風まかせの日々

風まかせの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mei-chu

mei-chu

カレンダー

コメント新着

Je☆suis☆fatigone♪ @ Re:受験後記(6)・・・6年後半~入試直前編(02/15) はじめまして。 新6年生の息子がおりま…
puriporomama@ お疲れ様でした 怖い書き込みなんて あったんですか? …
あむあむ108 @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) ブログを終わられるのですね。 これまで…
chichimama @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) 寂しくなってしまいますが、受験ブログと…
♪marimo♪ @ Re:皆様、ありがとうございました。(02/26) え~!寂しくなるよ~。 私も、ショッ…

フリーページ

2007年02月14日
XML
カテゴリ: 風まかせの日々


この2年間本命チョコを頂いていないフウです。

「今日も貰えないな・・・・。」と残念そうです。

「大丈夫!!来年は貰えるよ!!」

「・・・期待はしないよ・・・。」


母からのチョコは嬉しくないんでしょうね。
なので昨日はデパートへ行って、普段は食べられないような高級チョコを自分用に買いました。





さて、フウの受験後記も5回目です。
こうして書いてみると結構覚えていて驚きます。
特に5年の前半は、受験という状態にはまっていたのかもしれません。

5年も後半になりますと内容がグーーンと難しくなってきました。
でも基本的に家庭での学習はずっと同じ感じ。
私が「予習シリーズ」を先に解いて、フウはYTに向けて頑張る。
組分けでもAコースとBコースを行ったり来たり・・・・。
とにかく、とにかくAコースでは週報に載り続けること。これを目標に学習しました。

そんな時に、フウが段々と元気がなくなって行ったんです。
学校が楽しくない様子。
原因は「いじめ」でした。

フウの通う塾に、同じクラスのA君が入塾してきたことがきっかけです。
元々素行のよろしくないお子さんでしたので、ちょっと不安はあったんです。
・・・・予感的中!!

塾では週報掲載者は「今週の成績優秀者」としてバーーンと廊下に名前を貼り出してくれます。
フウは頑張っていましたから、毎週貼り出してもらっていました。(Aコースですが・・・)
それがA君は面白くなかったんでしょうね。

これは以前ブログに随分と愚痴らせていただき、そして皆さんからもとっても励ましていただいたお陰で、本当に助けられました。

ただこのいじめは随分と長く続いてしまいました。
塾、学校など色々と相談しましたが、なにせ意地悪癖のあるお子さんが、そう簡単にはやめてはくれないんですよね・・・。
半年程続いたでしょうか?
最終的にはあちらのご両親と本人、こちらも3人で会っての解決というかなりの大事に発展してしまいました。


そんなこんなの5年後半。
成績も上がった♪・・・と思うと下がって・・・の繰り返しです。
問題は国語。
読書嫌いのフウですので当たり前って思っていましたが、本当に国語が足を引っ張っているんですよ。
国語の偏差値は40辺りをウロウロ・・・。
どんなに算数を頑張っても、これじゃ2科偏差値が50を超えない!!

国語って出来るお子さんは勉強をしなくても出来ますよね?
私も国語の勉強ってしたことありませんでした。漢字、熟語のみ。
で、フウを見ていると文章を理解できていない様子なんですね。
文が理解できていないのに、問題が解けるわけがない。
でもここで考えたのが、こんなに国語が出来ないフウですが学校のテストは出来るんです。
簡単だから・・・。
そっか・・・、簡単なのをじっくりやって行くってどう?
幸い国語は週テストに関しても範囲があってないようなもの。
まずは小学校3年生位のテキストを購入してきてやらせました。
「簡単すぎる~~!!」
とクレームをつけてきましたが、「今の君にはこれがピッタリ!!」と言い聞かせ、毎日解いてもらいました。
これが一通り終了したら、次は「予習シリーズ4年上」を全て。
そして「演習問題 4年上」、終わったら「予習シリーズ4年下」・・・・。
というふうに毎日、毎日ひたすた国語の長文を解いていきました。
時間が無い日は問題文を読むだけでもオッケー!!
とにかく文章に触れる。読むチカラを付けて欲しいと思いました。
そして答え合わせは、必ず解説を音読。ここが重要だったのかも?

6年の前半、夏休み前に予定通りのテキストが終了。
この辺りからでしょうか?
やっとYTで国語の点が安定してきたのは・・・・?
B問題でも7割はいけるようになってきましたし、なにしろ驚いたのが、あのフウが読書に芽生えたこと!!
自分から「この本が読みたい。」と言って図書館で借りて来たりもしだしました。
まあ、基本的に彼の愛読書が漫画なのは変わりませんでしたが。


この頃、6年に入る頃から、私もフウの勉強から手を引き始めました。
勉強はやはり本人が「どうしてしなきゃいけないのか?」「どうやったら成績が良くなるのか?」が分からないと、絶対に最後は乗り切れないような気がしていましたので。
ただこれに関しては今だに「?」・・疑問です。
中学受験、12歳の受験ですから最後まで親が引っ張り上げるのも一つ。
ただ私はこれで、今よりも上位校に入ったとしても先が怖いって思ってしまったんです。
中学生になると段々親の言うことって聞かなくなるし・・・、結局は自学自習が出来るようにならないと、後が辛いんじゃないかしら?って・・・。

結果としてフウにこの意識はできらなかったな・・・。
というのが本音です。
ここにはまだ到達しないまま、本番を迎えてしまいました。
残念でもあり、ホッとした気持ちでもあり・・・、ちょっと複雑です。


6年の前半・・・・、もっともっと手をかけていたら違った道があったかも?
そう思いつつ、これで良かったっておもっています。

11日に進学先のガイダンスがあり、すでに宿題を頂きました。
一応勉強習慣が残っているのかしら?
朝と夕方、少しずつ進めているようです。
もう何も口出しはしません。「字が汚いな・・・。」って思いながらもグっと堪えているんですよ~~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月14日 10時04分34秒
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: