(0)
ひさびさの平日休み。自宅でお昼ゴハンをたべました。麦茶葉ごまゴハン、生卵、納豆、かぼちゃ、スープと晩ご飯の残りで済ませましたが、こういう粗食が健康に一番いいんだろなーって思います。最近のお気に入りは麦ごはん。麦をいれるだけでゴハンのおいしさと栄養が格段にアップします。日々の食事からガン対策です。
December 14, 2007
コメント(0)
前々からウワサには聞いていたレイキをいよいよ体験してくることになりました。 何でも日本古来からあるヒーリング技術で、実は世界中に愛好者がいるものだとか。 奥さんの友達もレイキを扱えるというのでより興味がわいてきました。 人間の「手」には本来人を癒やす力があるようなのですがなるほど納得できる気がします。 いろいろなヒーリングがありますが、信じることができるものができれば何でもいいのだと思っています。 ヒーリングも学びながらガン対策です!
December 13, 2007
コメント(0)
社会就労センター「パイ焼き窯」を見学してきました。精神的に障害のある方の経済的自立、社会的自立を支援する場所です。今うつ病で社会生活ができなくなる方が急増しています。会社や学校でのストレスや対人関係など理由はさまざま。小学生でもうつ病になるのは珍しくないのが現状です。ガンなどの大病に罹患したとしても「生きたい」という気持ちがなくならない限り病気とは闘っていけます。でもうつ病に罹患してしまうと「生きたい」という心の火そのものがなくなってしまいます。そんな問題に正面から取り組んでいる「パイ焼き窯」さんを心から応援するとともに何らかの形で関わっていきたいと思います!
November 8, 2007
コメント(0)
凱旋門はとにかく巨大で、なのに細部まで彫刻がほどこされていた。フランスで一番すごいなーっと思った建物です。凱旋門・・・その名にふさわしい建物でした。
October 31, 2007
コメント(5)

新婚旅行から帰ってきてから仕事がたまりすぎてブログ書けなかったのですがようやく落ち着いてきました。これはフランスのモンサンミッシェル。広大な干潟の中にポツンと巨大な寺院があります。宮崎駿の天空の城ラピュタのモデルというのもうなずけます。
October 30, 2007
コメント(0)
明日はいよいよ結婚式です。既に籍はいれてるものの、今からドキドキしています。六甲山の上にあるチャペルで式をあげ、その後近くのログハウスで食事会。その日のうちにこちらまで戻ってきて、次の日に成田からスイス・フランスへ。なかなかハードなスケジュールですが、勢いでいってしまおうと思います。
September 27, 2007
コメント(1)
カフェではコーヒーもいいのですがもし生搾りのフレッシュジュースが飲めるならこちらの方がカラダにやさしいです。残留農薬の心配ないお店ならなお安心です。果物の果汁でのどの渇きを癒やす…これがいつもできていればガンに対してだけでなく、健康にとってかなりプラスとなる生活がおくれていることになります。
September 26, 2007
コメント(0)
日本橋にあるカレーうどんのお店、古奈屋にいってきました。まろやかな味でとってもおいしい!僕はこのお店のけっこうなファンです。今回はえび天までトッピングしてしまいました。最後は玄米ゴハンをつゆの中にいれてカレーおじや。これがまたおいしい…。天ぷら・カレーともしかしたらガンの自分は控えなければならない食べものと思います。でもたまには頑張ってる自分にご褒美あげたいですもんね!あまりに我慢しすぎると逆にストレスになってよくありません。ほどほどに食べたいものを食べるのもガンと共に生きていくには大切なことだと思います。
September 22, 2007
コメント(2)

旬のものを食べる、これが一番健康への近道です。栗鮭ご飯を作ってみました。お釜の間に昆布でしきりを作って炊けば2種類の炊き込みご飯ができあがります。昆布のだしもでておいしさも栄養価もバッチリです。旬のものを食べてガンに負けないカラダを作りましょう!
September 17, 2007
コメント(2)
最近いいことばかりが起こってる気がします。 仕事でどんどん契約がもらえたり、連絡が途絶えていたお客さんから急に会いたいと電話があったり、また、逆に感謝されたり。 また、プライベートでも思い描いてたとおりのチャペルや食事会で使うログハウスがたまたま見つかったりといいことばかりが続きます。 そんな中ぼんやりと感じたのですが、こういう何気ない日常がやっぱり何よりも幸せなことなんじゃないか、ということ。 朝健康的に目が覚めて、横には奥さんがいる・・・。 ニュースを見ながら果物を食べ、仕事にでかける支度をする・・・。 会社でめいいっぱい仕事して、全力で家に帰って奥さんの手料理を食べる・・・。 これ以上幸せなことってそうそうないようなことのように思います。 自分はけっこう幸せ者かもしれないです。
September 13, 2007
コメント(2)
ガン対策と食生活を正すにはまずは野菜中心の食生活にすることが第一歩になります。そうすると栄養素が豊富な緑黄色野菜を毎日食べることが考えられます。でも緑黄色野菜をとらなければ、と思ってもなかなか毎日食卓にあげるのは難しいものです。そんなときに作っていただきたいのが例かぼちゃコロッケ。じゃがいものかわりにかぼちゃを使ってコロッケを作ります。ミックスベジタブルなども混ぜてあげると彩りも豊かになり、よりおいしく感じます。手軽においしく緑黄色野菜を摂っていきましょう!
September 8, 2007
コメント(0)
コーヒーがガンにきく、という話があります。でもコーヒーがガンを悪化させる、という話もあります。思うにどちらも正しくて、でもどちらも本当は正しくないんだと思います。もちろん過度な摂取はカラダに悪い。ベストなのは何であっても「自分が心地よいと思える」ものを「楽しく」「適度に」続けることだと思います。自分にぴったりな何かを見つけるのがガン対策の決め手です
September 7, 2007
コメント(0)
今日は台風の影響で悲惨でした。 水戸へミニ出張だったのですが、強風で電車が止まってしまい、上野に着いたのが朝1時。 当然乗り換えなどできずに今上野のマンガ喫茶です。 ふぅ~、今日は徹夜ですな・・・。 でも、最近忙しすぎてこの日記に書き込みできてなかったので、ひさびさによかったのかもしれません。 今年の4月に入籍してたのですが、式を9月末にあげることになりました。 身内だけのちっちゃな式になる予定ですが、ガン患者である自分が結婚し、式まであげられるなんて本当に幸せだなとつくずく思います。 式のあとはそのまま新婚旅行へ。 10日ほど国外へ行く予定です。 また、そのために今仕事を集中的にやってるので忙しいのがあるのですが。
September 6, 2007
コメント(6)
もともと大阪府立成人病センターで手術を受け、退院後もそのまま通院していましたが、術後二年を経過したこともあり、現在住んでる市川からも通いやすい国立ガンセンター中央に通院しています。今日は先日国立ガンセンター中央で検査したMRIのデータをもって半年ぶりに大阪府立成人病センターに通院。セカンドオピニオンとしてそのMRIのデータを見ていただきました。画像診断料としていくらか料金がかかりますが、それでめ二人の先生に診ていただける安心感は絶大なものがあります。セカンドオピニオン、心の落ち着きを得るためにも活用していきたいですね。
August 30, 2007
コメント(0)
明日葉は栄養価の高い野菜として知られています。 仕事で訪問したお客様に明日葉入りのケーキをご馳走になりました。 ちょっとした工夫で手軽においしく栄養のある野菜をとっていくのが長くできるガン対策の一つと思います。
July 28, 2007
コメント(2)
全247件 (247件中 1-50件目)


