全35件 (35件中 1-35件目)
1
先週の実家行きから回復しておらず、ようやく薬を貰いに病院に行ってかなり楽になったものの精神的に参ってしまっていて今日は背中も痛くて辛いのでコメントの返事などは明日させて頂きます。うう、無念なり。
January 31, 2007
コメント(6)
●17日の「わかばの会」の感想●「わかばの会」と言うのは宮城県教育事務所主催の不登校児の親を対象にしたカウンセラーさんと話したり講話を聞いたり、話し合ったりする有意義な集まりです。17日は初めて多賀城で「わかばの会」が行われました。いつもは利府で行われています。参加人数が多くて、初めての人達が多かった事や挨拶に教育委員会の人が不登校児を失くすのが目的、みたいな話しをしたためまるで悪い事を相談に来たみたいな感じがしてしまって私は耳をふさぎたくなったのでした。でも教育事務所の相談員の方の話やカウンセラーのI先生の話しなどでいつもの調子に戻ってホッとしました。初参加のピー(中2の娘)は俯いてずっと話を聞いていました。途中からは絵を描きながら耳では話しを聞いていました。今回は殆んど聞き役の私、夫、ピーでした。ピーは色んなパターンの家庭があり、親があり、事情があり、子どもがいる話しをじっと聞いていました。私にはI先生の始まりの話しがいつも胸をグッと掴むものです。「大人も子どもも、『社会の中で自分らしく生きて行けるように』 と言う願いがあってカウンセリングをしています」なんと力強くて頼もしい言葉なんでしょうか!聞く度に涙がこみ上げてくるのです。世界中の人が自分らしく生きていけたら今の悲惨な事件や生き方は無いだろうと思わずにはいられないからです。私も自分らしく生きられたら生きているのがうれしいと感じて幸せになれるのだろうと思います。初めて「わかばの会」に参加した方は大抵悲壮な表情で苦しみに満ちた様子をしています。涙にくれる人もいます。でも「わかばの会」で同じような悩みを持っている人が他にも沢山いると知ったり、カウンセラーのI先生の話しを聞いて学校に毎日行く事だけが生きる事ではなく生き方は幾通りもあって人それぞれ、子どももそれぞれの生き方があるのだ!と気付いて帰る時の皆さんの顔は安堵感に満たされてうれしそうな人が多いのです。この日も、皆さんは始まった時の固い表情から一変して終りには和やかで柔らかい表情になって帰って行かれました。I先生や相談員の皆さんの願いが悲しい思いをしている親達を救ったのだと感じました。親を安心させる事は不登校児達が居心地良い環境で生活が出来る事になります。誰しも追立てられ責められる毎日では苦しくて悲しくて動けなくなってしまうと思います。ただでさえ行きたくない学校、行けない学校なのに唯一の居場所の家で責められたら自分の部屋の中、ベッドの中しかいる所が無くなってしまいます。学校に行かなくても自分らしく生きられればどこにいても何をしていてもきっと素適な人生になると思います。皆と同じレールじゃないとダメなんて誰が決める事が出来ると言うのでしょうか。人が皆違うのだから生き方も皆違って当然なはずなのに、きっと管理しやすいかどうかで決められてしまうのでしょうね。「自分と対峙するために、自分を育てる。 学校では人とのやり取りを学ぶが、 一人でいる時に自分を育てる」私は子供の頃から孤独感に苛まされていたので孤独に対して悪いイメージしかなかったのですが、I先生のこの言葉で私が一人でいた時間は私の心を育てるための大事な時間だったのだと気付いて感動したものでした。何度聞いても孤独をこんなに肯定して素晴らしい時間だと言ってくれる頼もしい人はいませんでしたから、とてもとてもうれしくなります。学校に行くのを辞めた子ども達は自分を育てているのですね。これは自分でしか出来ない事ですからなんて素適な事でしょうか。学校に行かない子ども達は一人で自分を育てているのです。それを考えるとにんまりしてしまいます。心強い限りです。
January 30, 2007
コメント(4)

昨日、危うく忘れる所だった「中学育成会役員選出会」に7時5分前に気付いて行って来ましたっ!(汗)3年生の保護者から地区会長を選ぶ事になっているのですが6人のうち3人が体調不良の委任状を出したため、実質的には三分の一の確率で委員長を選ぶ事となり、無論誰もやりたくないので話し合った結果くじ引きとなり私は会計になったのですがパソコンが使えると言うので副会長になりました。(書類を作る必要から)会長さんは小学校の時に一度会長をした事のある人でがっくりしていました。「陰謀だぁ!!」と叫んでいました。私は色々抜けてしまう人なので会長は出来ないです。うつ病になってからキチンと仕事をこなすのがものすごく大変な事になってしまいました。しかもその後がとっても疲れます。3年生のお母さん3人共会長・副会長・会計の3本柱で頑張らねばならなくなりました。大変なのか大変じゃないのか解らないです。でも続けて5年目ですね、役員は。(*´д`*)~З頑張らねばね~~。来年度は町内会の仕事が無いので今年よりは楽かもね~~~。娘も4月からは3年生なので最後の役員と思われるのです。最後にしてね~~~。●母が買ってくれた「花かんざし」 ぽこぽこした蕾が愛らしくって~♪<ハナカンザシ(花簪)>正式名:アクロクリニウム(和名が花カンザシ)キク科ムギワラキク属または、ローダンセ属流通名:ヘリクリサム・ハナカンザシ原産地:オーストラリア開花期;2~4月●マシロ、グラスの水飲みに挑戦!!? マグカップだけじゃないんだね。油断したよ~~(^^; そしてく~たんを追い駆けて本気で狙って行くのでした。お茶目なマシロなのでした。く~たんは夫の顎と鼻を本気で引っかいたそうで太い筋の傷跡が付いてました~。顎は2本線ですよ!!(笑)●追記●ケンタとマックの里親さんが決定しました!おめでとうございます♪・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ幸せに暮らしていけますように! ちょこ@ばばさん!ご苦労様でした!!!ちょこ@ばばさん!ありがとうございました!!詳しくはちょこ@ばばさんの所でご覧下さい。 ウインク兄弟の里親さんが決まりました!!!ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ\(~o~)/\(~o~)/\(~o~)/\(~o~)/\(~o~)/ケンタとマック、幸せにね!!
January 29, 2007
コメント(8)

今日は初めての夢を二つも見た。一つ目は昭和の少年抄のような子供達の夢だった。もう一つは私が色んな人になる夢だった。しかもその中の自分が複雑で巨大なモールの中を飛び廻っていた。●私が少年になった夢●そこは本島が近くに見える海に囲まれた小さな島である大きな会社に勤めている人が多く住んでいた。宮城県の天気よりは暖かい所だったので、多分瀬戸内海のどこかの島かもしれない。私はどうやってその島に入り込んだのか解らないが、一人でうろついている所を一人の少年に助けてもらった。私もその少年も小学5年生くらいだった。しかも私は少年だった。多分、自分が少年になった夢は初めて見た。私を助けてくれた奔放で自由そうな少年には2~3歳下の妹がいて少年は妹を大事にしていた。島では些細な事件が沢山起きて、私はそれに翻弄されたのだが詳しくは忘れてしまった。私は一人で岩礁で激しく波打つ海を見ていたり、高台に建つ家々の間の林の中を走り回ったり、階段や坂道を上り下りしたり、一人でうろついている所を少年が声を掛けてくれた。その少年の両親は1年ほど留守をしていて近所の人達や同級生達から責められて少年達は肩身の狭い思いをしていたがそれを吹き飛ばすような愉快でおおらかな性格の少年だった。泣き虫の妹をいつもかばって笑っていた。私は共に行動を取るようになってからそれを見て微笑ましいと思った。ある日、秩序の乱れた子どもだけの家に少年の両親が帰って来た。個性的で楽しげな両親だった。のん気な父親と長い髪を三つ編みにしたおおらかな母親だった。家の中は急に賑わい、少年と妹はとても喜び、他人の私も仲間に入れて貰った。そこで夢は終ったのだけれど、島の中を駆け巡った楽しい記憶がとてもうれしく残っている。すぐそこに見える本島は激しい波に遮られてとても遠くに感じた。毎日船に乗って大人たちは仕事に行くのだが、私はそれをただ見つめていて自分の家を探す事を思い付きもしなかった。と言うか、自分の家があるとは思っていなかった気がする。小さなジャングルのような林を冒険するのがとても楽しかった。入り組んだ島の造りが面白かった。毎日がささやかな冒険に満ちて、昭和の少年の映画のような素朴な日々だった。海に囲まれた島の夢も自分が少年になった夢も初めてだった。●私が色んな人になった夢●私は始めは普通の自分だったのだが、違う人になった。どんな風になったのかは忘れてしまったのだが、夢にはよくある唐突な展開で自分が何人かの別の人に刷り替わっていた。しかも一番印象に強かったのが、UVERworldのTAKUYA∞君になった事だった。私は他の人の人間性や才能がうらやましいと思った事はあっても別人になりたいと思った事はないと思っていたので色んな人になっている夢なんて見て驚いた。TAKUYA∞君になった時には私は第三者として自分を見ていた。自分はTAKUYA∞君になったと言うより、体を貸したと言うか刷り替わったと言う感じだった。でも体も精神もTAKUYA∞君になったのならもうすでに私では無いわけで一体それが私だと言うものなんかは全く無いのだからなんでしょうね、この夢は。色んな人になっていた中でも一度自分に戻ったのだが、その時は複雑で巨大なモールの中で私は自由に飛んでいたのだ。手に透明なビー玉のような石を握ると私は自分の意思によって飛べる様になった。どこからその不思議な石を手に入れたのか全く解らないのだが、長い付き合いのK子ちゃんもその石を持ちこっそり飛んでいたよ!!!だから凄く沢山の人がいる中で人目に付かないようにして私とK子ちゃんの二人だけが別々にスイスイとモールの中の空を飛んでいた。入り組んだ店の梯子を上ったり、マンホールのふたのような出入り口から石を手に持って意志の力で((((((^m^))シューーッと空に向って飛び出して行く気持ち良さ!!もしかしたらこれは寝る前に読んでいた白石一郎の「黒い炎の戦士」の影響かもしれない。黒い炎の戦士は黒い石を手に持つと力と安堵感に満ち溢れて、本来の自分が持っている力を発揮する事が出来るのだ。自分が持っている力や才能を発揮出来たらどんなにか気持ちが良いだろうと常々私は思っているのだが、それを引き出す石の小説を読んだのでそんな夢を見たのだろうか。石を手に持って空を飛ぶ夢なんて初めて見た。兎に角、空を飛ぶ夢を見たのが初めてかもしれない。飛び降りる夢さえ見た事が無い。意思を行動に出来る夢はとても気持ちが良かった。しかも空を飛ぶなんて夢でしか経験が出来ない。ふわふわと漂うのではなく、シューッ!と早いスピードで飛び回っていた。その点は私らしいかな。(笑)早いのが好き~~~♪こんなに印象的な夢を見たのはとっても珍しい。しかも初めての内容を二つ続けて見たのは初めてだ。あ~~~~不思議な気持ち♪あ~~~~気持ちが良かった♪あ~~~~山形に行った疲れが拭い去られた♪
January 28, 2007
コメント(10)

ただいマンダリンオレンジ。(*´(エ)`*)ノ マンダリンオレンジただいマーブルサックス。{{{*_*}}} マーブルサックスお昼ごろに峠道を走り、無事に帰って来ました。とは言え、今年は関山峠にも雪は殆ど無く道は乾いていました。とても安心して走って来ました。山肌には雪が少し積もっていましたが、道路は端っこに少しある位でした。 関山峠・山形側です。 関山峠・宮城側です。 冬、山形は日本海側なので天気が悪く、宮城は太平洋側なので天気が良いのです。 仙台の街中はピーカンでした。 青空が大好きです。遠く蔵王の山頂は白くなっていましたがそれほど高くない山はちょっと白いくらいでした。暖冬は個人的にうれしいですが水不足にならないでしょうか。(去年は凄まじかったですよね。 皆さん雪かきが大変でしたよね)帰って来て夕方、疲れが出てちょっと寝ました。夜は8時から町内会のパトロールです。なんか、すごく頑張って用事を済ませているぞ!って感じで自分を褒めたいです。パトロールから帰って来てからラーメンを作り、9時過ぎの遅い夕食になりました。出掛ける前は息子が友人達と台所で料理を作っていたので私達が後回しになったのでした。首の後ろがガジガジです。でも安定剤も抗ウツ剤も無いので月曜日まで根性でウツウツを耐えねばなりません。母の所に行くと頑張って合わせるのでひどく精神的に参ります。認知症になってしまった母に合わせるのはすごく疲れるんです。探し物もし続けなくちゃいけないし。玄関のドアの鍵が合わないと言い出し、最近は裏から出ていると言っていました。探したら、長い事行方不明だったマスターキーも見つかりました!でも表の鍵が合わない理由が解りません。そう言う簡単な事も怪しくなってしまうんです。悲しくなってしまうんです。うう~~寝る前に「自律訓練法」をやってしのぎたいと思います。牛乳も沢山飲みます!腹式呼吸もします!年末に数時間掛けて片付けた玄関ホールはまた花や物で埋まっていました。もう諦めました。 これは母がスーパーから買って来たオレンジとピンクが混じった見た事の無い色のチューリップです。とても優しい色彩でした。勿論、今日帰る時に母は「これは家に持って行かないの?」と言いまして、自分で選んだ事を忘れておりました。そしてそれを3回くらい言うんです。それに付き合っている事がどうしてこんなに疲れるんでしょうね。ううう・・・。明日は新しい仮面ライダーを見るんだぞ==!!\(*^0^*)/\(*^0^*)/\(*^0^*)/\(*^0^*)/●追記●27日の日記をメールで送ったのですが何故か二重に更新されていて一つ消そうと思ったのですが両方にコメントがあってコメントが消えてしまうので消せないために同じ内容の日記が二回載っています。
January 27, 2007
コメント(4)

ただいマンダリンオレンジ。(*´(エ)`*)ノ マンダリンオレンジただいマーブルサックス。{{{*_*}}} マーブルサックスお昼ごろに峠道を走り、無事に帰って来ました。とは言え、今年は関山峠にも雪は殆ど無く道は乾いていました。とても安心して走って来ました。山肌には雪が少し積もっていましたが、道路は端っこに少しある位でした。 関山峠・山形側です。 関山峠・宮城側です。 冬、山形は日本海側なので天気が悪く、宮城は太平洋側なので天気が良いのです。 仙台の街中はピーカンでした。 青空が大好きです。遠く蔵王の山頂は白くなっていましたがそれほど高くない山はちょっと白いくらいでした。暖冬は個人的にうれしいですが水不足にならないでしょうか。(去年は凄まじかったですよね。 皆さん雪かきが大変でしたよね)帰って来て夕方、疲れが出てちょっと寝ました。夜は8時から町内会のパトロールです。なんか、すごく頑張って用事を済ませているぞ!って感じで自分を褒めたいです。パトロールから帰って来てからラーメンを作り、9時過ぎの遅い夕食になりました。出掛ける前は息子が友人達と台所で料理を作っていたので私達が後回しになったのでした。首の後ろがガジガジです。でも安定剤も抗ウツ剤も無いので月曜日まで根性でウツウツを耐えねばなりません。母の所に行くと頑張って合わせるのでひどく精神的に参ります。認知症になってしまった母に合わせるのはすごく疲れるんです。探し物もし続けなくちゃいけないし。玄関のドアの鍵が合わないと言い出し、最近は裏から出ていると言っていました。探したら、長い事行方不明だったマスターキーも見つかりました!でも表の鍵が合わない理由が解りません。そう言う簡単な事も怪しくなってしまうんです。悲しくなってしまうんです。うう~~寝る前に「自律訓練法」をやってしのぎたいと思います。牛乳も沢山飲みます!腹式呼吸もします!年末に数時間掛けて片付けた玄関ホールはまた花や物で埋まっていました。もう諦めました。 これは母がスーパーから買って来たオレンジとピンクが混じった見た事の無い色のチューリップです。とても優しい色彩でした。勿論、今日帰る時に母は「これは家に持って行かないの?」と言いまして、自分で選んだ事を忘れておりました。そしてそれを3回くらい言うんです。それに付き合っている事がどうしてこんなに疲れるんでしょうね。ううう・・・。明日は新しい仮面ライダーを見るんだぞ==!!\(*^0^*)/\(*^0^*)/\(*^0^*)/\(*^0^*)/●追記●27日の日記をメールで送ったのですが何故か二重に更新されていて一つ消そうと思ったのですが両方にコメントがあってコメントが消えてしまうので消せないために同じ内容の日記が二回載っています。
January 27, 2007
コメント(2)
25日(木)にようやく叔母のアパートに着いたのは道が混んでいて5時を過ぎており、途中でお金を下ろしておいて助かりました。お土産を飼う余裕が無くて山形のコンビニでサンドイッチとお菓子を買いました。母とご飯を食べて買い物をして、冷蔵庫の中にあるものを使って3種類の煮物を作りました。母は11時半頃には寝たのですが、午前3時半には起き出して耳が悪いために大音響でテレビを見ていたため目が覚めて「音を小さくして」とお願いし、何とか寝たもののファンヒーターで乾燥したため風邪を引き、しかも頑張って起きて料理を作ったので疲れたらしくて起きれず、昼過ぎまで昏々と寝続けたのでした。早く起きて母を「武士の一分」に連れて行こうと思っていたのがダメになったのでピーと相談してもう一泊して母を映画に連れて行こうと言う事になりました。所が母が銀行のカードが無い、と言いだしてカード探しを始め、次には前日に私が仕舞っておいた金庫の鍵が無くなっている事に気づいて探し回り、上を下への大騒ぎになりました~~~~~~(疲)使い掛けのバッグがそこら中にゴロゴロあるので一つずつチェックし、引き出しを一つずつチェックし、あらゆる所をチェックし、家中探し回り、ようやく見つけた時にはすっかり疲れ果てました。鍵もカードも数日前にお葬式で使ったバッグに入っていました。何故か母の頭の中では数日前の担任の教師だった方のお葬式で使ったバッグが「いつも使うバッグ」になったようでした。しかもそう思い込んだのは私が具合が悪くて寝込んでいた午前中だけだったので午後に探した時にはそのバッグを使った事は忘れていたのでした。それから出掛けたので3時半からの映画に遅刻するので余裕を持って行こうと言う事になって七日町で買い物をしました。ピーはジャケットと白いブラウスを母から買って貰いました。あちこちウロウロして5時過ぎに七日町の近くの映画館に行くと、何と6時10分開始の所ばかりなのででは山形駅の西に出来たらしい所に行こう!!と街を横断しようとしたら一番混んでいる時間。大した距離じゃないのに進まない進まない。新しく開発された所なのでオロオロ探し廻り、建物の中も複雑なので探し回り、ようやく映画館の中に着いた時には予告が始まっておりました。でもかなり空いていたのでゆったり気分で座れました。ですが母がトイレに行くと言っては心配で着いて行き、腕を組んで歩き回っていました。新しい所は記憶出来ないので戻って来れなくなるんです。払った物も忘れてまた払おうとし、さっき買った物をまた買おうとします。メニューも組合せが理解出来ず、トンチンカンな事を店の人に聞いたりします。だからすんごく疲れます。同じ事を何度も聞かれるので、何度も同じ事を言うのはもう慣れたのですが勘違いした事を話し出したり、耳が悪いので大声で話されたり、めんどくさいから適当に話したり、認知症の人に全部合わせるのはなかなか忍耐が要ります。母はきちきちした人だっただけに違う人になったみたいです。疲れました~~~~~。明日こそ早く帰ります。低気圧が続け様に来るので、隙間を掻い潜って帰らないと~~~~。でも今夜も3時半にテレビの大音響で起されるかな~~。耳が聞こえにくいと面倒なので何もかもいい加減に返事している母です。家のチャイムが聞こえないくらいに大音響でテレビを見ているんです。近くにいても叫ばないと聞こえないくらいの大音響のテレビの音なんです。ああ~~。ああ~~。叔母は私の手を見て「どうしたの?」って心配してくれました!うれしかったです。「半年くらいの真っ白いオス猫がいて じゃれるから引っかき傷なの」と言ったら笑っていました。私の心配なんかしてくれるようになったんだな~ととってもうれしかったです。叔母は発病した高校1年生の頃から精神的な成長が止まったようになっていたんです。とっても時間を掛けて少しづつ成長している感じです。うれしいです。私には笑ってくれるんです。頑張って行く甲斐があります。(*^_^*)映画「武士の一分」はとても素適な映画でした。実は私とピーは辛い映画はいやだな~と思いながら行ったのでした。でもユーモアが随所に見られて救いとなっていました。どの役の人もはまり役でとても気持ち良く見ました。頑張って、力を使い果たしつつも見に行って良かったです~♪
January 26, 2007
コメント(6)

叔母の生活費を引き落として渡しに行って来ます。そしたら今日の山形は雪で今日中には帰って来れないようです。何しろ「事故らない」が目標ですから。雪道は昼にしか移動しないです。凍結道路で滑ったら制御が利かないですから!!二度、180度回転した事がありますし、ヤクザ系の方にぶつかったし、中央分離帯にぶつかったし、恐ろしい思いを沢山したので冬は慎重なんです。歩く皆様も、最近は信号がある所でも轢かれる方がいるので気を付けて下さい。車の運転に慣れ過ぎると注意が散漫になるんでしょうね。私も気を付けて運転して来ます。峠は雪だす。●今日の邪魔っこマシロン● ●K子ちゃんへ毎日、K子ちゃんからいただいたお米を美味しくいただいているよ~~~♪毎日、K子ちゃんから頂いた油で野菜炒めや揚げ出し豆腐を作って美味しく頂いているよ~~~♪ありがとうね、K子ちゃん!!!
January 25, 2007
コメント(12)
![]()
昨日具合が悪くて数年振りに0時過ぎに寝た私。昼過ぎまで寝ていました~~~。12時間以上寝ていました~~~。背中の痛みも大分治まって来ました。疲れていたのでしょうか。明日こそ、叔母の生活費下ろしの手伝いに山形に行かなくちゃ~~。怪傑ゾロリのCMで「真面目に不真面目」とテレビで言っていたのに反応して私が娘(14歳)に聞いた。ふ「真面目に不真面目って何?! まじめにふまじめってなに?!」ピ「ラーさんみたいなんじゃない?」 ふ「あ―――――― あ―――――― あ――――――― あ―――――――!」と納得してしまいました。(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆ラーとは19歳・専門学校休学中・バイト生活をしている息子です。(((((^m^)確かに「ま、いんじゃね」が口癖の息子は「まじめにふまじめ」ですわ。(*^_^*)背中が痛い私は柔軟体操をしていました。起きて来た娘がそれを見て笑う笑う。私は号令を「いっち・に・さんし」の代わりに「にゃぷー にゃぷー にゃぷー にゃぷぷー」と言いつつ柔軟をしていたのでした。(((((^m^)(((((^m^)(((((^m^)笑え~~~~笑え~~~~~♪もっと笑え~~~~笑え~~~~~♪「にゃぷー にゃぷー にゃぷぷー にゃぷぷー」と柔軟体操をする私。(*^_^*)笑え~~~笑え~~~~♪沢山笑え~~~~♪母を見て笑え~~~笑え~~~~♪動きも変だと笑え~~~笑え~~~~♪♪「にゃぷー にゃぷー」と言いながら柔軟体操をする母を見て笑え~~~~笑え~~~~♪♪♪ぐふふ ぐふふふふ( ̄ー ̄)☆一昨日、ビデオに録っておいた「仮面ライダーカブト」を見ていたらネイティブの強いヤツが(名前を憶えてません)真っ正直な加賀美君を殴りながら「俺は昔から嫌いだったんだ。 お前のような真っ直ぐなヤツが!!」と怒鳴りました。すると娘がこう言いました。ピ「ワシも真っ直ぐ過ぎるヤツは嫌いだ。 幾らかヒネっている方が好き」ふ「えっ?!!私が嫌い?」私は真っ直ぐな人間です。嘘付けないし、ずるい事も嫌いです。車や人が通らなくても信号が赤だと青になるまでじっと待っています。周りの人が横断歩道を渡って行っても私は青になるまで待っています。そんな真面目な人間だす。ピ「幾らかヒネっているだろうぅ?」ふ「えっ?!私、ヒネってる? やたら真っ直ぐな人間じゃない?」ピ「いや、幾らかヒネってるでしょ」ふ「ハッ!・・そう言えばそうかも・・・」そうだった。私は集団行動が嫌いでいつも抜け出す事ばかりを考えていたり、皆で一緒に行動ね!みたいな話になると必ず挙手して「反対です!」などと水を差す高校生であった。学級委員長が中心となって一致団結!と言う時も必ず挙手をして反論してかく乱を誘発していたヒネた女子高生であった!!!(*^_^*);娘は人を見抜く力のある人間だと思っている親ばかでございます。(^^; 親ばかちゃりんちゃりんでございます。↑私の父がよく申しておりましたの。親ばかの事を「親ばかちゃりんちゃりん」と。どなたかこの「ちゃりんちゃりん」を聞いた事のある方がいらっしゃいますか?父の造語だったんでしょうか???ま、父は造語の達人だったんですが。
January 24, 2007
コメント(4)
具合が悪いので今日は寝ます。コメントの返事などは明日やります。叔母の所へは明後日行こうかと思います。明日は病院に安定剤を貰いに行きたいです。そのためにも早く寝て午前中に出掛けないと!!!どうも生活苦の恐怖が私を潰しかけているようです。息子に我慢してもらわなくちゃいけなかなとか叔母に借金しようかな、とか。考えると吐き気がします。私は不安症があるので事実よりも不安感にやられてしまうんです。うう~~。負けるまいよ~~~~。
January 23, 2007
コメント(2)
![]()
仮面ライダーカブトが終ってしまいました~。毎週、とんでもなくぶっ飛んだストーリーとお料理対決や、お化粧お花キラキラやおぼっちゃまのあり得ない行動やおふざけ大袈裟面白展開に毎回笑わしてもらいました。スタッフもさぞかし楽しんでいたろうと思われ、HPもまかないコーナーがありました。天道君は常に絶対的な自信に満ちていて何があろうと大丈夫!という安心感で見ていられました。30分の半分でも見落とすとストーリーに付いて行けなくなるくらいに毎回急展開するのです。何度も「えええええーーーっ!何それ」と思いつつも笑いました。そのくせ天道君は常にカッコ良くでもたまに意地っ張りになる事もありつつ、「おばあちゃんが言っていた」と毎回お祖母ちゃんの格言を披露し、人差し指で天を指して「天の道を行き、総てを司る」などとぬかします。しかもそれが許されるんだなあ~~♪カブトのアクションがすごくカッコ良かったです。動きがキレイで無駄が無かったです。しかも天道君の変身後と言う事で自信に満ち溢れたアクションなんです。加賀美君のガタックとは偉い違いでした。今回は女子が皆可愛かったです。ミサキさんはセクシーで甘く、知的でお茶目でした。本当の妹でネイティブのヒヨリはきりりとしてすごく好きな顔立ちでした。義理の妹のジュカちゃんはもう可愛い可愛い可愛い~~♪この3人が娘と私の共通した好みの女子です。毎回、可愛いね~可愛いね~♪と言い合っていました。今回の仮面ライダーはこれまでに無く女性が沢山出ていました。笑いが沢山会って楽しかったです。安心して見ていました。終ってしまって残念です。次回の仮面ライダーも楽しいと良いなあぁ~~。●動画です~(((((^m^)PV1オープニングライダーキックEpisoudo 36 part 4挿37話パート2←剣君とジュカちゃんとミサキーヌが可愛い~♪
January 22, 2007
コメント(2)
先週、娘の友人達が学校帰りにマシロに会いに来ました。小学校から態度が全く変わっていないユナちゃんと部活が一緒で素直なまんまの明るいアキナちゃん。娘は友達に会うと気を使って疲れるからと言って逃げて行きました。私は「ピーはまだ寝てるんだ~」と言って玄関先でマシロと二人と遊びました。ユナちゃんが「上がってもいい?」と言うので玄関先や八畳や階段でマシロと3人でずっと遊んでいました。他の同級生の近況を聞いていると「○○が告って振られた」とか「○が告られて振った」なんて話もしてくれました。ユナちゃんも「2回告られたけど振った」と言いアキナちゃんは「好きと言う気持ちが解らない。 恋ってのも解らない」と言うので「ドキドキしたりしない?」と聞くと「無い」との即答でした。ユナちゃんも「私も解らない」との事でした。二人ともまだまだ恋には縁がないようです。(((((^m^)他にも同級生の話をしているとユナちゃんが「○○アスカちゃんと組んでデュオをやってる。 アスカがギターで私がヴォーカル」と言いだし、アキナちゃんも「アスカとはずっと一緒で 幼馴染なんだ~」と話していたのですが、私は苗字が一緒なのでピーを影でいたぶっていたメイちゃんとアスカちゃんとを勘違いしてしまってアキナちゃんに聞いてしまったのでした。「アスカちゃんて性格はどうなの?」「アスカちゃんて裏表はあるの?」するとアキナちゃんが不思議がったのでちょこっと話をしました。「ピーが5年生の時に不登校になったけど、 6年生になって学校に行くようになった時に アスカちゃんが裏で意地悪をしている事が解って ピーが次の週から学校に行けなくなったの」すると私達がいた八畳の隣りの六畳の襖がガラリ!!!と開いてピーが現れたのでした!!!(llllll゚Д゚)ヒィィィィ「お母さん、勘違いしてる!!! アスカじゃなくてメイだよ!!」「あ・・・・・」「メイのせいで 行かなくなったんじゃないよ」まさか隣りの部屋にピーがいるなんて思っていなかったので私もユナちゃんアキナちゃんも驚いてしまったのでした。てっきり2階にいると思っていたのでした。それからはユナちゃんが「じゃあ、告られた話も聞いていたな==!!」と憤慨したり騒いだり。ピーは「メイのせいで学校に行かなくなったんじゃないよ」と言うのでした。その後は4人でマシロを相手に遊んで暫らく経ってから二人は帰って行きました。ピーはやはり疲れたようでした。昨日、また聞いてみました。「メイちゃんの事で 学校に行かなくなった訳じゃないのなら どうして行かなくなったの?」「どうしてだろうね。 でもメイの事なんか気にしていないよ」とピーは言うのでした。でも、私が去年のある日の事を書きかけた文章があるのですがそれを考えてもどうしても娘の心の中には友達から裏切られた傷があると思えてならないんです。これがその書き掛けの文章です。去年の夏ごろだったと思います。―――――――――――――――――――――「ピーの悲しい夢」ピー(娘・中2)の友人達がましろちゃんを拾って来てから娘の友人達が以前より頻繁に遊びに来るようになった。すると娘はアトピー性皮膚炎が悪化した。私は心身症で体がSOSを発信し、娘はアトピーでSOSを出すようだ。母娘揃って自分の限界が認識出来ないらしい。だから体がSOSを出す。友達が来てましろちゃんと遊んで娘は楽しそうに見えた。でも友人達が帰ると「疲れた」と言う。そして顔が赤く腫れて来る。肘や膝裏がどんどん悪化する。娘はどうも友人に合わせてしまうので疲れるらしい。自分をそのまま出せないらしい。私のやり方を身に付けてしまったのかな?失敗例の私を見て育って人を優先する所を見に付けてしまったのかな?そう言えば娘は小学生の頃のような遠慮の無いズバズバした言い方をしなくなった。娘は友達付き合いに不安を感じるようだ。今朝、夢を見たと言って起きて来た時不安そうに私の近くにいたのだがしばらくして話し出したのが友人達に苛められる夢を見た事だった。メイちゃんとカスミちゃんが中心になって私を苛めていた。と娘は言った。メイちゃんは1年生からクラスが一緒で学校帰りも毎日一緒に帰る仲間の一人だった。――――――――――――――――――――――――――メイちゃんはピーが担任の事がきっかけで不登校になった時時々学校帰りに遠回りしてうちにやって来ては「明日は学校に来いよ!」と励ましてくれた子でした。クラスの女子全員の励ましの手紙を集めて家に持って来てくれた子でした。でも6年生になって解ったのはあれは全部ピーにプレッシャーを掛けるための意地悪だったという事でした。私はショックでした。ピーはそんなヤツもいるよと言いました。でも週末にメイちゃんの事が解り月曜日からまた休むようになったのです。人の悪意は人を傷付けます。ピーだってメイちゃんの性格を知っていてもやはり傷ついたと思うのです。それは2年以上経ってからピーの夢に出て来たのではないかと思うのです。5年生の5月から6月に掛けて私もピーと一緒に学校に通った2週間毎日帰り道にメイちゃんと話をしていました。担任の先生の事やクラスメイトの事をいつも話しながら帰っていたのです。裏にそんな悪意を持った子だったとは私は思いたくないんだと思います。だからユナちゃんとアキナちゃんに性格について聞いたのでした。「あ~メイならやりそうだね。 あいつ性格悪いから」とユナちゃんが言ってました。「う~~~ん。そうだね やりそうだ」とアキナちゃん。今の担任の先生はメイちゃんの部活の顧問の先生です。「今は落ち着いていて良い子です」と言っていました。大人って騙されるんでしょうね。子どもの表の顔に騙されるんでしょうか。いえ、大人や子どもと関係無く人は表の顔に騙されるんでしょうか。ピーには人に対する恐怖心が染み込んだのでしょうか。兎に角、ピーの心の中にはあの頃の傷が残っているんだと思います。それを自覚しないうちは癒えないのかな。私はメイちゃんに直接会って話をすべきなのかな。それとも会わない方が流せるのかもしれない。また騙されたらイヤだもの。なんて思っているこの頃です。
January 22, 2007
コメント(2)

朗報です!!!ウインク兄弟ケンタとマックが今一週間の同居お試し期間中です!詳しくはちょこ@ばばさんのブログでどうぞ! 若いご夫婦が2匹一緒に愛して下さるようです。うれしいです。良かったです。ちょこ@ばばさんとその仲間の皆さんの愛の思いが届いたんですね。「人間っていいなぁ~~♪」って歌が浮かんで来ました。良かった良かった良かった~~♪
January 21, 2007
コメント(6)
![]()
「霧のとばり」 ローズ・コナーズ著 東野さやか=訳■あらすじ■米国マサチューセッツ州ケープコッドでバーンスタブル郡地方検事補をしているマーティ・ニッカーソンは、マイケル・スコット(20)を無残に殺したとしてマニュエル・ロドリゲス(26)を有罪に持ち込んだ。メモリアルデーのその日、またしても無残な殺人が行なわれスキッピー・エルドリッジ(19)にも胸から腹部にかけて傷が刻まれていた。マーティにはその傷がローマ数字に見えて、そうなると1年前に殺されたマイケルとも関連性があるかもしれない疑惑が生まれて来た。マニュエルの公選弁護士であるハリー・マディガンはマーティに、ある疑問を投げ掛けた。マーティの中で疑問が大きくなってハリーと共に真相を探り始める。■感想■著者のローズ・コナーズは検察官・弁護士として18年間法曹界で活躍して来たので、裁判所でのやり取りは迫真に迫っており、様々な手続きも手抜きせずに書いてある。それは物語の下地を固めて行き、生き生きとした登場人物達のやり取りが物語に厚みを増して行く。マーティの上司も元夫も曲者で、息子と愛犬は素直ではつらつとしており愛すべき存在だ。脇役とされる人達も個性的でしっかりと物語の中で魅力的に生きている。だから読んでいて楽しかった。マーティがぶつかる問題は、きっと誰しもが経験する一瞬一瞬の選択に掛かっているのだと思う。マーティの迷いを脱ぎ捨てて、思い切り良く生きていく生き様の素晴らしさを感じた。読み応えは十分で、大いに満足した。次の作品も読みたいと思ったのだがまだ翻訳されていないようだ。では珍しくも、もう一度しっかり読み直してみようと思った。読み落としている所がありそうだし、違う所も見えてくるかもしれない。デビュー作のこの作品でで2003年MWAメアリ・ヒギンズ・クラーク賞を受賞したそうで、この先がとても楽しみな作家をまた一人見つけた!!これは珍しくGEOで買った本なんです。図書館の本ではないんです。買って良かった~~ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
January 21, 2007
コメント(0)
今日見た夢。私は大学生で、中型バイクに乗って移動していたのだけど見た事の無い立体交差やバイパスだらけの街だった。駅前の煩雑さも記憶に無く、ごちゃごちゃした街だった。あのバイクはガンマだったのかな。解らない。500万円くらいを現金で持っていて銀行に預けようと探している所だった。うう~~~ん。生々しいなあぁ。今、息子の事や生活の事で現金が欲しいので夢に出たのだろうか。初めて夢に出た「お金」。その点だけリアルだ~~。人間はあまり出ていなかったような。人と話しはしていなかったような。ただただバイクで移動していたような。街の中をうろつき、郊外を走り回り。そう言えばあの立体交差だらけの街は以前夢の中で見た事があるような。楽しいわけではないけれど不幸でもなかったので良しとしようぅ~~~~♪
January 20, 2007
コメント(12)
家の冷蔵庫には絶対欠かしてはいけないものがあって「卵・納豆・牛乳・豆腐・油揚げ・ マヨネーズ・デルモンテトマトケチャップ・ 玉ねぎ・ジャガイモ・人参・もやし・ そして季節の野菜類」です。所が先週からスーパーの店頭から納豆が消えてしまったのです!!なんざんしょう~?あ、もしかして日曜日の「あるある大辞典」か?そう言えば見ていませんでした。そして探しました。あるあるのHPを。ありました、ありました。先々週のあるあるは納豆で細胞が活性化すると言うお話だったんですね。「あるある大辞典・納豆」←消えていましたしくしくしく。(;_;)どうして毎日納豆を食べていた我が家が食べられないと言う事態に陥るのでしょうか~~。(涙)先週のあるあるは野菜が良い!と言う話でしたが店頭から野菜が消える事はありませんでした。ありがたい~ありがたい~~♪息子は「世間はすぐに忘れる。 もう少し待てばまた納豆が出てくる」と言いました。その言葉にすがっています。大好きな納豆ちゃあぁ~~~~~ん♪引っ張りうどんでもひきわり納豆を毎日のように食べていたのです。ううう、納豆が食べた~~~~~~い!!ふん。だ。楽天アフェリエイトを探したらあったけど、た、高い!!!注文したらあるんだろうか?でも納豆の宅配って・・・・・(汗)などと昨日書いていたら、なんと今日「あるある・・・」データ改ざんのニュースが!!!||( ̄□||||||( ̄□||||「納豆データ改ざんニュース」ダイエット効果のデータ改ざんをしていたらしいです。ショックだけど、これでスーパーに納豆が幾らかでも残ってくればうれしいな~~~♪でも納豆業界はどうなるんだろう~~?大変な事に巻き込まれちゃうんだろうか?だって生産を増やしていたろうし。いきなり余ると大変な事になるし。とにかく安直に飛びつくのは止めようと言う事なんでしょうね。
January 20, 2007
コメント(8)

