お弟子さんが亡くなると寂しいですよね。
私も昨年以前来ていたお弟子さんが亡くなりお通夜に行ってきました。
その方はご主人が具合が悪くなりお稽古をやめられていたので、昨年ご主人が亡くなり、落ち着いたらまたお誘いしようかと思っていた矢先に今度はご自身が…。
息子さんや娘さんが可哀想でした...。

やはり秋は菊のお稽古したくなりますね~。いいですね。 (2012年09月28日 11時29分39秒)

MY いけばな

MY いけばな

PR

カレンダー

プロフィール

mano0717

mano0717

お気に入りブログ

はちみつで温まって New! G. babaさん

伝統文化こども教室… New! こーえん3110さん

今日のお稽古(まゆ… るうるう★さん

「ハリー・ポッター… ゆかなちゃんさん

Windows 10 まだ使… スイーツ博士の助手さん

コメント新着

mano0717 @ Re[1]:六月度研究会と風クラスの花(06/12) >こーえん3110さん 枇杷を傾けても文人調…
こーえん3110 @ Re:六月度研究会と風クラスの花(06/12) こんばんは。 毎週忙しいですよね。お互い…
mano0717 @ Re[1]:六月度研究会と風クラスの花(06/12) >るうるう★さん 研究会、花展、研究会の…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2012年09月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ちょっとブログをさぼってしまいました(^^;

先週は昨年までお稽古に来ていた風クラスの生徒さんが、お亡くなりになりお通夜に出席しました(><

昨年末から具合が悪くなられてお辞めになったのですが、昨年の時点ですでにかなり悪かったと後でお聞きしました。

寂しい事です。残念です。

お通夜の次の日がお稽古でした。

花材は菊二種の盛花にしました。

013.JPG

先日のサークル講習会の勉強を参考にさせていただき、お稽古をしました。

スプレー菊の花と蕾の落とし方が難しいと思いました。

その次の日の親先生宅でのお稽古は久しぶりに瓶花でした。

002.JPG

昨日の虹クラスのお稽古、今日これからの親先生宅でのお稽古は、又後日アップしたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月28日 09時42分52秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:風クラスお稽古(菊二種)と親先生宅お稽古(石化柳 木いちご 小菊)(09/28)  

Re[1]:風クラスお稽古(菊二種)と親先生宅お稽古(石化柳 木いちご 小菊)(09/28)  
mano0717  さん
>こーえん3110さん
風クラスの皆さんは、平均年齢が80歳近いので、皆さんだいぶ年を取られたなと思います。
最近皆さん、お花に対しても気力が下がって来ているなと思う時もあるんです。
そんな中でお仲間だった方の訃報はさらに皆さんにはダメージだと思います(><
私も力が抜けてしまいましたが、私が落ち込んでしまうと皆さんにも良くないので、又皆さんを元気付けられるように頑張って行こうと思います。
菊のお稽古は、二種でするのも勉強になりますね。
盛花と言う生け方の原点を探る面でも勉強になります。

(2012年09月30日 01時11分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: