全7件 (7件中 1-7件目)
1

久しぶりの手作り石けんの紹介です最近はプライベートが忙しかったので殆ど作っていません。。。またブログ再開して 皆さんの作られた石けんを拝見しグルグル熱が再発しそうですまた 新作が出来たら 徐々にupできたらと思いますでは どうぞ~一番のお気に入りは 翠麻(すいま)ですヘンプシード尽くしの石けんなんですがこんなにヘンプがいいとは思いませんでした肌にもそして髪にも最高に良かったです多分今まで作った中でも一番かも!!次にお気に入りは 香恋(かれん)ですセラミドを配合したので 肌を労わりそして改善してくれるものと信じていますしっとりとした使い心地は 翠麻と同格香りも バラ系にまとめて香りに恋する?石けんにしてみましたあと 十薬も脂性肌気味の私には石けんです本当は迷彩柄にするつもりだったんですがカットしたら こんな感じに(>_
May 26, 2006
コメント(22)

先日 増築した和室の紹介をしますちょっと殺風景ですね(>__
May 25, 2006
コメント(10)

先日 近所の生協に買い物に行ったら赤しそを見つけました石けんに入れる?アルコールに漬け込む?なんて考えながら 即お買い上げ帰ってネットで検索したら赤しそジュースなるものを発見これだったら ボンにも飲ませられるし簡単みたい早速 作りましたとってもきれいな色ですね味ははっきり言って ハチミツレモン♪ちょっと入れすぎたみたいですねできたものを5倍に薄めて飲むんですが炭酸で割ってもおいしいだろうな~赤しそジュースに使った蜂蜜ですが先日upしたローズゼラニウムの葉を漬け込んだものを使いました普通の蜂蜜がローズに似た華やかな香りに変心です2.3日漬け込むだけで出来上がりらしいのでお手軽に香りが楽しめます漬け込み終わった葉を取り出して保存(最初は 緑の葉の色がだんだん抜けて黄土色っぽくなったら出来上がりです)私はもったいないので紅茶に入れて 香りを楽しむことにまだまだしっかり香っていてかなりおいしかったですこれからのシーズンにはアイスティにしたらもっとおいしいかな~でも けして葉をかまないでくださいね苦かったです ^_^;紅茶のお供には初めて作った割には なかなかでしたうちのオーブンレンジはとっても安物で火力が弱いのです(下火はほとんど効果ないし)なので レシピよりもちょっと長く焼いたら 焼きすぎちゃいました(>_<)いつになったら 満足いくパンができるのでしょう~その前に 新しいオーブンレンジがほしいよぉ~そして この日最後の手作りは洗濯用のEMりさいくる石けんで終了やっぱり 最後は石けんで締めです今日は五月晴れですね家中の布団を引っ張り出してめいいっぱい 布団干しです今晩は ふわふわのお布団で眠れます~♪
May 24, 2006
コメント(14)

最近 自分へのご褒美として京つげ櫛で有名な十三やさん 本つげ櫛を買いました前からずっと欲しかったので とってもうれしい~以前100均でつげ櫛を買ったことがあるのですが月とすっぽん♪比べ物になりませんもぅ 手触りからして違いますつるつるなんです本当に 木で出来ているの?って感じですそして 髪の毛スルスルっと梳けます買って一ヶ月くらいしますが髪のもつれが気にならなくなりましたたった櫛一本でですよすごいです私の髪の毛は 細く癖がありますそして とても痛みやすいなので うわさに聞いていたこのつげ櫛が欲しかったのです十三やさんのつげ櫛は国産の薩摩つげで造られる最高級品とそうでないつげ櫛とあるみたいですが思い切って (かなり!!)櫛としては結構なお値段なんですがどうせ買うなら いいやつが欲しいと思って清水の舞台から飛び降り平民の私にはもったいない位ですが最高級品をてにいれましたその美しさをごらんください綺麗じゃないですか~ひとつひとつ手仕事職人芸ですね芸術ですメンテナンスは月に一度 椿油に浸して汚れを取り除く水は厳禁らしいです椿油は 長崎だし ソーパーだし日ごろ愛用しているのでタップリあるから大丈夫使い続けると 飴色に櫛が変わるそうです楽しみです一生使えるので おばあちゃんになって棺おけにも持っていくぞ~^m^もし機会があれば手にとってみてくださいあの つるつるとした感触にビックリするばずです楽天さんにもありました偶然にも私の大好きなショップに。。。つげ櫛をネットで探していたときに出会ったお店がくしのみせショップ千恵 こちらに以下の様に書いてありましたステキでしょ私も この言葉を信じて大切にしたいと思います
May 22, 2006
コメント(8)

