2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
なにか書くことがあったのにパソコンに向かっている時間が作れなかった。結果何が書きたかったのかもうすでに気持ちが変っているので過去になっている。ちょっと残念な。書き留めておかないと忘れ去ってしまう程度ではありますが確かに何か思って日記にアップしとこうと思っていたのに・・・。最近また忙しいです。年末でもあるので大掃除が始まっていますし、ちょっといい本を読んだせいでお掃除が楽しいです。三日掃除すると運が良くなる・・・だっけ?文庫です。しかも図書館で借りて読みました。掃除が行き届いた空間にはプラスのエネルギーが満ちている・・・そういうイメージが湧きます。だから空気がさぁ~と通って気持ちのいい家にしたいなと思うようになりました。なんていうか掃除って構えるんじゃなくて汚れているのを見ればさっと清める。使ったら片付ける、しまう。片付いた家はちいさな動作の積み重ねでもあるのですね。なんか書いてみると当たり前でなんでできてこなかったかなと反省することしきりです。結局意識してすることで変るんですね。掃除が楽しいものになりました。まだまだこれから綺麗にするところだらけですけど、無理せず楽しんできれいにしてみたいです。まず使わなくていつまでもしまってあって捨てられないモノが多すぎるのでそれの整理です。片付けながら「使う」「まよう」「捨てる」の三つに分けて。即判断していきます。「迷う」が作ってあるので結構早くできます。「迷う」が一番多かったりするので自分で苦笑をうかべながらやってます。実は水まわりでリフォームすることになったのです。リフォームの業者さんに「リフォームであるまえに実はリライフだ」といわれました。リフォームするにあたって今の生活を見直さないとまたモノが溜まりますよと(笑)確かに・・・・水周りのリフォームですが風呂洗面のスペースににもかなり不必要なものがあふれて使いにくくなってました。生活全般をまず心の面からのリフォームを考えたほうがいいみたい・・と感じています。これからいろいろ大変なんですが、楽しみでもあるんです。また書きますね。
December 20, 2006
49歳になりました。でも長女はまだ5歳で幼稚園のおかあさん達の中に居るとそういう歳の自覚はまったくありません。(いやぁ~はりあっているわけではありません(笑)日曜日には長男の年少組だったときの母親だけの食事会があります。長男が4歳の時の集まりが・・。今長男は19歳です。長く続いてます。私の母は体が弱くてなかなか子どもができなくて結婚6年目にしてやっと授かりました。きっと忙しい12月に実家に戻った嫁・・・昔は嫁姑、小姑といった人間関係が大変だったと母が言っておりましたからね。いくら子どもを産みに行くといっても気兼ねがあったかもなんていまだと思えます。結局私は一人っ子でした。母にはそれでも子どもが産めただけで充分幸せだと言ってます。誕生日というと生まれた人をめでたいとお祝いしますが、やはり産んだ母はもっとめでたいと思っていることでしょう。無事にこの歳まで生きてこれた。今朝はだんなの両親、だんな、子どもから祝福の言葉を「おはよう」の挨拶のかわりに「お誕生日おめでとう」ともらいました。嬉しいです。子どもたちの誕生日だと息子などは「おかあさん産んでくれたありがとう」と言葉をもらいます。三男からは子どもの出産を見せたことが関係しているのかもしれません。上の子達は出産は大変なことなんだと認識してますね。きょうから49歳を生きます。プレゼントは特にこれが欲しいというものはないのです。満たされているから・・・・もそうですが欲しいものはさっさと通販やネットで手にはいるご時世、困ってないの(笑)それにそんなに大金がいるようなものは特に欲しいと思わなくて・・。だんなからは手作りのトンボ玉のネックレスをもらいました。嬉しかったですね。忘年会の翌日の手作り教室でチャレンジしてくれたようです。だんなの両親からは金一封それぞれ一万円也。凄いのですが、だんなもきっとこれは「お世話になってます」ってことだなと・・・・まったくその通りで(笑)お互い様なんですが、義理堅いことです。このお金でエステなんていってみたかったんですが、やっぱり消えてしまうのが惜しいので貯金です。オダギリのDVDの資金になるだろうな(笑)
December 8, 2006
今までゲームには参加しなかったおとうさん、おばあちゃんまでができた「スポーツ」悪くないです。私はなんていうかついいつもの癖のテニスになちゃって必死にフルスイングしてすぐ基本形に戻るところまで忠実にやっちゃうのです。スイング無視でもできるテニスですが・・・(笑)微調整は無理なのでロブとかはできませんが真剣に素振りをやるつもりでやると息があがるし、体があったまる。ボウリングが得意だったおばあちゃんは骨折してからボウリングはあきらめていましたがwiiではできる。これは凄いです。さすがで必ずスペアが取れます。ただボタン操作がちょっと理解できなかったといってます。どうしても手の感触を実物とくらべてしまいますからね。それに77歳ですから。ゴルフはだれもお父さんにかないません。やはり違いましたね。あまりに面白くて娘がきょうは幼稚園をズル休みしようとしてしまいました。どうしても順番が最後になるのでおかあさんとふたりならと考えたらしいのです。それくらい魅力的で三男もこの土日どこへも行かずに家にいました。ぞっとやっているわけではないです。でも家を開ける気にならなかったらしい。長男、二男はさっそく「ゼルダ」にはまってましたし・・・・。買えてよかったです。昨日夕方ヤマダへ行ったら「はじめて」と「スポーツ」とあと2つくらいのソフトが売り切れてました。きょうもきっと楽しみにして子ども達が帰ってきますね。私もテニスなら軽く上半身の運動ができて楽しめていいかも。
December 4, 2006
![]()
原作を読んでから見ました。ちょっと原作の設定が変っているけれど映画はこれでいいと思いました。しかも映画を見て、原作読まなかったほうが良かったかなとも思いました。映画で描かれていないことまで「知っている」のですから。ついあの部分はどう表現してくるかなと・・・。結構原作読んで涙がでました。これは凄いと思いました。岩村真理子さんに自分の気持ちを重ねて自分だったらどう感じるのだろうと思いながら読んでもいました。原作の空気がそのままの映画を久しぶりに見ました。まったく原作の持つ世界が壊されていなかったのですから。映画と読むことの違いはたくさん感じました。いつもよりもずっとたくさん。一番感じたのはサヴァン症候群の千織ちゃんのビジュアル表現。どんなに字で読んで想像しても千織ちゃんの普通でないコミュニケーションの取り方は映画で見るととてもよくわかります。そして顔つき。独特の顔つきいつもこわばったというかやわらかく動かない顔の表情とか。そういうのは映画では表現しやすいのではもちろん役者さんの力量で凄く左右されますが。反対に敬輔さんの内面の気持ち、ピアニストとしてのプライドや曲に対する思いいれの表現はビジュアルだけよりもうんと字は表現が得意です。今回はほぼ同時期に先に原作を読んでいたので特に気がついたのでした。今までの映画であったように原作を読んだことで失望したり映画は別物だと思ったりすることなくどちらも個性、特性があり映画、原作ともに感動したことは珍しいことでした。「THE有頂天ホテル」でも西田敏行さんの演技が記憶に残っていたのでしばらく違和感がありましたが(笑)最後にとても感動する顔を見せていただけました。さすがでした。吉岡さんもすぐテレビで「ALways三丁目の夕日」を見て一週間のうちにピアニストとドクター(Dr.コトー)と作家の姿を見て役者さんは凄いと思いました。
December 2, 2006
あらかじめユニーの予約をゲットしてましたので安心して発売日を迎えました。それでも何週間か前にユニーの予約権利の抽選ではどきどきしましたが結果はおばあちゃん、長男、長男の彼女、私の4人で挑戦して私以外の三人が抽選で当たりました。一つあればいいのであとは辞退しましたが。この時点でネット予約はすべて終わっていました。それで地元のヤマダやゲーム店では当日売ると聞いていたので並ぶのは大儀と思っていました。土曜日は娘のバレエがあって無理なのでした。息子達も部活や学校があって早朝から並ぶのは難しかったので抽選予約があたったのはとてもありがたかったです。当日ふたを開けてみると、近所のヤマダでは150台あって開店して30分くらいに普通に店内にはいってもまだ整理券があったようです。ま、そんなものなんでしょう。でも確実にウィーがゲットできて嬉しいです。家族で楽しもうと思っています。ウィー本体は長男がバイト料をためて買いました。私は「はじめてwii」と「wiiスポーツ」をネットで買いました。まだ来年はいつも楽しんでいる「スマッシュブラザーズ」が売り出されます。DSのソフトもクイズや遊び心のある勉強もできるソフトも多種考えられていて楽しみです。いままではあまりゲーム機には興味がありませんでしたがDSの出現あたりから「脳トレ」には舞ったくらいから考え方が変りました。こういう方法で学ぶのは楽しいし、子どもたちと会話しながら遊べている。任天堂の子どもたちのおもちゃの延長ではなく家族で遊ぶ、コミュニケーションも取れるゲーム機の提案は悪くないと思いました。子どもたちと「はじめてwii」と「wiiスポーツ」をやってみました。「はじめてwii」は結構操作練習というだけあってレベルがだんだん上がっていって難しい。慣れれば簡単だろうけどね。操作練習だけでも面白い。それに自分がやらないで見ているだけだとやりたくなるよね。自分だったらもっと上手にやれると思うから・・・でも初めてだとうまくいかない。だからもっとやりたくなる。スポーツはねぇ~、自分が得意なものだと物足りないかも。だって微妙なことまではできないからどうしても実体験と比べてしまう。できないものとか適当にしかできないもののほうが楽しめる。私だとテニス。どうしてもショットの加減ができないと・・それはゲームに慣れていないのもあると思うけどちょっとストレス。走るという部分が欠けているからね・・私はテニスが好きで自分もやるからあれはゲームとしてはちょっと・・。でも上半身の動きだけでも結構汗が出る。だから体にはいいかもしれない。二男はボクシングが楽しかったらしい。野球は微妙だと。ゴルフはゴルフが好きでないとまたルールを知らないとはじめはちょっとなじめないかも。チョコとやったくらいの私だとかえって楽しめる。まだ未体験の遊びを明日またやりたい。子どもと一緒に楽しめるから、いいよこれ。でも明日はアマゾンで「ゼルダ」が来るのでもう遊んでくれないかな(笑)
December 2, 2006
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()