2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日はてった君のお誕生日会♪ママ友達&ちびっこでお祝い。ケーキのロウソクに火を点けると・・・。みぃんな消す気まんまんで「ふうぅ~!」(笑)お~い、今日の主役はてった君だよぉ。※※※※※※※※※※久しぶりのご対面のちびっこ達。ちょこちょこケンカしたりもするけれど仲良し仲良し。母達の出番はほとんどありませんでした。子ども達だけで仲良く遊んでくれるって本当にありがたいですね♪いっちゃんはと言うと・・・。なんだかお友達に対してとっても強気。おもちゃを巡る静かな争いがしばしば。そして、お友達の隙を見てさっさとお目当てのおもちゃを持ち逃げ・・・。もちろんお友達は大泣き!!おいお~い。そんな時、“悪いことしちゃったかなぁ?”ってことは分かっているのか母の呼びかけはひたすら無視です。(笑)「ごめんね。」→「いいよ。」「どうじょ。」→「あっとぉ。」「じゅんばん、じゅんばん。」→「ちゅぎね。」なぁんて、ちびっこ同士での会話もちらほら。大きくなったねぇ。てった君これからもいっちゃんと仲良くしてね♪2歳おめでとう!
2006年01月27日
コメント(2)

昨日の朝、いっちゃんのキッチンが届きました♪大きなダンボール箱の中からおままごとキッチンが姿を現すと・・・。「うわぁ!」いっちゃん大喜び♪早速、コンロのつまみを回したり、扉を開けてみたり。※※※※※※※※※※母があれこれわがままを言って作っていただいたので、すっかり遅くなってしまったお誕生日プレゼント。こだわりの?仕様オーダー家具!?東京じいじ&ばあば、松山じいじ&ばあばからです。お願いしたお店はYOU SUN FACTORYさん。私のわがままなお願いにも丁寧に対応して下さり、とっても感じのよいお店でした。もちろん仕上がりも大満足♪いっちゃんはバブーシュカ&エプロンを持って来て、「ちゅけるの。」早速、お料理作り開始!とっても楽しそう♪1日夢中で遊んでました。これからもずっとこうして遊んでくれるといいな。※※※※※※※※※※今日はお昼からてった君が遊びに来てくれました。久しぶりに会ったからか、てった君はちょっと緊張気味?いっちゃんはおかまいなしで“ぎゅ~!”したり“ちゅう”したり。てった君、完全に固まってしまってました。(笑)立場逆転!?なんだかとっても積極的になっちゃったいっちゃん。「てったくんあいたいなぁ。あそぶの。」ずっと言ってたもんね。※※※※※※※※※※てった君はいっちゃんのおままごとキッチンに興味津々!!いっちゃんはてった君が持って来てくれたボーネルンドのおままごとセットに興味津々!!カラフルでカトラリーの大きさはほぼ実物大。かわいかったです。今日もマイキッチンでご飯の準備。母の作った夕食と一緒にいっちゃんの作ったどんぐりご飯がテーブルに上りました♪
2006年01月25日
コメント(6)

空港までばあばがお見送りに来てくれました。「ばいばい。またね。」ばあばに元気よく手を振って、搭乗手続きをしたまではよかったのですが・・・。ガラス越しにばあばにバイバイした直後、いっちゃんの様子が一変!!「ばあばいく。ばあばかえる。」あぁ やっぱり。母の腕からするりと抜け出してばあばの姿を探します。でも、どこをどんなに探してもばあばはいない。「ばあばぁ。」うわ~ん!!機内に入ってからも泣き続けたいっちゃん。優しいCAさんの笑顔にも、用意して下さった絵本やアメにも一瞬興味を示すだけ。すぐに思い出したかのように“うわ~ん!”離陸後しばらくして泣き疲れたのか泣き寝入りzzz私までなんだかとっても悲しい気持ちになっちゃいました。