やはり二日続けてのわかばの会出席はハードだったらしくて今日はダウンしてます。昨日、今日とぐったりして何の役にも立っておりましぇん。(涙)脳も活動休止中でございます。背中が痛いです。ので猫話を。気が付くといつもコタツの上にいる図々しいマシロです。 アッ、こいつぅ!!! 大きな腰です(((((^m^) ピーの邪魔っこしているマシロです。 降ろしても降ろしてもコタツに上って結局パソコンの近くに座るんです。 暇になるとこっちに来て私の手縫いの邪魔をします。 こんな風にして眺めるだけじゃなくて先日は糸を食ってたんです!しかも口から引っ張り出したら1メートル以上出て来ました!!胃まで入っていたに違いないです!!! 暇暇暇~って顔です。 これはペンケースですがペンをチョイチョイします。でも相当暇です。なので先日は1時間以上マシロと追いかけっこして遊んであげました。階段も何回も上ったり下ったりボールを投げたり紐をぶら下げて走ったり、疲れました~~~。 暇なマシロはクロス足猫となりにける。 関東近辺の方で片目になっても仲良くお互いを労わり合っている兄弟子猫を愛して下さる方を募集しています。詳しくはちょこ@ばばさんのブログでご覧下さい。 ウインク猫ケンタとマックの里親募集中です。
January 19, 2007
コメント(12)
![]()
「思わぬ所に(音楽の)伏兵が!・1」の続きです。それから洋楽の話しもしました。店「Franz Ferdinandは知ってます?」ふ「ああ、こう叫んでる女性の オレンジ色のジャケ写のCD」Franz FerdinandのHP店「カサビアン知ってます?」ふ「知ってます」店「友達がライブに行って来たんですよ。 前座にストレイテナーが出て」ふ「ブログやってる人で洋楽詳しい人がいて 東京のライブに行ったって書いてました。 『内蔵をもっていかれたような 身の毛のよだつような衝撃だった』 って書いてましたよ!」店「いやあ~~すごいっすよ!!あれは」KASABIANのオフィシャルサイトううう、あいす*マンさんありがとう~♪フランツフェルナンドもカサビアンもあいす*マンさんが大好きなバンドです。でもその他はお互い知っているバンドが噛み合いませんでした。ううう、あいす*マンさんやたかぶん(なべ)さんに会わせたかった~!!!私が知っているブロガーの中で今時の洋楽邦楽に精通しているのがこのお二人なんです。私なんて偏っているし詳しくないのでどんなにかその場にお二人を呼び寄せたかった事か!!!しかもあせっていたのでミュージシャンの名前がちっとも出て来ないんダス!!うう。。。。こんな所に思わぬ伏兵が潜んでおりました。\(~o~)/ふ「こう、やたらうるさいのは苦手で 削ぎ落とされた感じが好みです」などと言ったら店「ブラフマンは知ってますか?」と聞かれたので「知ってます」と言いますと店「じゃあブラフマンのメンバーがやっている ○○○○○○○を知ってますか?」ふ「名前が長いバンド名は 最近憶えられません~~~(汗)」店「ちょっと待ってて下さい!」と言って店長さんは急いで店の中に走り込みました。じっと待っているとGSに流れていた音楽が変わってシンプルで癖のある音楽が流れ出しました。店長さんが私のために○○○○○○○・・・・を流してくれたのです!!!ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノおおお!カッコイイよ!!!削ぎ落とされた音楽だよ!!!戻って来た店長さんにふ「渋いですね!」と言うと店「これは絶対お勧めですよ!」ふ「じゃこれに書いてもらえますか? 憶えられないと思うんです」と言って必ず持ち歩いているミニクロッキーブックに書いてもらいました。それは「オーバーグラウンド アコースティック アンダーグラウンド」と言う憶え切れない長い名前のバンドでした。(^^; 削ぎ落としたカッコイイ音楽でした。私が聴いた新しいアルバムではない'05年の試聴を聴いていたら娘が「いいねえ~♪」おお、好みが一緒ってうれしい~\(~o~)/~~~OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND のHP(DISCOGRAPHYの左下に'05の試聴あります)ふ「これいいですね! 私は最近試聴や動画を見つけるのが上手くなったので 探してみますね」店「じゃあこれもお勧めですよ」と言って書いてくれたのは「カムバック・マイ・ドーター」COMEBACK MY DAUGHTERS まだCOMEBACK MY DAUGHTERSは聴いてないです。これからもっと調べてみます。そうして思わぬ所にいた伏兵のGS店長さんとの会見は20分くらいに渡って行われ、私はすごく興奮して緊張して謎の経験値を上げてしまったのでした~~~~~。(^^;
January 18, 2007
コメント(4)
![]()
一昨日の富谷町でのわかばの会の後で一度家に帰ってからく~たんの尿結石用の固形キャットフードと灯油を買いに出掛けました。動物病院でキャットフードを買ってからうちから一番近いガソリンスタンドに行きました。随分昔から行っているガソリンスタンドです。灯油を2缶買ってお金を払いお釣りを受け取ろうとしていた時に流れていた音楽が耳に入って来ました。それは洋楽には聞こえずさりとて邦楽にも聞こえず、洋楽的な要素を持った邦楽に聴こえました。それで気になる音楽に出会うとどこでもすぐに聴いてしまう私は「これは有線ですか?」と聞きました。GSの店員の男性(二十代中半から後半)は「はあ」と気の無い返事をしました。私の外見は普通の中年婦人なのでまさか今時の音楽が好きそうには見えない訳で店員さんはいい加減に返事をしたと思われます。それで止せばいいのに「エルレですか?」と聞いてしまいました。(^^; 店員さんは「は?」と聞き返したのでまたつい「エルレガーデンですか?」と聞いてしまったのでした。だって私が知っていて思い付く洋楽っぽい邦楽ってエルレガーデンくらいだったのでした。すると店員さんは「ストレイテナーです」と言い、私はまた思わず「ああ!!」と言いました。ストレイテナーのHPそれを見た店員さんが「知っているんですか?」と聞いたので「はい、音楽は好きなんです」と言いました。店「詳しいんですか?」ふ「いえ、あまり詳しくはないです。 特に最近は洋楽が解らなくなりました」店「誰が好きなんですか?」ふ「ウーバーワールドが好きです」店「捕まりましたよね」ふ「でも2月から再活動します!」店「○○は知ってますか?」ふ「あ、知らないです」店「じゃあ○○とか○○は?」ふ「うわあ~~解らないです。 最近はスカパー中心なので マイナーなのは詳しくないんですよ」」店「じゃあ、ビークルは?」ふ「ああ!頭にこうやって、 木村カエラをゲストに呼んだPV!」店「そうそう」 そんなふうにですね、その店員さんはすご~~~~く詳しい人だったんですよ。それはそれはマイナーなバンドにも精通した人だったんですよ~。ヽ(≧Д≦;)ノ洋楽も邦楽もすんごく詳しい人だったんですよ~~(≧ω≦)/ 店「フジロックに行ったんですよ」ふ「おお!!」店「○○日の○番目に出た○○が すんげえカッコ良かったですよ!!」(もうこの辺ではバンド名も憶えてません)ふ「おお!! 日にちと何番目かも憶えているんですか! すごいなあぁぁ~~!!」店「アラバキも行ったんですよ」ふ「おお!!行ったんですか!!」(アラバキは仙台の郊外で行われた ロックフェスティバルです)すると店員さんは店「実は今流しているのは 自分で編集した好きなヤツなんですよ」ストレイテナーでもアルバム曲だったら私は知らない訳です。ふ「とっても音楽がお好きなんですね」店「友達はバンドしてる連中が多いですよ」ふ「私の年になるとロックの話が出来る人はいないので 息子や娘と話しているんです」店「いやあ~俺の友達も 話しが合わないですよ」ふ「でもお若いですよね。 二十代ですよね」店「そうです。 でも俺はオタク系ですからね~」ふ「もしかして店長さんですか?」店「そうです」ああ~~だから自分の好きな曲を流せるんだ~~。文字が多過ぎて1回で載せられないので2に分けて載せます。2に続く~~~♪
January 18, 2007
コメント(2)

昨日、富谷町の武道館で行われた「わかばの会」に行って来ました。「わかばの会」は宮城県教育事務所が主催する不登校児の親がカウンセラーのI先生と話し合ったり講和を聞いたりする会です。私はこれでI先生と知り合い、自分探しが出来るようになりました。富谷町は国道を通り抜ける事はあっても訪問した事はなかったので、裏の近道を通って初めての道できょろきょろしながら途中で人に道を聞いたりしながら行って来ました。 参加者が少なかったので珍しく私の事をたっぷり聞いて頂けました。息子の話が中心で息子の進路決定と息子の本心がどこにあるのかと言った事が中心でした。春になったら専門学校に復学すると息子は言っていて、夕方の6時から深夜の2時までのアルバイトは続けると言っていたので、私はきっと身体を壊して去年と同じ事になるのじゃないか?と心配していたのでした。それに息子は心の奥にしまってある本心から保育士になりたいのかどうかと言う疑問がありました。その点でI先生のお話や相談員の皆さん他の方達とも話しているうちに選択肢は沢山あって息子には見えていないだけだと気付きました。決めてしまうと見えない沢山の生き方や道が皆さんと話合ううちにパーッと開けて見えた気がしました。世界が広がって見えて来た気がしました。昨夜息子とは会えなかったのでまだ何も話してはいないのですが、近いうちにゆっくり話し合おうと思いました。娘については一昨日、担任の先生から電話があり、修学旅行の調査内容によるグループ分けはどうしましょうかと聞かれました。昨日娘に聞いてみると「『歴史文化』で良い」と言いましたが、ハッキリした意図が見えなかったので「行く気はある?」と聞いた所「行かない」との事でした。「でも集団で行ける最後の旅行だよ その時になったら行きたくならないだろうか?」と聞いたら「行ったらウツになると思う。 絶対行かないと思う」と言われたので修学旅行は行かないであろう事をわかばの会でも話しました。休憩時間にある方が質問して娘への質問の仕方で娘が修学旅行に行くかもしれないと言う選択肢を断ち切ってしまったのではないか?と言って来ました。「うちの娘は私の言葉で気持ちを変える事はないです」と言いましたがその方は納得が行かなかったらしくて再度、聞き方を変えた方が良かったのではないか?と聞いて来られました。「うちの娘は自分で決める人間なので私の聞き方で気持ちが変ったりしません」などと言いましたがやはり納得しない様でまた聞いて来たので「うちの娘は自分の気持ちに正直なので人に影響されないんです」と言い、その後も何度か同じ事を話ました。その方に納得していただけたかどうか解りませんが私自身は、うちのピーが人に影響されない正直な人間であんなに自分に正直な人間はなかなかいないのではないか?ピーはとても珍しい自分をはっきり持っている人間ではないのか?と娘の性格について再確認出来たのでした。やはり色んな人との会話で気付かされる事が多いとつくづく思いました。こうして楽しい気持ちで裏道を通って40分程のドライブをしました。一人で気楽なドライブは好きです。今日は午後から多賀城での「わかばの会」に出席します。娘にはI先生について色々話をしているのですが昨日は娘の傍で「わかばの会」で気付いた息子の性格や進路についての話を夫と長時間していたので考える事があったらしく今日、一緒に「わかばの会」に行くと言いました!いつかI先生に会いたいと娘は言っていたのですがうちの娘にとっては大人の話を聞かせて大事な事を聞いた方が良いのだと思いました。さてどうなりますかね?富谷町の武道館の外は松林でした。
January 17, 2007
コメント(4)
![]()
UVERworldの活動自粛が解けて2月10日から開始するそうです~~♪♪♪おめでとうございます~~~♪♪♪・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチなのでUVERworldバトンをやります。詳しい情報はこちらに載っています↓http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/UVERworld/?info【UVERworldバトン】1.UVERworldを知ったきっかけは何? スカパーで流れていました。 1枚目のシングル「D-tecnoLife」(2005.7.6 )でした。 その後でアニメ「BLEACH」の オープニングを聴いたのだったと・・・。 や、その逆かな???2.UVERworldファン歴はどのぐらい? 2曲目の「CHANCE!」を何度もスカパーで見ているうちに すごくカッコイイ曲だ!と思いました。 だから~~~2005.10.26 発売なので え~~~と、多分1年少しと思います。3.CDは何枚持ってる? 「D-tecnoLife」「CHANCE!」「just Melody」 「Timeless」(アルバム)「Colors of the Heart」 「SHAMROCK」計6枚です。 4.ライブにはいったことある?ある人はどのぐらい? ありません。 今ビンボー\(~o~)/\(~o~)/ 去年仙台に来たんです。 去年もビンボーヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ5.ライブでの思い出を教えて下さい。 ありません~▽・ェ・▽ノ""6.最近ライブに行ったのはいつ? ありません:U^ェ^U 今年の春に仙台に来ますね。 でも行けません。(≧ω≦)/ 娘はウーバーなら一緒に行くよと言ってますが とにかく今はビンボーヽ(。_゜)ノ7.UVERworldのどこが好き? 音楽性が好きです。 センスが良いです。 歌詞も素晴らしいです。 声は他の誰とも似ていません。 ちょっとため息交じりの声では もうやられてしまいました。 ラップも上手いしカッコイイです。 演奏も上手いです。 人が歌えないような、 心を揺さぶる曲を歌っていて 個性的で最高だと思います。8.好きな曲を教えて下さい。 全部好きですが、特に最高だと思うのは 「Nitro」「Lump of Affection」「扉」 「Colors of the Heart」「SORA」「トキノナミダ 」 あたりです。 ●「Lump of Affection」の動画1動画2 9.好きなCDジャケットはなんですか? 1・2・3枚目のシングルと1st アルバムTimeless【初回仕様限定盤】 10.カラオケで1番歌う曲は? カラオケに行った事が無いんですが 車の中で歌いやすいのは「just Melody」です。 ラップがあると上手く歌えません。(^^; 11.一日どれぐらいUVERworld聴いてる? 寝る前に聴くと興奮して眠れないので、 最近はたまに聴くくらいです。 うわ~~~~ここのTAKUYA∞君の声が カッコイイわあ~~!! いや~~ここのアレンジいいわ~~!! ギターカッコいいわぁ~~!! すっごいなウーバーは====!! などと感心しきりで興奮しちゃうんだす。 夜は禁止してます。(_≧Д≦)ノ彡☆12.元気がでる曲は? 「CHANCE」と「Nitro」 特にニトロはすっごく興奮します!!! 「ケツから読んでぇ=!!!」 と叫びまくりだす。(((((^m^) 鳥肌立ちます。 13.もちろんUVERworldは好きだけど、 その中でも一番なメンバーは誰? TAKUYA∞君でしょうね。 彼の世界観や歌詞に表れている 感受性や考え方や表現の仕方が素晴らしいです。 それに、曲と歌詞を作るだけではなく アレンジもしてしまう奥行きの深さと 才能に期待しています。 それに音楽に関して妥協しない所も うれしいですね。 他のメンバーの事は雑誌で読むくらいしか 知りませんので。 14.FANCLUBには入ってる? 入っていません。15.貴方のためにUVERworldが一曲歌ってくれます。 どの曲を歌って貰う? そりゃ~勿論「SORA」!!! 「Nitro」も良いかな~~♪●「SORA」の動画・動画・1http://www.youtube.com/watch?v=pEuago3GOy4&mode=related&search=動画・2http://www.youtube.com/watch?v=YpmjWXrGgW0●「Nitoro」の動画・動画1http://www.youtube.com/watch?v=4J-KFBF1j-o&mode=related&search=動画2http://www.youtube.com/watch?v=6UJnkGY_Wsk&mode=related&search=動画3http://www.youtube.com/watch?v=nV9_rED_Ca0&mode=related&search=16.なんと、UVERworldのメンバーと話すチャンスが!! 何について話したい? 「Lump Of Affection」で表したかった気持ちについて もっと突っ込んで聞いてみたいです。17.UVERworldと言えば!? 個性的で強気で感性豊かで これからのJポップのレベルをを引き上げてくれる存在。18.UVERworldの名前の由来、知ってる? UVERはドイツ語でOVERの意味。 世界を超えて行くバンドになりたい と言う意味だったと思います。19.TAKUYA∞さんに一言!! 日本の音楽のレベルを これからも上げて行って下さい。 誰の真似でもないウーバーの音楽を 益々徹してください。 応援していますよ===\(~o~)/~~~20.信人さんに一言!! カッコイイベース宜しくです。 素適な曲も期待しています。21.克哉さんに一言!! 楽しいウーバーの面も宜しくです! 22.彰さんに一言!! カッコイイギターをこれからも聴かせて下さい。 カッコイイ曲も期待しています。23.真太郎さんに一言!! ドラマでウーバーを締めて下さい! 24.そしてUVERworldに応援メッセージを!! 世界に通用するクオリティの高い、 メッセージ性の強いい音楽を いつまでも作り続けて下さい。 応援します!!! 日本の音楽のレベルを上げて下さいね!!25.お疲れ様です。 最後にこのバトンを回したいUVERworld好きさんを 好きなだけ書いて下さい。 楽天でウーバーが好きな人は このバトンを貰って来た☆UVERworld☆さんしか 知らないんです。 ウーバーがお好きな方がいらしたら どうぞバトンをやって下さい。HOMEhttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/uverworld/
January 16, 2007
コメント(2)

