PR
カレンダー
New!
こーえん3110さん
るうるう★さん
ゆかなちゃんさんコメント新着
キーワードサーチ
フリーページ
先週木曜日の集会所のお稽古。
ラナンキュラスとこでまり二種でのお稽古でした。
久しぶりに6人の生徒さん全員揃いました。
6年目の生徒さんはひらくかたち、二年目のお二人はかたむけるかたちでお稽古をしました。

二種生けだったので、お花の傍の白いこでまりの花をどう生けるかで、皆さん少し苦労したと思います。
かたむけるかたちもラナンキュラス3本で仕上げました。
私自身は、かたむけるかたちの方が指導していて難しかったです。
少ない本数で間を取るというお稽古が二年目の方たちは足りないようです。
次回、6年目の方たちにも合わせてもらって少ない本数のお稽古をしてみたいと思います。
金曜日の親先生のお稽古は、写景盛花でした。花材は、きぶし、カラー、シャガです。
きぶしは漢字で木五倍子と書きます。
五倍子(ごばいし、ふし)とは染料やお歯黒の材料だったヌルデなどの木に出来る虫こぶ!のことだそうで、それの代用にキブシの実が使われた事があったことから五倍子に木をつけて木五倍子、きぶしとよむそうです。
虫こぶってすごいです。ネットで見ましたが、ちょっとビックリしました。