空港に着くとちょっと落ち着いた様子で、「ばあば またいこうね。」気持ちはお迎えに来てくれたパパに切り替わったようです。よかったぁ。それから、ちょっと遅い“初詣”に出掛けることに。「もう初詣とは言えないかなぁ?」なんて話しながら行ってみると、思ったよりも人が多い?初詣の人もいただろうけど、どうやら厄除けのお参りの人が多かったみたい。そして、何を隠そう今年が本厄の私。厄除けの“御神矢”なるものを購入してお払いしてもらいました。その時の巫女さんの動きに興味津々だったいっちゃん。御神矢片手に巫女さん気分!?※※※※※※※※※※今日は本当に寒くって、“京都に帰って来たぁ!”って感じでした。(笑)やっぱり京都の寒さは何かが違う気がします。寒がりの私には辛い季節です。
2006年01月21日
コメント(4)

明日は京都に帰る日。「あっと言う間だったねぇ。」里帰りの度に母と言ってる気がします。2週間も居たのに。(笑)朝から温泉に行って来ました♪実家から歩いて行けちゃう所にあるこの温泉。里帰りの時の楽しみの1つです。朝は人も少ないし、お掃除直後だから浴室もピッカピカ!夜だといっちゃんが露天風呂を恐がっちゃうし。お風呂好きのいっちゃん。大きなお風呂・泡風呂・露天風呂を行ったり来たり。何度か滑って尻餅ついてもへっちゃら。「あいたぁ。いたかった。だいぶうぶ。」(あ痛ぁ。痛かった。大丈夫。)「きもちいいねぇ。」ほっぺを真っ赤にして嬉しそう。何度「そろそろ出ようよ。」と誘っても、「もういっかい。もういっかいいくの。」(もう一回。もう一回行くの)母の方がのぼせてしまいそうでした。(笑)帰り道、突然思い出したかのように「またいく。おふろ。またいくぅ。」泣きながら1人で引き返し始めたいっちゃん。このときばかりはなかなか気分を変えてあげることが出来なくって大変でしたぁ!!いつの間にか母以上の温泉好きになっていたいっちゃん。また行こうねぇ。京都でも温泉探してみよおっと。昨年からなんだか周りは出産ラッシュ!!お祝いにダブルガーゼでスタイを作ることに。全部で6枚作りました。出来上がりはこんな感じ♪※※※※※※※※※※よく見ると縫い目がガタガタだったりするんだけれど・・・。それは大目にみてもらうこととして、喜んでもらえるといいなぁ♪
2006年01月20日
コメント(2)
今日は母のお友達のまりちゃんとお出掛け。車でお迎えに来てくれました。「まりちゃんとぉ、おえかけするの。」楽しみにしていたいっちゃん。ところが・・・。車に乗ってしばらくすると,「ばあばいく。ばあばかえる。」泣き出しました。この2週間ですっかり“おばあちゃんっ子”になっちゃったいっちゃん。母と2人でお出掛けする時には決まって泣き出します。ばあばとお留守番の時には、「い らっしゃ~い!」(いってらっしゃ~い。」と元気よくバイバイするのに・・・どういうこと?(笑)ランチは母のお友達のキタノ君も一緒。まりちゃんとキタノ君は、高校時代に部活で一緒に汗を流した仲だったり。「○○の子ども?ありえん。」と、キタノ君が一言。自分でも本当に信じられない。時間は確実に流れてるんだなぁなんて。そんな母達の様子を見ながら「こんにちは。」いっちゃんはにっこにこでご挨拶。人見知りしないっ子って本当に得だと最近しみじみ思います。ランチの後、入ったカフェでも・・・。にっこにこで店員のお姉さんに愛想を振り撒いて苺をゲット!ケーキの上の苺が床に落っこちて泣きじゃくってたんです。「あっとぉ。」(ありがとう。)ちゃっかり泣き止んで苺をパクリッ!まったくぅ。まりちゃんにバイバイしてお家に入った途端、「まりちゃんいくぅ。まりちゃ~ん。」泣き出したいっちゃん。まりちゃんは優しいもんねぇ。しばらく泣き続けてました。「ママ、なにしてるの?」「これなぁに?」最近、質問が多くなってきたいっちゃん。それと同時に言葉も急に増えてきました。「えっとぉ。」なんてちょっと考えてから言葉を選んでお返事。周りに大人がたくさんいるからかな?「なにしよるの?」なぁんて伊予弁チックになってるし。(笑)いっちゃんと言葉のキャッチボール。日に日に楽しく長くなってきています♪
2006年01月19日
コメント(0)

いっちゃんはひいおじいちゃんとひいおばあちゃんが大好き♪「いっちゃん、いっちゃん。」いつも笑顔で優しく接してくれるもんねぇ。実家に帰ってからはのんびりのんびりの毎日。今日は、ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃんを誘ってお昼を食べに行ってきました♪いっちゃんは嬉しくって、いつも以上に落ち着きがありません。「めんめ。」なんて言ったって効き目無し。(笑)帰省してからすっかりわがままちゃんになっちゃってます。お家に帰ってからが怖いなぁ。そんないっちゃん、このところなんだか真似っこ大好き。思い通りにならなかったりすると、「いっちゃん○○したいなぁ。」なんて言いながら首を傾けてすねすねポーズ。その時の表情がなんとも言えなくって思わず笑っちゃいます。実はこのポーズ、お友達のハル君のお得意ポーズ。一体いつの間に覚えたんだか。(笑)※※※※※※※※※※「おなかいたい、いたいなぁ。」母の顔をチラチラ見ながら迫真の演技。(笑)どうやらこれもこの間遊んでもらったほのかちゃんの真似っこみたい。一緒に遊んだ日の夜、おばあちゃんとお留守番だったいっちゃん。この演技でおばあちゃんをびっくりさせちゃいました。う~ん、悪知恵がつきはじめましたねぇ。お買い物に行った時に見付けたsassyのトイ。お風呂で遊ぼうと思っていたこの“ナーザル・エレファント”。実は・・・赤ちゃんの鼻水取りだったんです。(笑)やっぱりそそっかしい私。でも、かわいいでしょ?ちなみにお風呂で水鉄砲として遊んでいます。注意書きに“おもちゃではありません。保護者の方がご使用下さい。”とありましたが、気にしないことにしておきます。(笑)またまたミシンがけにはまっている私。ブラックウォッチのキルティングでずっと作りたかった冬用のクッションカバーを作りました。レースでちょぴりアクセント。※※※※※※※※※※それから、いっちゃんのベストを手編みで。もこもこのスラブ毛糸のベスト。お風呂上りに大活躍しています。てった君のネックウォーマーとプチお揃いだったり♪次は何を作ろうかなぁ。
2006年01月17日
コメント(2)
「じいじ・ばあば いくの。」診察室に入るなり先生に言い切ったいっちゃん。「まだ喉が赤いし、止めておいた方がいいと思うなぁ。」そう言いながらも強めのお薬を処方して下さった先生。いっちゃんの“会いたい!”って気持ちが伝わったのかな?年末から体調を崩して、年が明けても高熱が続いていたいっちゃん。父と母もギリギリまでどうするか悩んでいました。結局、いっちゃんの熱意?に負けて帰省することに。世間は3連休と言っても、父は月曜日からお仕事。父にとってはハードスケジュールの帰省に。6日の夜中に車で出発!!まずは父の祖父母の家“広島”へ。いっちゃんにとっては“ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃん”です。おばあちゃんにも会えてよかったね♪みんなにいっちゃんの元気を分けてあげることができたかな?ゆっくりする間もなくバタバタと母の実家“松山”へ。1日ゆっくりして、父は8日に車で京都へと帰って行きました。本当にお疲れ様!