9日のカウンセリングで今、頭を巡っている事。先日のカウンセリングの終わりの頃に私はI先生に質問しました。ふ「I先生はいつも安定しているように見えます」I「私は自分に我がままなんです」ふ「我がまま・・・・・・・」I「我が心のまま。 それが我がままなのです」ふ「おお!!! 我が心のまま!!!」なんて適切な単語でしょうか。我がままって悪いイメージがあります。自己中で勝手な人と言うイメージが。でも「我が心のまま」と言う言葉は自分に正直に生きると言う事が良く解ります。いつも我が心のままに選択して生きていればきっと安定して生きていられるんだろうと思いました。紙に書いて家のそこかしこに貼っておこうと思いました。「我が心のままに」自分を信じて生きて行くと言う事。自分の心に正直に生きると言う事。きっと生きて行く事で大事な事。「我が心のままに」私に足りない事。「我が心のままに」周りばかり見ていて自分を見ていない私に必要な事。これが今回のカウンセリングでの目からウロコでした。
January 15, 2007
コメント(8)

ずっと仲良くしていただいているお花屋のskiさんが親しくしているちょこ@ばばさんが二匹の子猫の里親を募集しています。その子猫はちょこ@ばばさんが拾った子猫です。風邪の菌にやられてしまって二匹とも左目がやられてしまいました。ちょこ@ばばさんは息子さんにお金を借りて二匹の子猫の目の手術をしてもらいました。片目の子猫達の写真が痛々しいとリンク仲間が里親募集のバナーを作ってくれました。 リンクしてあります。クリックして下さい。関東近辺の方で片目になっても仲良くお互いを労わり合っている兄弟子猫を愛して下さる方を募集しています。詳しくはちょこ@ばばさんのブログでご覧下さい。 ケンタとマックの里親募集中です。この件でちょこ@ばばさんと知り合い親しくなれました。ケンタとマックありがとうね~~♪
January 14, 2007
コメント(8)
![]()
今日は、12月に事件を起してしまったTAKUYA∞君と活動自粛中のUVERworld(ウーバーワールド)の応援ページにしたいと思います。急いでいる時にスピード違反で捕まり、、イライラして警察官の制帽を振り払って公務執行妨害で逮捕されてしまったそうです。すぐに釈放されたそうですが。それ以上詳しい事は知らないのですが、そのせいで年末のクリスマスライブもシングルCD発売も春のコンサートツアーもラジオやテレビ出演も全部中止になってしまいました。私は唯一、11月に予約していたライブDVDを12月後半に入手出来ました。他の物は総てキャンセルです。きっとTAKUYA∞君の事だから、そうとう反省して凹んでいるだろうと思われあれから一ヶ月が経ちましたが是非反省を乗り越えて、一回り大きくなって復帰して欲しいです。TKUYA∞君の歌詞は心が深くて、力強くて、センスが良くて、励まされたり納得させられたり、共感したりします。どの曲も素晴らしくて、アレンジも誰の真似でも無く、自分達の世界が創り上げられて才能の豊かさを感じます。私としてはシングルよりもアルバムでじっくり聴いてウーバーの世界を味わうのが好きです。特にアルバム「Timeless」(試聴)の中の10曲目「Lump Of Affection」11曲目「扉」はとてもスケールの大きな内容で大好きです。現代の日本の苦しみと光を解りやすく歌っています。ただし、始めは地味な曲だと感じたのでしたが何度も何度も聴いているういに深い精神性が染み込んで来たのでした。8曲目の「Nitro」はカッコ良くて感心してしまいます。聴くた度に唸ってしまいます。この曲は娘が一番お気に入りです。ゲームの「キングダムハーツ」に合わせた動画を見つけました。●「Nitoro」の動画●動画1http://www.youtube.com/watch?v=4J-KFBF1j-o&mode=related&search=動画2http://www.youtube.com/watch?v=6UJnkGY_Wsk&mode=related&search=動画3http://www.youtube.com/watch?v=nV9_rED_Ca0&mode=related&search=シングル・アルバム総ての中でバラードとして最高の曲だと思っているのが「SORA」です。(SORAはColors of the Heartのカップリングです)これまでの喜びや仲間達や故郷への愛情を歌っています。名曲だと思います。これも「キングダムハーツ」を編集して合わせた動画を見つけました。壮大な曲の流れに身を任せたくなります。是非聴いてみて下さい!!m(_ _)m●「SORA」の動画●動画・1http://www.youtube.com/watch?v=pEuago3GOy4&mode=related&search=この人の編集は音楽に合っていてカッコ良い!動画・2http://www.youtube.com/watch?v=YpmjWXrGgW0ウーバーワールドに最初に私がはまった曲が「Chance!」です。これをスカパーで何回も見ているうちにこれはすごく良い曲じゃないか?と気づいたのでした。不思議な事に、ウーバーの曲は何度も何度も聴いて染み込んで来るともう動きようが無いほど良さが不動になってしまうのでした。●「Chance!」の動画●動画・1http://www.youtube.com/watch?v=P47nxgugo10&mode=related&search=動画・2http://www.youtube.com/watch?v=9bqnOOfFrv0&mode=related&search=動画・3http://www.youtube.com/watch?v=XfseFoYk7OU&mode=related&search=アレンジもコンセプトも同じものが無くて個性的で素晴らしい曲を作ってくれるウーバーワールド。反省はして二度と暴力的にならないように心して、仕切り直しでまた感動の曲を届けて下さい。ずっと待っていますよ!!!
January 13, 2007
コメント(6)

私がパキラを育て始めてから十数年になりますが、その間2本のパキラを枯らしました。でも3本目のパキラちゃんはすくすくと良く育ち、友人から10センチほどの物を貰ってから8~9年くらいは経ったかと思います。それがやたら上にばかり伸びて、これ以上育ったら天井に付いてしまう!とあせった私はようやく天辺を切り取り、成長を止めました。ですがすでに2メートルにもなっちゃいました。 一昨年から去年に掛けては寒い部屋に置きっ放しにしていたので下の葉っぱはみんな落ちてしまいました。でも上を切ったら上の葉っぱが充実して来ました。枝が出て分かれて来ました~~♪ この先どう充実して行くかとっても楽しみです。切った先っぽはしばらく水に差しておいたらそのまま元気なので土に差しています。 8センチくらいです。根付くでしょうか。それでパキラの写真を調べていたらなんと、パキラの花(2006年05月25日)を見つけて載せている「博石館」さんと言う方がいました!!! (写真を使う許可を頂きました。 ありがとうございますm(_ _)m)ヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノすごい!!!パキラって花が咲くんですね。知りませんでした。花は合歓の木の花を淡くしたような形で色彩は柔らかい色です。それで「パキラの花」で検索したらなんと花だけじゃなくて実まで成った人がいました!!!(こちらの方にもしばらく前からお願いしているのですが 連絡が取れなかったので、興味のある方は こちらのアドレスに見に行って下さい。http://c-style.ws/life/pachira/index.html 蕾から花が咲き、 実が成るまで写真が充実してあります)うちのパキラも充実したら花が咲くでしょうか?ううう、楽しみが増えました。実までなんて欲は言わないですからせめて花を咲かせたいです。でも暖房を余りしない家では無理でしょうか?が、しかしチビパキラは幹を充実すべくお勉強してみようかと思いました。( ̄ー ̄)☆●今日もやられた私のお茶●マシロにまたやられました~~~(≧ω≦)/ ちゃっかりマシロです。いつの間にかコタツの上にいるんですよね。
January 12, 2007
コメント(6)

昨日、歯医者さんにメンテに行きました。歯医者さんでは一番奥に座りました。横になっていると前にある曇りガラス越しに建物の周りに植えてある緑が淡く美しく見えます。その窓の淵に、最近ずっとシクラメンが置いてあるのですが昨日見ると、赤紫のシクラメンが一部青く変色していました。余りにも気になったので歯科衛生士の方にこっそりお願いしました。ふ「差し出がましいかもしれないんですが あのシクラメンの傷んだ所を 待っている間に 取らせてくれませんか? 痛んでいる所を取り除くと 元気になるんですよね」定期的にお世話になっている歯医者さんなので私はお馴染みさんです。なので歯科衛生士さんも私をご存知なので笑いながら士「後で取っておきます」ふ「いえ、申し訳ないのですが気になるので 今取らせて頂けませんか?」士「いいですよ~(笑)」それで痛んだ花を取り除きながらあれこれ花の話しをしました。ふ「一昨年はベンジャミンに花が咲いたのが 最近で一番すごい事だった」とか、ふ「今年はパキラを充実させたい」とか。メンテナンスを終えた頃に先生がいらしてD「重くてひどいかもしれないけど 良かったらシクラメンを持って行ってくれませんか?」ふ「ええっ。私がですか?」D「はい、ここに置いておくと 休みの日に暖房が入らないので 弱ってしまうんですよね」ふ「ああ~~~。 それであの花びらが痛んでいるんですね。 正月に痛んだんですね?」D「そうなんですよ~。 気にはなっていても お花にまで手が行き届かないし 詳しくないしで迷っていたんです。 ○○さんなら大事に育ててくれると思うので 貰ってくれますか?」ふ「わ、私で宜しければ頂いて行きますっ」と言う訳で頂いて来たシクラメンが3鉢です。 私が気になったのは左側の赤紫のものです。青く痛んだ花びらがまだ残っています。ミニシクラメンは4鉢あるのですが、普通の大きなシクラメンはなかったので頂いて来てしまったのでしたっ!初めてでしたね。歯医者さんでお花を頂くなんて。(_≧Д≦)ノ彡☆まあ、仲良しの歯医者さんなんですが。歯医者さんは汗をかくほど暑いので、うちの涼しさ(笑)に慣れるまでもう少しビニール袋に入れたままにしておこうと思います。夜はしっかり暖房する事にしました。急に寒い所に来ると風邪を引いてしまったり、枯れたりしますので。うれしいけれど恥かしいような。。。。てへへ(^^; 話しでした。いや、わーいヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ話しですね!!!よく考えると、最近で一番うれしい出来事でした~~~♪
January 11, 2007
コメント(8)
![]()
●読んだ本●「海狼伝」 白石一郎著 文藝春秋 ■あらすじ信長が幅を利かせていた戦国時代に、長崎と韓国の間にある対馬列島で育った18歳の笛太郎は、風や潮の流れを読むのが上手くて海女達を「アナ場」に連れて行く「後押し」で生計を立てていた。縫い物や手紙の代筆をしている母親と二人暮らしの笛太郎は、海賊の身から朝鮮で仕えるようになった「宣略将軍」が帰って来た時に乗って来たジャンク船に目を奪われ、仕事をしくじってしまった。ジャンク船に並々ならぬ関心を示す息子を案じた母は、実は宣略将軍が自分の義理の叔父である事や、祖父の素性について初めて話をし、笛太郎に紹介文を書いて宣略将軍の下に行く事を許した。宣略将軍は笛太郎が下働きを始めた後で海賊を再開し、船乗りは皆殺しにした。仲間も逃げ出す者は殺すと言う残酷な大将だった。笛太郎は潮や風を読むのが上手い事から、舵取りを任されるようになって闘った村上水軍は闘い上手で、投げ焙烙にやられてしまい、仲間の三郎と一緒に海に投げ出されてしまった。海で笛太郎が敵を助けた所から、笛太郎達も命拾いをし、笛太郎の持っていた父親の形見や父親と同じ赤褌と身に付けていた事から笛太郎達は村上水軍で働く事を赦される事となり、小金吾の預かりの身になった。父親の事を初めて知るようになり、笛太郎と三郎は戦乱の世にあって、怒涛の人生の荒波を漕ぎ出して行く。■感想面白い話でした。文章がしっかりしており、ぐいぐいと引っ張って行く面白さが素晴らしかったです。戦国時代の水軍の話を読んだのは初めてで、歴史の勉強にもなりました。対馬列島付近の地理が全くダメだったので、地図を見て少し勉強しました。対馬列島は九州より韓国の方が近く、貿易が盛んだった事や、当時日本にも海賊が拓山いた事や、水軍同士の闘いについて勉強になりました。全く知らない事ばかりでした。そして何にも増して、主人公の笛太郎の性格が好感が持てて、楽しく読む事が出来ました。主人公が好きになれないと、私は先を読み続けるのがイヤになるんです。また笛太郎と行動を共にする三郎も偉丈夫で頼もしく、安心して読んでいられました。笛太郎の出生についても、当時の慣習や生活が見えて面白かったです。昔の人達はその日暮らしで先の見通しよりも、日々をコツコツ生きているのだなぁと思いました。現代の生活は前へ、前への大急ぎの生活で一日を味わうのどかさは無い気がします。勿論昔は食べるために生きるだけの生活が中心で寿命も短いわけですが、大急ぎの生活で無い所がとても人間らしいさを感じました。白石一郎さんの小説はしっかり調べて歴史的にもキチンとしていて、文章が上手なベテランの人の小説は「味わう」と言う楽しみが出来るのだなと感心しました。また、白石さんの小説を読みたいと思いました。
January 10, 2007
コメント(5)
●息子、初めて救急車のお世話になる●深夜の2時ごろに帰って来た息子は一番の親友が春休みを終えて遠くに帰ってしまうと言うので飲んでしたたかに酔っていたようでした。私はすでにベッドの中にいて寝る前の一番平和な読書の時間でした。居間で娘が起きていたので息子に会う事も無くさあ、電気を消して寝よう~♪とした時に娘がやって来ました。ピ「ラーが洗面所で寝てる」風邪を引くかもしれないと思い起しに行くと全くの泥酔で話にならず立つ事も出来ないくらいでした。そこでピーと二人掛かりで抱え込み居間に連れて行くと吐き出して何度も吐いたものの、普段は吐いたら楽になるのに息子はどんどん具合が悪くなって呼吸もあえぐようにおかしくなり、うなったりうめいたりしている。顔が真っ白になって来てこれは危険な感じになって来ていると感じてピーと二人で不安になり、段々恐ろしくなって来てネットで調べると泥酔の後は昏睡でその後は死んでしまうと書いてある。これは危険だと思い娘と二人で相談して夫を起し119番に電話したのでした。そうなんです。息子は急性アルコール中毒で救急車に乗ったのでした。(^^; その間、何度も吐いて少し楽になったらしい息子は救急隊員の方達に急に話し出し「吐いたのでもう大丈夫っすよ」「もう平きっすよ」「俺はもう大丈夫っすよ」「体調が悪いのに飲んだのが悪かったんすね」等等、語る語る。救急車の中でも、病院を決めるまで血圧を測りながら色々調べたりしているのですが「俺もう大丈夫っすから 家に帰ります」「ちょっと体調が悪かったんすよ」と語る語る。ストレッチャーまでは救急隊員さん達に抱えられてまともに歩けなかったのに口だけは達者で語る語る。隊員さんに「君は黙っていて」と叱責されていました~(笑)この辺では私もこれなら大丈夫かなと気が楽になって来ていました。病院に行ってからも看護婦さんに「今日は成人式がらみで来た人が 多かったんじゃないですか?」なんて質問をして「今日は誰も来ていません」と言われていました。(_≧Д≦)ノ彡☆へらへらとしゃべる息子ですが、時々吐いてはフーフーと苦しそうに呼吸をしていました。ドクターは若い方で「私も若い頃は無茶をしましたよ」なんて言って下さり、皆さん親切で助かりました。救急車が来たのが3時頃なので近所の人は誰も気付かなかったようでちょっとホッとしました。何しろ息子はまだ19歳で成人していないもんですから(- -ヾ点滴2本を打ってもらい、家にタクシーで帰り着いたのが6時過ぎでした。その後も何度か吐いてさっぱり大丈夫じゃないのに「俺はもう大丈夫」とまだ言ってました。今日はカウンセリングの日なのであまりゆっくり寝てもいられずすこし仮眠を取ったくらいだったので眠くて夕方コタツで寝ました。息子は今バイトを休んで寝ていますが食欲も出てご飯を食べました。明日にはすっかり回復出来ると思います。全く~~~、一昨年の3月に意識不明になった母のために救急車を呼んで以来の生まれて2度目の救急車要請です。2度目でもサイレンが鳴り始めると鳥肌が立ってゾッとしますね。深夜の病院では救急に来た人があちこちで点滴をしていました。深夜に受け付けて貰える病院があると言うのはありがたいものですね。今回は無難に済んだの良かったのですが突然の不調の時に助けてもらえるって有難いですね~~~。救急隊員の皆さん、ありがとうございますm(_ _)mアフォな息子で申し訳ありませんでした~~m(_ _)mそれでもう、ブログ巡りもメールチェックも出来ずにぐたぐたのまま一日が過ぎようとしているのでした。ああ、明日に期待するべし。
January 9, 2007
コメント(8)