今日は 何処も行かず 家に閉じこもりでしたでも久々の天気だったのでワンコ2匹を洗ったり 布団干したりなどなどお天気だから出来ることを中心 過ごしました来週もお天気に期待は出来なさそうこのまま 梅雨に突入しちゃうのでしょうか石けん作りには 適しないシーズンが来ちゃいますね うぅぅっということで 今日は買い物ナシ旦那さまが ありあわせの物で最近CMに流れている ホワイトカレーをまねてルーから作ってみたそうですカレーの黄色いのは ターメリックでしょ!単純に抜いて クリーミーにミルク仕立てで。。。グは少ないのですが 美味しかったです (ゴチでした) 一見 シチューですよね~でもカレーなんですCMのホワイトカレーも買って食べてはいるんですがカレーはやっぱり旦那さまのが一番美味しいです そうそう ぐらみまさんが言われていたんですがゆきのしたの花長崎のうちでは 満開で 徐々に散り始めていますお約束の画像をUP写真の心得がない 『ゆ』 ですので芸がなく申し訳ないです。。。とっても 不思議な かわいい花ですよね~日陰でひっそり 奥ゆかしい道端でも よくあるので今度 山方面など散策される際にはお探しくださいませ。。。ゆきのしたの葉はテンプラにすると美味しいそうですがまだ試したことはありません確かに 肉厚ですしね。。。旦那さまは 草っ と呼んで 「おいは よかっ」と言っていますでも 肌への効能は素晴らしいものなんですよね~この生命力があるから 薬効も高いんでしょうね~
May 21, 2006
コメント(10)
![]()
しばらくブログをお休みしていた中LIQUID SOAPに挑戦してみたりしていましたずっと前に購入していた苛性カリ(去年夏に買っていたような。。。)この本を頼りに。。。初めてだし ちょうどキッチン用の石けんが無くなりそうだったというのもあったので 廃油で試すことにしましたそして EMを投入して環境にも優しい石けんをとEM米のとぎ汁発酵液で作り希釈するときも EM米のとぎ汁発酵液で!精油は レモンとペパーミント +なかなかいい出来になりましたこれで 6回目の希釈ですこの パレックスの計量カップ本当は 手軽にレンジでスープ系を作れるというので購入したのですが 全く 使わないのでLIQUID SOAP 希釈用となってしまいましたLIQUID SOAPの元とEM発酵水を入れてレンジでチン♪なかなか便利です^m^先日 主人の実家にお邪魔して食事会の後片付けでお皿を洗って 久々市販の台所洗剤を使ったのですがたった一回の使用だけで主婦湿疹再発!もう 痒くて痒くて。。。不精な私は 薬とか塗らないので そのまま自宅のこのEM LIQUID SOAPを使っていしたがいつのまに 自然と治ってしまいました恐るべし。。。市販の台所洗剤はもぅ一生使えませんそれに 市販の洗剤は 食器に洗剤の残留物が残るらしいし台拭きとか洗うととっても泡切れが悪いですよね~何度も何度もすすいで それでも残っていたりして考えると ほんと怖いうちは 食器洗い機があるのですがこの EM LIQUID SOAPを作り出してから殆ど使っていませんだって このさわやかな香りと 洗って流した時のお皿のキュッキュという感覚が好きだからですおかげで 毎日のお皿洗いが苦じゃなくなりました EMは汚れ落としにも効果があるのでそれで 結構な油汚れでも綺麗に洗えるのかな~?市販の洗剤には少し劣るけど十分な洗浄力で大満足です
May 19, 2006
コメント(15)

大変ご無沙汰しています皆さん覚えていますか?うそつき 『ゆ』 です時間みて更新すると言っておきながらあらから2ヶ月 ほったらかしでした久々更新しようとしてみたら いつの間に機能が増えていたりまた その新機能を使おうとしたら折角書き込んだのに 何の前触れもなくいきなり消えてしまったりブログ初心者のように 悪戦苦闘しちゃいました皆さんちにもなかなか遊びに行くことが出来なくってホントすみませんこれからは 本当にボチボチ 更新したいと思います家の方は スッカリ出来上がり 今は静かな生活です出来は満足ですが これらの長いローンが待っています今までも支払いしていましたが 増築した分また一から出直しです支払い終える頃にはもう うちのボンボンもとうに成人してますね。。。コワッ私はもうおばさん。。。想像したくないですちゃんと支払い終えていますように。。。ところで 家の増築関係はおいおいするとして実は母の日の5月14日アロマテラピー検定の1級を受けてきました長崎から博多まで 高速バスに乗って2時間一人では初めての博多大変ドキドキでしたよ最初 殆どなめていて 真剣に取り組んだのが1ヵ月前一旦テキストを開くと暗記するものが沢山あってビックリさらに勉強を進めていくと 私の暗記力のなさにまたもやビックリ結構暗記には自身があったのですが 歳をとったんですね~脳の退化を身をもって感じました次へのステップアップは検討しています(もぅ 受かった気分でいますが。。。)インストラクターは合格率30%らしく こちらには学校もないので受けるとすればまたもや独学になります独学だと学校で学ぶより更に難しいらしいので根気がない私には無理かな~と思ったりまだ深く知りたいという別の私がいたり悩んでいますテキストなどは手に入れると思うのですがそのテキスト達 結構なお値段で またまたビックリ(今回3回目)今すぐには手が出そうにありませんね~ハーブの検定も興味があったりもしています折角知り合えた アロマの世界シッカリ身につけたいと思いますそうそう そのアロマテラピー検定の1級ですが最初の2問が香りの嗅ぎ分けですその内の1問が協会の手違いで全員正解になったのです思わず笑っちゃいましたよ 作成された問題に間違いがあったのかそれとも用意された精油が間違っていたのかわかりません確かにラベンダーの香りがするのですが 4択の選択肢にはラベンダーの文字がありませんでした今回の検定から 試験時間が70分と短くなり途中退場が出来なくなりました(前回からでしょうか?)私は 早めに切り上げて 早々に帰ろうと思っていたので試験官からそう告げられたとき 「え~っ トイレも我慢していたのに お腹すいて待てないよ~」と叫びそうでしたよ ま~とにかく 合格していますように。。。ナムナム 文字だけだとちょっと寂しいので うちの小さなガーデニングへご招待です最近咲いてくれましたゼラニウムの冬越えは難しいらしく うちでも枯れる寸前でしたが東側の朝日がよく当たる場所だったからなのかなんとか持ちこたえてくれました今はあの独特な香りが葉や花から漂っています結構生い茂ってきたので さてコレをどう料理しましょうか?何か良い情報をお持ちの方 よろしくお願いしますm(__)m 皆さんのところには また改めて遊びに行きますね☆
May 17, 2006
コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