そして、ありがとう!!それから1週間。いっちゃんと母はの~んびり。心配していたいっちゃんの体調も、今では夜中にちょこっと咳き込む程度に。松山のひいおじいちゃん・ひいおばちゃん・おじいちゃん・おばあちゃん・にいに(母の弟)に大事にしてもらって、いっちゃんは毎日ご機嫌さんです♪よかった、よかった!11日(水)いっちゃんを取り上げて下さった助産士さんと久々の再会。その時は研修中の学生さんだった彼女も、今では2年目の助産士さん。いっちゃんが初めて取り上げた赤ちゃんだったそう。今でもこうして気にかけてもらえてるなんて、いっちゃんは幸せだね。優しい雰囲気のお姉さんに、いっちゃんはにっこにこ♪いつになく“おりこうさん”でした。(笑)14日(土)母の大学時代のお友達“宝ちゃん”のお家へ。宝ちゃんは2児の母。いっちゃんよりお姉ちゃんの“ほのかちゃん&しおりちゃん”が仲良く遊んでくれて、いっちゃんは大満足♪保育園に通っているだけあって、本当に優しいお姉ちゃんの2人。また遊んでもらおうね。夜、母は高校の部活の同窓会?へ。いっちゃんは初めてのお留守番。「行ってきます。」の母の言葉に、あっさりと「いってらっしゃい。」あら、そんなものなのね。(笑)1人でのお出かけなんて本当に久しぶり。嬉しいような、ちょっぴり寂しいような・・・。でも、会が始まっちゃうと思い出話に花が咲く!!(笑)私達が通っていた頃は新設校だった母校。○期生だった私達。今では平成生まれの○○期生。う~ん、歳をとるはずだわぁ。なぁんて、楽しい時間はあっという間。家庭持ちは一次会で退散する辺りも昔とは違います。なんだか不思議。思い出を共有できるって素敵なことだなぁ。みんなで集まるたびに思うこと。これからも。こうして時々集まれるといいな。お家に帰ると「おかいりぃ。」いっちゃんが笑顔で迎えてくれました。
2006年01月15日
コメント(2)
明けましておめでとうございます。新年のご挨拶がすっかり遅くなってしまいました。みなさん今年もどうぞよろしく!年末からの風邪を新年まで持ち越してしまったいっちゃん。やっと平熱に戻りました。とは言っても、寝る前になるとやっぱり微熱。一日の疲れがでるんでしょうか?まだまだ油断なりません。結局、丸々4日間も高熱が続きました。(涙)さすがのいっちゃんもぐずぐず。座薬はできれば使いたくないけれど、使わなければ眠れない程の高熱。寝付いたと思っても、激しく咳き込んでは吐いてしまいます。念のため2日にもう一度病院へ行って来ました。診断結果はやっぱり『風邪』。かなり喉が赤いらしく、「喉からの発熱だからまだまだ熱は出るでしょう。」とのこと。喉が敏感で温度差や乾燥からすぐに咳き込み始めるいっちゃん。風邪が長引く時はいつも喉からの熱です。パパのお休みも今日まで。結局、初詣にも行けなかったね。病院へ行く以外はお家にずっと缶詰状態だった年末年始。パパとママもしんどかったぁ。いっちゃんもよく頑張ったね!元気になったらいっぱい遊ぼ♪そんないっちゃん。高熱の置き土産?なのか、この年末年始で急におしゃべり上手になりました。「どうしたの?ママいたい?」「もういらない。」「ラムネさんまだたべる。」「えっとねぇ。」「もいっかいCDきく。」「さむいからあっちいこ。」「ママ、ごはんよういするの?」「パパ、おふろいれて。」「おきがえする。じぶんでするの。」ちょっと間違ってたりする言葉を入れるともっとたくさん。でも、パパとママじゃなくっても聞けば分かる程度の間違い。なんだか急に会話ができるようになっちゃったいっちゃん。年末年始の高熱は知恵熱だったんでしょうか?(笑)
2006年01月04日
コメント(7)
全8件 (8件中 1-8件目)
1