今日の午後3時55分から教育テレビで流れていたふゆのどーもくん「うさじいの冬ものがたり」を見て息子(19歳)が叫びました。「俺、 これを携帯の着信にしたいんだよ。 でもどこ探しても見つからないんだよ。 お母さん、探して」えええ~~~っ!!!何だっけ、今流れていたのは。うさじいのガールフレンドが雪の中で縦笛を吹いていたのです。とてものんびり穏かな曲でした。それから「どーもくん」から始めて調べる事1時間強。冬のどーもくん「うさじい冬ものがたり」放送日 :2007年 1月 8日(月) 放送時間 :午後3:55~午後4:00(5分) ●どーもくんミュージアムオフィシャルHP http://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/domo/どーもくん関係の歌を歌っているのが浜谷真理子さんと言う事を知り、●浜谷真理子のオフィシャルHP http://www.masterworks.co.jp/marikohamatani/どーもくんソングスと言うCDがある事を知り、でもこのCDの中にはあのほよよんとした曲は無さそうでまた調べる調べる。●どーもくんワールドソングス http://www.nhk-ep.com/domo/goods/details/00089.htmlリンクバッジも知りリンクバッジ でもうさじいのガールフレンドの事も名前も彼女が吹いていた曲の事も解りませんでした・・・(涙)解りませんでしたぁぁ~~♪ですが、ダウンロードは出来ないと言う事は解ったのでした~~~(;_;)
January 8, 2007
コメント(2)

ご心配下さった皆様、ありがとうございました。娘(中2)はかなり元気になりました。今回は二次感染にもならずに楽な方でした。でも、家で一番外に出ず家で一番人と接触しない娘だけがウィルスを貰った理由は解らないですね~~。他の3人は全く何とも無いんです。娘は一昨日の夜にヴォイスチャットを楽しく笑いながらやっていて急にお腹が痛くなってトイレに行こうと思ったら眩暈がして立てなくなり吐き気が突き上げて来たのだそうです。ですが、昨日病院で点滴してもらった帰り道にすでに食欲が出たので胃腸のために普通食を食べないようにするのが大変なほど回復が早かったです。一昨日の夜に載せようと思っていた写真です。●私のバッグのストラップ● 娘が言うには「上品なストラップに見える」そうです。 アップです。「一見、ボアに飾りが ぶら下がっているように見える」そうです。でも実は・・・ 「となりのトトロ」に出ていたススワタリのキーホルダーともともとバッグに付いていた飾りのストラップなんですね~~(_≧Д≦)ノ彡☆「え~~騙してる~~」と娘。いえいえ、裏返しになり易いだけです。決して意図しての事ではございません。(((((^m^;●冬の日のつるべ落とし●秋の日のつるべ落としと言いますが秋より冬の方が余程早く日が落ちると思う私です。多分、夏から見たら秋の日暮れが早いと言う事なんでしょうね。 冬の空気は澄んで、空の色がとても爽やかです。●今日の気圧配置図●一昨日から恐ろしい気圧になっています。 日本全部が低気圧にすっぽり囲まれています。体調の悪い方も多くなっていると思われ、悪天候によって事故などに合わないようにお出かけの際はお気を付け下さい。
January 7, 2007
コメント(4)
ブログの準備をしようと写真の処理をしていた所、楽しくヴォイスチャットで笑っていた娘が「お母さん、助けて」と言うので振り向いて見るとコタツで横になった青い顔の娘が「お母さん、吐きそう」と言うので私、お風呂場に走って洗面器を持って来てチラシなどを敷いて口元に運び無事に吐いたのですが、その後も2度3度と吐いているので楽しいブログなどを書いている場合では無くなったので看病に従事します。息子は赤ちゃんの時からしばしば吐いていたので驚かないのですが娘は生まれてからまだ2度目と言う吐く事のすくない人なので内心びびっております。多分、ウィルス性の胃腸炎と思われます。熱はこれから出るかも知れずあまり酷かったら夜間救急に行かねばなりません。蒼白な顔面の娘は下痢はしていないそうです。久々の看病、頑張ります。
January 5, 2007
コメント(6)

一昨日から首の傷病みに苦しみ何も出来ない状況になっていたのですが、昨日起きた時も痛くて痛くて出来る範囲で考慮しました。掌を首に付けると幾らか痛みが和らいだので考えてみました。つまり首にホカロンを貼り付けて首以外にも苦しいあごや頬をぬくぬくと保護する事にしたのでした。題して「こうして私は首の傷病みを凌いだ」。こんなんです。ホカロンをハイネックのシャツブラウスの襟元に貼り ハイネックのセーターの襟で首と顎と頬を覆い ハイネックがずり落ちないようにマフラーで押さえ込む!!! 完璧だあぁぁぁぁ!!!!ぬくくて痛みが和らいで来ました~~♪♪♪(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆決して人前に出てはいけない姿なれど。(((((^m^;うし!!これでピーの要望する玉ねぎケーキを作りました。●玉ねぎケーキ溶かしたバターを攪拌。まただよ~。クリームになんてならないよ~~(涙)ハンドミキサーが欲しい!!!何でもある実家にもハンドミキサーはありませんでした。母はお菓子を作る人では無いので。 やっとクリーム状になりました。 小麦粉とベーキングパウダーに炒めた玉ねぎを半分ずつ混ぜる。 玉ねぎを全量混ぜた所まるでイカの足のから揚げみたいです!!||( ̄□|||| 本当にこんなんで良いのか?!!!これで本に書いてある通りなの?!!!これで大丈夫だったの?!!!と娘と二人で大笑いしました。本を読み返しても省略してあるので解らない!!!不安が感情を掻き立てて笑う笑う笑う笑う!!!\(*^0^*)/\(*^0^*)/ピーと私が笑う笑う笑う!!!(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆ 上にベーコンを載せたらちょっとはそれらしく見える・・・かも?前回のスコーンの時には焼きが甘かったので時間を多めに焼いた所・・・ ベーコンが黒い!!焼き過ぎか!!(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆まあ、とりあえずは出来たと言う事で・・・(汗) 食べるとまあまあ美味しかったです。でも味が無い~~~(倒) マヨネーズやマーガリンを付けて食べました。まあまあでした。ケーキ・・・だったのですが。ケーキって色々あるんですね。ケーキって難しいですね。(^^ゞ
January 4, 2007
コメント(8)
![]()
31日・1日・3日とBSでやっている「関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅」を見ました。●12月31日(日)関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅スペイン太陽と音楽の旅●1月1日(月)関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅ギリシャ・トルコ陽気な人々と神秘の大自然に抱かれて●1月3日(水)関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅スイス・アルプス輝く緑と湖の国その国でしか見る事の出来ない風景・人々・食べ物・空気の中に関口さんは気負い無く入り込み全身で感じ取り言葉と歌と絵で表して行くんです。今はどこに行っても英語で話し掛ければみんな英語で返事をしてくれるんですね。私は29年前にフランスに行った時英語で話し掛けて完璧に無視されました。フランス語以外は認知しないって訳でした。今はフランスでも英語で話が出来るそうですね。関口さんの英語は堪能で気さくに色んな人に話し掛けてはすぐに仲良くなって地元の話しを沢山楽しく聞き込んでしまう。子ども達とも仲良くなって一緒に遊んでしまう。その国で感じたものから歌を作ってしまう。パソコンで旅の最中に歌を作ってしまう。関口さんの声は優しくて透明で美しい。その国特有の楽器を奏でてしまう。ギター類の他にピアノも弾けて多分もっと色々出来そうだ。絵を描いてしまう。物語を作ってしまう。その国を楽しんでしまう達人だと思いました。見ていて、私がしたい旅ってこういうものだ!!と強く感じました。ああ、こんな旅がしたい。その国の空気を感じて、そこで暮す人々の喜怒哀楽を感じたい。そこで生まれる文化を知りたい。そこで使われる雑貨の由来もしりたい。自然の中を歩いて緑を感じたい。ちょっとした疑問を聞いてその国を理解したい。きっと関口さんは生きる事を楽しむ達人なのに違いないと思いました。他所の国の人達の中にスルリと入り込んでその土地の良さを味わっている。しかも気負いが無くて緊張しない人のようだ。いつもリラックスしていていつも心が安定しているようだ。私はとても不安定な人なので安定している人を見るとホッとしたりうらやましかったりします。いつも自分を信じていられたらいつも安定していられるのだろうか?私の夫は自分が信用出来ないそうです。だからいつも不安なのだそうです。自分を常に信用出来ないってとても大変な事だと思います。自分を創り上げて行くのは自分なので、信用出来る人間に創り上げるのも自分しかない訳ですよね。私も時々自分を信用出来なくなるので時々不安定になります。よ~く考える事は大事だと思うのです。私は若い頃にはよく友人や知人に「Mは考え過ぎる」と言われました。「何故この世の中はこんなに不公平なの?」「何故私はここに存在するの?」「人間は何故憎しみ合い、殺し合うの?」「地球をダメにしているのは人間だけじゃないの?」そんな疑問を口にすると大抵の人は無視していましたがある友人は「Mは暇だからそんな事を考えるんだよ」と言いました。ふん。絶対「暇」とは関係無いと今は大きい声で言えます。私は誠実に考える人間なんだ===!!私は事実を見すごさない人間なんだ===!!とあの友人に今なら言えるでしょう。でもあの頃は自分が周囲の人と違う事にまだ戸惑っていたので私は黙ってしまったのでした。生活に埋もれてしまったからと言って事実は消えないです。こんなにのん気に暮していても地球のあちこちで内戦があり、災害があり、人々が死んで行く。環境汚染があり、地球温暖化があり、知っているのに生活を変えられない弱い愚かな人間がいる。ああ、私は何を怒っているのだろう?関口さんの心の美しさに心打たれて書き始めたのに。うう。未だに心迷える私です。私が見そびれた12月30日●関口知宏が行くヨーロッパ鉄道の旅イギリス自然と優しさに迎えられてうおおおおおおおお!!!よりによってイギリスを見落としちゃった!!!(゜ロ゜)!!!!!(゜ロ゜)!!!!!再放送は見逃すまい。
January 3, 2007
コメント(10)
首の傷病みから激しい頭痛も伴い痛くて痛くて何も出来ない一日です。痛みと闘って転がっています。明日は元気になる!!!
January 2, 2007
コメント(2)

あっと言う間に2007年になり一日目に何を書こうかと考えたのですが、思考が溢れ返っていたので今日は私が今「クセ」になっている模様を載せる事にしました。これは何?さあ~何でしょう?と言う物です。(^^; ●人に説明出来ない「模様」でございますただただくるくると模様を描きたくて描きました。 原寸大です。段々複雑になりました。 原寸大です。どんどん細かくなってしまいました。 原寸大です。あんまり細かいので大きく描きました。 原寸大です。もっと複雑にしてしまいました。娘に気持ちが悪いと言われました。(_≧Д≦)ノ彡☆ 原寸大です。不気味でしょう~(笑)大ザッパに描いてみました。最終形態でございます。(((((^m^) 原寸大です。何時間も掛けてこんなのを描いているアフォな私です。生産性のないものばかりに力を費やしてしまう私です。これがいつか何かに生まれ変わるかどうか。いや、こうして私の2007年も過ぎて行くんであろう~♪( ̄ー ̄)☆
January 1, 2007
コメント(17)
全35件 (35件中 1-35件目)
1

![]()
