2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

今日は、8月の税理士試験に向けて部屋にこもって勉強をしてると(これが私にとっての毎日の日課です)、嫁から「これ、どうしようか~?」と私を呼ぶ声が聞こえてきました。何かと思って部屋から出てみると、木製ブロックと同化したわが子の姿がそこにはありました。嫁:「指が取れようになってしもた(泣)」子:「エッ、エッ(半泣)」木製ブロックの穴に息子の人差し指が入って取れなくなってました。私:「はい、洗面所に来て下さ~い。」そして、洗剤使って無事、解体に成功しました(笑)2歳時の指の太さはそれにしても細いですな~。その後、また指、入れてましたが…(汗)もう、勘弁してくれ~、取れない事もあるんですぞ~(再汗)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.30
コメント(4)

今日は、先ほど帰宅して駐車場に車を入れると、な・なんと…、トリップメーターが230.0キロでした。気分はおみくじで小吉ひいた時みたいです(笑)明日はいい事あるかな~。最近のよくないできゴト → おととい きのうもしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.29
コメント(2)

今日は、…正確には昨日の夜からですが、PCと格闘しています。なぜなんだか、私のメインPCがうんともすんとも言わなくなり、全く起動しません。と、言うか、電源すら入りません。マザーボードの通電確認LEDは点灯してるので通電はしているみたいなんですが…。仕方ないのでサブPC(こちらもこないだHDDがご臨終した不動品)にメインPCのHDDを強制的につないでDVDにバックアップを作成してます。これだから、自作PCは駄目ですね。これで、しばらくはちっちゃいB5ノートの生活になりそうです。目がショボショボするぜ~い。ちょっと、ジムニーの方をかわいがりすぎたかなー。でも錆びてるし(笑)昨日に引き続き、今日も枕を涙で濡らして眠る事になりそうです。夏は、ジムニーのタイヤ交換しようと思ってたのに~~~(悲→怒)注)本当に怒ってるのは 嫁もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.28
コメント(6)

今日も今日とて、ジムニーの事を考えています。本日の悩みのタネは、錆の止め方です。我が愛しのジムニーちゃんもやっぱりと言うか、何というか早くも板金がえぐれるほどの錆が発生してます。詳しい感じは上の画像の通りなんですが、今は錆取りしてカッティングシートで密封していて、塗装したくても青空駐車のうえ雨続きでなかなか出来ないでいます。塗装する事自体に問題はないのですが、その後の錆防止がいまいちピンと来る物がないんです。良く雑誌なんかで錆防止装置の特集がありますけど、あれって効果のほどはどんなもんなんでしょう?車屋さんはが言うに、錆防止の効果的な処置としては1.錆止め塗装 (2年に一回)2.まめな洗車 (週一ぐらい?)3.錆止め装置あと、番外編として板金修理 ←防止じゃないだろらしいです。でも、錆止め塗装しても、下回りだけなんでボディ側の防止は無理だそうです。という事は最も効果的なサビ止めは・・・・ガレージ?多かれ少なかれ錆は発生するもんですが、納車2年弱でこの錆の進度では…。しかも、なんでまたこんな場所に?うむむむむ・・・・(悲)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.27
コメント(10)

今日はこんなのを見つけながら思い出にひたっていました。ふつうならスバル360を見ると「かわいい~」とか「なつかし~」とかなるんでしょうけど、わたしの場合、「逃げろ~」なんです。と、言うのも話はかれこれ十数年前にさかのぼり、私が小学校を卒業する頃です。その頃、悪ガキだった(らしい)わたしを中学校のムキムキマッスル柔道部コーチが毎夜、玄関先に入部勧誘に来る、という事件が起こりました。今、考えると、田舎の小さな街なので、何をしでかすかわからないガキは力で押さえ込める部活に何としてでも入部させておかなければ、と言う教師側の意図が見え見えなんですけどね…(笑)事実、母親も私が大人になってから「担任からそう言われたけど、あんたの性格からして押さえ込んだら更に悪ガキになると思って突っぱねたんで。」などと言ってました。そんな大人の事情を知るよしもない私は柔道部=ダッセー + 女にモテないじゃん! ←なんちゅう中一だ(笑)などという不純な動機でバレー部に入部しました。(理由は決してバレー部がモテる訳ではなく他に選択肢が無かったから)しかしながら、バレー部入部後もムキムキマッスルマンのストーカー気味の行為(今ならこう呼べるな、うん。)は特に変化も無く継続的に実行され、私も私で特に迷惑がる様子も見せず玉ひろいに精を出していました。なぜなら柔道部顧問の先生はこのムキムキマッスルマンより更にぶっ飛んでいて、入学後はその先生から逃げる事の方が私にとって重要だったからです。その時のムキムキマッスルマンが乗ってたのがスバル360でした。←旧車マニアだったあの小さな車体にガッシリしたムキムキ気味の中年男性が一人、パンパンいわせながら旧車を運転。その時思った事は 「車が可愛そう」。今なら 「ムキカワイイ!」といった具合か。おかげ様で私もずいぶん大人になれました(笑)でも、今はあんなに情熱的な先生やコーチは少ないらしいですね~。それに今なら武道は自分を磨くには良いと考えられますし。あの時、柔道部に入ってれば良かった、と今は思う…、ときもありますね(笑)ディズニートミカ D-17 スバル 360 ミッキーマウス ←これは超カワイイ!もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.25
コメント(0)

今日は、走行中のジムニーの水温が以前より下がっていることに気付きました。R-VITでいつもなら、街乗りで92~98度ぐらいなんです。でも、ここ一週間ぐらいは86~92度と言った感じです。時季的には気温の上昇とともに水温も上がるはずなんで、一瞬センサーの故障かとも思いました。が、しかしよくよく考えてみると、MP-3000Lをヘッドに貼り付けてからの現象のような気が…。たぶん、トルクアップ→すばやい吹けあがり→高回転域使用時間短縮→水温低下じゃないのかなと考えています。他に考えられるとすれば、またまた、怪しいパワー炸裂か…。何にせよ、特に気にするような事でもないんですけどね(笑)しっかし、トルマリン君もあの時は感動モノだったけど炭パワーはもっと感動モノですな。マイナスイオン系は本当に奥が深いです。ほんまに、おもしろや、おもしろや(笑)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.23
コメント(6)

今日は、夕方、ジムニーでホームセンターに買い物に行きました。その帰り道にちょっと遠回りして海沿いの道をちょっぴりドライブ。←プチではなくあくまでちょっぴりこの時季は海も空も本当に穏やかでこころなごみます。さて、明日からまた一週間がんばろーっと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。買い物の目的はこれ↓うちの地域、水、マズイんです。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.21
コメント(5)

な…、なんじゃやこりゃ~!!!(故ジーパン刑事風に)相も変わらず、書き出しラストスパート的な文章で申し訳ありません。しかし、今回もそんな感じの日記ですので…と言うか、本当にジムニーの中でそう叫んでいた自分がいましたので、そのまま表現させていただきました。なにがそんな私にクリティカルヒットを与えたのかと申しますと、先週ジムニーに装着したMP-3000Lが、少なからずジムニーを変えてしまったからです。製作者やこれまでに装着した方々には悪いのですが、この商品、とにかく怪しいのです。何が怪しいかって、炭パワーで自動車の何から何までが変わる(良くも悪くも)らしいのです。炭パワーをエンジンに貼り付けるとレスポンスアップ、炭パワーをインテークパイプに貼り付けるとトルクアップ、ショックに貼り付けると…怪しさ度でいうと、むかし、ジャンプとかに広告だしてた、幸運のブレスレットなみですな。←わかる人だけわかれば良しとするでは、商品の第一印象はこの辺にして、肝心かなめの効果のほどは…、あったんですよ~、これが。ジムニーが素直な車に変わりましたね。土曜日に貼り付けて月曜の朝にはふけ上がりが明らかにスムーズになっていました。今回は、エンジンヘッドカバーに施工したので、吹けあがりが良くなったみたいです。カー雑誌風に表現すると、「フラットトルクでスムーズな吹けあがり、各気筒ごとのバランス取りでもしたかのような感覚、それでいてここ一番のパワフルさもあわせ持つ」とでも申しましょうか。要は、JB23特有のピーキーさ(4型まで)が抑えられて、乗りやすくなったんです。毎日ジムニーに乗るのが楽しみで仕方ないほど、効果が出ています(笑)私のジムニーカスタムの目指すところがくそトルクマッシーンなので、いやはやうれしい限りです。でもね、これ言っちゃうとおしまいなんですが、私が今までやってきた(ライト)エンジンチューンぐらいの効果なら、MP-3000Lなら1セットあれば達成できてしまうんですね。と、言うわけでわたくし、今現在、おっかしーいーなー???状態です(笑)薄々、感じてはいたのですが、カーチューニングの世界において少なくともエンジンチューンに関しては、とっくに新しい時代に突入してるみたいです。私もちょっとはカスタムの方法、考え直さないといけないみたいです。でも、以外に楽しみですな ( ̄ー ̄)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。新たなキャッチコピー考えました。「素人チューンはMP3000Lで万事OK!」絶対、売り上げダウン間違いなしです。でも、それぐらい簡単ですよ(笑)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.20
コメント(2)

今日は朝ジムニーに乗ろうとすると頭の天辺を強打しました。クラッときまして、危うく頭がへこむところでした。でも、ジムニーまでへこんだら、私も更にへこむので、よかったです。硬いものとかぶつけたらへこみそうなんで気を付けよ~っと。注)画像は想像図です。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.18
コメント(4)

祝・祝・祝!!!おめでとうございま~~~す!この日を幾度と無く夢見たことか(嬉泣)えっ、なにがっ? ←読者の心と、まあそんなにハイテンションになる事でもないのですが、本日、私のブログのアクセスカウンターがめでたく23000Hit を記録しました。なんで、23000Hit がめでたいの?などと言っているあなた、まだまだですねー。反対に、ニヤリとしているあなた。そう、そこのあなたの事です。かなりのジムニー好きですね~。そうです、このブログのタイトルは「に~さんな生活 -ジムニーJB23の情報館-」です。ジムニーJB23をネタとしたブログなんです。ここまで、ブログを支えてくれた訪問者の方々に心からお礼を申し上げます。たいした内容では無いですが、これからも、変わらずよろしくお願い致します。さて、栄えある23000人目のご訪問者は・・・ゲストさんでした。では皆さんこれからもよろしくお願いします。。。(-▽ー)↓その他のJB23もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.16
コメント(7)

今日は、日曜日のボーっとモードで椅子に座っていると、「ピンポーン」と鳴るので玄関に出てみると、最近いろいろ営業熱心な(いい意味で)郵便局の人が立っていました。お届け物の中身は、ウイリーyamaさんが永久モニターになっているMP-3000でした。そうなんです、私もとうとう買ってしまいました。ウイリーyamaさん、最近やけに私の訪問件数が多かったのはこのためです(笑)これからもいろいろ教えて下さい、よろしくお願いします。早速、インテークパイプ系を施工しようと思ったら、すかさず奥様からお出かけの命令が下ったため、断念!そして、…帰宅後、夕方のわずかな時間でエンジンヘッド部分に仮施工みたいな感じで貼り付けました。なんか、取り付け方が荒いので、耐熱アルミテープにて再施工の予定です。ところで、これってヘッドカバーに直に貼り付けても大丈夫なものなんでしょうか?おまけに、今回の施工部分はエキゾーストパイプの上方にもあたります。一応、耐熱温度120度らしいいのですが…。う~~~~~~ん (-_-;)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.14
コメント(4)

今日は、以前日記に書いた春爛漫の山寺の追加画像が届いたので見てました。下の写真で、暫定ナビのMポさんが四国霊場12番札所焼山寺の大杉と大きさの比較対照として写ってます。なぜ、今回はお寺なんかに行ったかと申しますと、今年の夏にスパ林キャンプを仲間内でやろうと計画中でして、その下見がてらスパ林までの道中にある各スポットをしばらくかけて訪れる事になったからです。(次回は農機具博士マモリンとMポさん他の予定)その中でも、なんでここかと申しますとファガスの森でもらったスパ林地図に「境内には杉の巨木が一杯!感動!」とか書いてまして、どのくらい感動するのか行ってやろうじゃない~、てなのりで手と手を合わせに向かいました。このお寺は最近まで車道が無く、以前は途中から徒歩で登っていたそうです。もちろん今回は日本の山道にジャストサイズのジムニーでスイスイスイッ~(笑)と登って行きました。注)決して車のCMではありませんスイスイスイッ~(笑)と対向車を交わしつつ(実は車道と言えども車一台ギリギリが多数)駐車場に到着すると、そこから徒歩で10分ぐらいで境内に到着しました。すると・・・・、ありました大杉が。ここで杉とパシャリマニアをパシャリしました。大杉はやっぱり、大きかったです。境内や寺周辺にはこんな大きさの杉が何十本と立ってます。人間もこれくらいまっすぐに生きて行きたいものですね(爆)↑これは何処かいな?次回はマモリンにバトンタッチで夏休みスパ林ツアーの宿泊地とかの下見か?私は8月まで諸事情でスパ林はお預けです(泣)よろしく農機具博士マモリン他!!! ←田植えの時季で現在かなりの多忙中追加報告)この後、スパ林も行ったけどまだ冬でした…。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.13
コメント(2)

今日は久々に晴れて気持ちのいい一日でした。昼間、仕事で移動する時にジムニーに乗りましたが、やっぱりこの時季はなんだか上り調子な感じでウキウキしますね(笑)そんな感じで浮かれているのとは全然無関係ですが、私のジム本コーナーが一杯になってきたのでどうしたものか思案中です。以前は隔月発行のSUPER SUZY(硬派)だけだったのに最近はジムニー・プラス(こっちはかなりナヨナヨ ←でも買う)まで隔月発行されているため、結局、毎月発行と同じですぐにスペースが無くなってしまいます(嬉)画像に写っていない他の本スペースも最近一杯になってきているのでどうしたもんだかな~。私は雑誌とはいえ本が処分できない性格なんです。でも、ジムニー関係の本の購入はコレクションに近いものがありますが…。おまけにファイルの中にはジムニーの各パーツメーカーのカタログと、今まで行ってきた改造の資料が入ってます。そのうち、見かけたジムニー写真にとってマイ写真集でも作るかな(笑)理由)こないだ携帯変えたら300万画素のAFカメラ付きだったためもしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.12
コメント(0)

今日はみんなで空港に飛行機を見に行きました。と、言っても30分に一本ぐらいの間隔で離着陸のどちらかが行われるので、見れたのは離陸が2機だけですが。うちの子はなぜだか、かなり飛行機好きらしく、散歩してても聞こえるか聞こえないかぐらいのジャンボ機の音を聞き分けて、「ひこうき~。」と言って空を見上げ機体を探し出します。(それ以外は「くもっ」とかひたすら言ってます)今日は間近で見るのでどういう反応を示すかと思っていたら、一言 「おっきいね~。」 だそうです。そりゃ、空を見上げた時に比べりゃでかいわな(笑)もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.04
コメント(0)

今日は少し信仰心を出してみました。ここはかなりの山寺でした。それから帰りに四国三郎を渡って帰りました。もしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.03
コメント(0)

世間には9連休とか浮かれてる人がいる中、今日はGW中日の出勤日でした。(9連休の人ごめんなさい)くやしいので仕事の帰りに近くのホームセンターに寄り道して、ワイパーのゴムとフッ素系のガラスコーティング剤を買ってきました(笑)以前は、業務用のコーティング剤を車屋さんから格安でわけてもらって自分で塗ってたんですが、どうにも車屋さんに申し訳ないので最近は画像のやつで我慢してます。効果もそこそこの撥水性と持続性で画像のブレードゴムと組み合わせると、半年ぐらいはピンピン撥水が続きます。また、この2種類の組み合わせで林道や川原で泥遊びしても意外に軽くふき取ってしまうんで、なんちゃってオフローダーの私も愛用してます。(もちろん翌日は撥水しません、ガラスも拭き跡クッキリです)唯一、不満があるとすれば値段が高いことです。一般市販品だから業販用のやつと比べると高いのは当たり前なんですが…。それに両者とも近所で売ってる事がなにより良いです。←これ重要と、言った感じで早くもジムニーの梅雨準備に入りました。でも、雨は嫌いだ~~~~~~~~~!!!なぜなら道が崩れるから。しかし魚は釣れる( ̄□ ̄;)!! たぶん第2弾につづくもしよろしければポチッとクリックお願いしますっ!
2006.05.01
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


