Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

Sunrise,Sunset 坊主たちとの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いちすけ3102

いちすけ3102

2012年03月27日
XML
カテゴリ: コドモ
言うまでもないとないと思いますが、子供達はもう春休みに入りました。
でも春休みはあっという間ですよね。
私と子供達だけで私の実家に久しぶりに帰省してくる予定ですが、春休みのイベントはほぼそれのみになりそうです。


さてさて。
昨年春、療育園から幼稚園に移行した次男マー坊。
念願叶って兄ちゃんと同じ園に年中さんから入園し、無事一年を終えました。
そして次の4月からはいよいよ年長さんになります。
いやあ、早いなあ。

一年間私も付き添い兼保護者ボランティア、加えて役員として園のいろんな行事に参加し、マー坊以外の子供達にもふれあってきました。


付き添いも最初こそベッタリでしたが、徐々に離れて過ごす時間も増えて(園内にはいること多いけどね)次男がそれなりに「幼稚園児」している様子でした。
最初は入っても「お客さん」扱いかなと思ってましたが、先生方の配慮と本人の性格のおかげなのか無理のない範囲でみんなと一緒にやってます。
出来ないことは多いですが本人はさほど気に病む様子もなく、楽しんでます。
私の姿を見つけると甘えることもありますけどね。

そういえば、園内では装具も使わずハイハイで移動しているのですが、他の子に踏まれないように動くのがここ一年でずいぶんうまくなりました。
いや、だからどうってわけでもないですが。


行事などはその都度先生と相談して臨機応変に決めてます。

おでかけや遠足は車いす持参で。基本的に私も一緒。

運動会はかけっこは装具+歩行器で。
玉入れと親子競技は私が抱っこして。
綱引きとリレーは車いすでホイッスル係。


2月の発表会はハイハイで出演して踊ったり歌ったりしてました。

2回あった山登りは私がベビーキャリアで背負って参加。

お餅つきやお料理や製作もがんばりました。
踊りは上半身だけフル活用で。
歌もだいぶ大きな声で歌えるようになりましたが、口パクもうまいです(汗



そして思うのは幼稚園の先生ってホントすごいなってこと。
何がってそりゃ・・・まあ、見てりゃわかります。(←何や、それ)

さらに思うのは次男のような子でもこうして楽しく幼稚園生活送れるのはこの園だからこそ、ついでに言えば長男のときからの先生方や保護者の方々とのつながりがあるからだなとつくづく思います。
考えてみれば長男の園選びの頃にこの園と出会ったわけだから、次男にしてみればお腹の中にいるときからのつきあいになるわけなんですよね。
そう考えれば長いわ~。

来年度は入学のことも考えて、私の付き添いをより少なくしようと先生方で考えてくださってるみたいです。
年度明けに詳細を相談する予定。
出産で退職する先生がいたり新入園児が多い年度になりそうなので、幼稚園の体制もかなりかわるかも。
どうなることやら。

さらに次の年度、つまり小学校入学に向けてもちょっとずつ動き始めてます。
希望はやっぱり兄ちゃんと同じ地元の小学校。
すでに肢体不自由児の支援クラスがあるので、そこに入れればな、と。
小学校側は前向きに考えて下さってるそうなので、これも改めて校長先生や支援級の先生と話をさせていただく予定です。

新年度も忙しくなりそうだわ。
あ、でも園も小学校も役員はもうやっちゃったからその分は気が楽だな。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月27日 23時53分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[コドモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

Danieltug@ Transform your life with this method <b>Me understand</b> the ma…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
いちすけ3102 @ Re:お久し振りです(07/28) ぶちゃママさん > 夏休みですね~ >猛…
ぶちゃママ @ お久し振りです 夏休みですね~ 猛暑や局地的な豪雨には…
いちすけ3102 @ Re[1]:卒園、そして入学へ・・・(03/24) ぶちゃママさん >卒園入学おめでとうご…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: