2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
普通ってなんだろう。辞書でひくと「広く一般に通ずること」とある。しかし実際「普通」というものは、個人個人によって考え方が異なる。たとえば、受験生であれば勉強するのが普通であるし、就職予定の高校生であれば、受験勉強しないのが普通である。また、すこし話はずれるが・・・未成年の飲酒は法律で禁止されているが、今は未成年であっても大学生になって飲みに行くのは「普通」である。これは、少し恐ろしい「普通」である。さらにさらに話が飛んで、「普通の人」という言葉が良く使われる。この定義は何か、と時々考える。普通の人と、そうでない人。普通の人と変わった人。普通の人と障害のある人。などなど。「普通」って存在するのだろうか?とも思う。結局何が言いたいのか、自分でも分からないけど・・・ん~・・・頭の中ぐちゃぐちゃ。
January 31, 2005
コメント(8)
最近ホントによく見かけます。。カラス。。特にゴミの日。これでもか!って言うくらいあさってますよね。からすの住みやすい環境をつくっているのは人間なんですけども。いたるところに黒い鳥がいて。。なんだか少し奇妙な感じがします。カラスが増えてしまったのは人間のせいだから・・・仕方ないんですかね。。
January 30, 2005
コメント(2)
彼のこと諦めて親友としてみようって…頑張って決意したのに。。今日、カットの予約の電話したときに、誤って携帯のサイドボタン押しちゃって、録音された状態になっちゃったから、その録音消そうと思って音声メモ探してたら、見覚えのない音声メモ発見。。何だろう…と思って試しに聞いてみたら。。その彼の声。。。なんでやねん!!!!いや、ホントびっくりしました^^;前彼と電話してたときに、携帯を握りしめてて、おそらく気づかずに間違ってサイドボタンを押してしまってたのでしょう。。その音声メモ、消すに消せないんですよねぇ。。キモイですよね^^;せっかく諦めようって決心したのに。。なんでそんな時にこんなものが出てくるんだか^^;この音声メモ。。せめて留学から帰ってくるまでは。。残しておきたいです。。まだ消せません。。ごめんなさい。。
January 29, 2005
コメント(1)
あと10日くらいで留学です。と言っても短期の語学留学ですが。。アメリカに行ってきます。今日、ホームステイ先のホームファミリーの写真と紹介が届きました。職業を見ると、奥さんは看護師みたいです。アメリカの看護についても色々聞きたいです。っていうかまだほとんど準備していません。。明日まで試験なので。。あと一日頑張らないと~!!でも試験が終わったらレポート提出があるので…まだしばらく準備できそうにないです。。あ、アメリカのスタバでは無線ランが使えるという噂を聞いたのですが、本当でしょうか?誰か知っている人がいれば教えてください。お願いします。
January 27, 2005
コメント(7)
久々に親戚にメールをした。少し頼み事をしたら、「○○ちゃんって、何でも自己中気味ね。」と言われた。ショック。。昔好きな人にも言われたことがあった。「○○ってなんでそんなに自己中なの?もっと人のこと考えられないの?」って。その人に言われてからは、意識して直してきたつもりだった。しかし、所詮「つもり」だったらしい。まったく何も変わってないんだ。。すごくショック。。本当にショック。。言われたことにもショックだけど、変わってない自分が情けない。。
January 26, 2005
コメント(2)
昨日、踏み切りのなかに、おじいさんがいるのを見た。警報機が鳴って、電車が来ているのにもかかわらず、彼はそこにいた。と言っても、脇によって、何かゴソゴソしている。「危ない!」と思ったけど、思った瞬間には、電車が通り過ぎていた。通り過ぎたあと、遮断機があがっても、おじいさんは何か脇でゴソゴソしている。よく見ると、線路の脇に落ちているゴミ拾いをしていた。作業服を着ているわけでもなかったから、仕事でしているのか、ボランティアでしているのかは分からないけれど、一歩間違えれば、とても危険な仕事である。しかも、本当はいらないはずの仕事である。誰かがそこにゴミを捨てさえしなければ、この危険な仕事はしなくて済むのだから。何気ないポイ捨てが、後に誰かの命の危険につながることもあるんです。気をつけましょう。
January 24, 2005
コメント(6)
メールしようと思ったけどやめた。だって相手は受験生だから。。この時期に自分からメールするのはどうかと。。…と悩んでいたら、向うからメールが来た。電話したいって感じの内容だったから、電話しちゃった。。最近、こんなことがよくあるね。電話の内容は本当に他愛もないこと。最近のこと、テレビの話題、地元のこと等々。時々沈黙が流れ、かなり気まずい。。でも電話してると本当に幸せ。沈黙が流れてもお互い切ろうとしないし、数日後にまた電話して、同じことの繰り返し。お互い電話したがってるの?本当に?でも相手はただ単に話し相手がほしいだけじゃない?だってほら。。受験で辛い時期だし。。愚痴も聞いてほしいだろうし。。そうだよね。実際、異性としてみるより、親友としてみる方が自然なのかも。。そうだよね。だって・・・ふられてるんだもん。。
January 23, 2005
コメント(1)
今日、新聞屋さんのお兄さんが、新聞を取ってくれないか、と訪問してきた。必死だった。「人助けだと思って」とまで言われてしまった。人柄はよさそうだし、とってあげたかったけど、やっぱり、自分の意思が大切だし、申し訳なかったけど、断った。読者を増やさないと、稼げないのだろう。稼ぐことが難しいことを実感した。私は今しているバイトがとても好きだ。本当に、お金のためではなく、好きだからバイトしている。バイトしているときに、稼ぐなんてことを考えたことがない。だからこそ、「稼ぐ」という難しさを実感したことがない。でも親からお金をもらって生活していて、おこづかいとして、アルバイトをしているから楽しいのかもしれない。将来、何らかの職業について本当に自立して生活するとき、今のように、好きだから仕事をするわけにはいかないと思う。でも今の純粋な気持ちをいつまでも忘れずにいたい。
January 22, 2005
コメント(1)
何か一つのことに悩み始めると、周りのことがまったく見えなくなる。自分のことしか考えられなくなる。そういうことが多い。友だちも自分と同じように、何かに悩んでいるはずだ。でも、自分が先に悩んでいるオーラを出してしまうと、友だちだって辛いことあるのに、それを隠して私の悩みを聞かなければならなくなってしまう。ごめんね。。うち、小さな悩みでも抱え込んだらすごいから。。あとで考え直したら、ちっぽけな悩みなんだけどね。いつも心配してくれてありがとう。そして迷惑掛けっぱなしでごめんなさい。もうちょっと自立するね。
January 21, 2005
コメント(0)
自分と他人は違う。わかっていても、同じように考えてしまうときがある。たとえば、友達が悩んでいるとき。 自分も似たような体験をしたということで、相談にのってアドバイスをする。 実はそのアドバイスは、自分の経験に基づいたものが多い。 しかし、自分がした体験と友だちがした体験は、似たものであっても別物である。 そのアドバイスで友だちを傷つけてしまうことさえある。もう一つ例を挙げれば、テスト前。 テスト前、周りが猛勉強しているのを見て焦る。 なんとなく、自分と他人を比較してしまう。 自分は自分、他人は他人だから、自分のペースで勉強すればいいのに。自分を他人を比較して生きるのはやめよう。他人を自分と重ねて生きるのはやめよう。
January 19, 2005
コメント(4)
色々なことに悩まされる。人間関係、勉強、進路、恋愛etc...でも実は悩むっていいことなんだよ、と昔恩師が言ってくれた。悩むって言うのは、成長する過程で必要なこと。悩んで、それを乗り越えてこそ成長する。今のうちに沢山悩んで成長しなきゃね。悩むのは悪いことではない!
January 18, 2005
コメント(0)
好きってなぁに?私にはまだわからない。今まで好きになってきた人っていうのは、自分に持ってない何かを持っていて、それに私は憧れていたみたい。優しさであるとか、かっこよさであるとか、考え方であるとか。好きと憧れは別物なんだろうか。。じゃあ、今まで私が好きになってきた人って、「好き」じゃなかったのかな。。今の私にはわからない。いつか本当の恋愛をして、答えを見つけられたら良いなぁ。。夜、「好き」だった人から電話。複雑な気持ち。いくら電話やメールしてくれるからって、ふられた身だから、変な期待はしちゃいけない。しちゃいけないけど、顔はウソつかない。顔が笑ってる。まだ好きなのかな。。といいつつ、好きって何かわからない。。
January 17, 2005
コメント(4)
この前風邪を引いて近くの病院に行った。普段熱の出ない私だが、少し熱があったので、インフルエンザを心配して、医師に尋ねてみた。「多分大丈夫だと思うんですけど、インフルエンザだったら周りに迷惑掛けてしまうので。。大丈夫ですよね?」と聞くと、その医師は、「多分大丈夫??インフルエンザかどうかを決めるのは、患者のあなたではなく、医師の私ですよ。私が大丈夫と言ったら大丈夫です。インフルエンザかどうかは、あなたが決めるのではなく、医師の私が決めるんです。」と、大きな態度をとられた。私はカチンと来た。接客業のバイトをしているから余計に感じるのだが、私は病院側にとってみれば、一応お客さんである。もちろん医師の方が知識があるし、診断するのは医師だ。しかし、病院側も患者が来ないと、経営できない。なのに、お客である患者の意見に耳を貸そうともせず、大きな態度をとっていいものか。私がバイトをしているお店で、店員である私が、お客さんに対してこの医師のような大きな態度をとったら、お客さんは間違いなく来なくなるだろう。でも、医師はこのような大きな態度をとっても患者が大幅に減ることは、まずないだろう。この違いは一体なんなのだろうか。立ち場が上だからといって、何をしても良いわけではない。
January 16, 2005
コメント(7)
全13件 (13件中 1-13件目)
1