全474件 (474件中 1-50件目)

珠里の尿にストルバイトがあり、PH値も高めだという事で、ロイヤルカナンのPHコントロールを与えていましたけど効果がなく、お医者様に「メーカーによって効果が出ない子もたまにいるんです。」と言われました。そこで、ヒルズに変えました。一ヵ月後の検査結果は「駄目ですね~何に変えても駄目なら薬になります。そうなると一生飲ませないと駄目なんですよ。」そういわれて、先生に勧められたビルバックというメーカーのミネラルコントロールを一ヶ月与えました。なんでも食べてくれるのでそれは助かります。土曜日、ドキドキの検査。待ってるニャンママに先生Vサインで満面の笑み「ストルバイト消えましたよ。PH値も今までで最高に良いですよ」あ~~~良かった~これで石が詰まったらどうしようって不安から開放されました。そこで、めでたし、めでたしといかないのが我が家の珠里です。じゃ~~~~ん顎が・・・毎日、ホウ酸水でフキフキしてるのですが・・・痒いのか足で思いっきりカキカキします。困ったちゃんな珠里です。
Jun 21, 2010
コメント(0)

昨年、職場の発電所に現れたクロタン3匹の真っ黒な子供を生みました。発電所の地下の太い銅管やらが交差した人間の手が届かない場所で出産しました。運転手さんにご飯を貰っては授乳に帰るのですが、すぐにお乳だけでは足りなくなりますよね。運転手さんが「赤ちゃんに持って帰ったりや~」と言って竹輪やソーセージ等あげたらくわえて寝床に運んでました。暫くしたらチビ黒を連れてご飯を食べに来るようになりました。子供も半年くらいになった頃、又クロ母さんご懐妊で赤ちゃんを産んだんです。その頃、同じく捨てられたのか犬が発電所内をウロウロ・・・「犬が居るから気をつけや~」運転手さんが言ってた矢先、生後半年の子供の1匹が犬に殺されてしまいました。運転手さんは「可哀想なことした」と涙を流したはりましたけど、殺されたんが母さんやったら赤ちゃんのところに帰れないから、もっと、悲惨やった。それから10日後、運転手さんが息せき切って「ニャンママさん、クロ母さんが犬に殺された!」と・・・エッ!子供たちはまだ地下にいるのに・・・きっと、まだ自力ではあがってこれないよ・・・母さんが帰ってくるのを地下を探し回って死んでしまうの?運転手さんは母さんをうめてから、何日も地下を覗き込み声をかけて探しましたが声すら聞こえません。10日くらいたち、だかだか2ヶ月未満、もう、生きてるはずない。時々ご飯を食べに来るクロたちの父さんかと思われる猫に運転手さんが「なあ、赤ちゃん助けて連れてきたってや~」そう、つぶやいたそうです。それからすぐに、なんと、父さんが連れてきたんです。子供が食べるのを見守ってます。生命力の強い子が生き残ってたんです。今まで何を食べて生きてたんやろ???猫に父性本能があるなんて初めて知りました。父ちゃん偉いぞ!母さんや、兄弟の分も生きるんやで!運転手さんは「犬に襲われないように見守ります」といってはりました。みんにゃの分も沢山ご飯食べて生きるんやで・・写真は運転手さんが送ってくれました。
Jun 10, 2010
コメント(2)

早いもので揃って5歳になりました。写真は上手に取れなかったけど・・・やっぱり、積極的にお味見は珠美でした。後は、ニャンママの胃袋に・・・・ご免ね~
Jun 6, 2010
コメント(4)

ニャンパパがゴールデンウィークに組み立ててくれた新しいキャットタワー初日には珠里も中間地点に行きはしたのですが新しいキャットタワーにはハンモックの周りが立てるような場所がないんです。以前のは麦藁帽子を逆にしたようになってたの。珠美は難なくひょいと飛び乗るのですが、珠里は恐いようで使わなくなってしまったの。椅子に坐るニャンママの横でいることが多くなり「可哀想なことしたな」って思ってるんです。昨日、珍しく珠里が登りました腕の力でよじ登るように・・・・かろうじて中間地点色っぽい座り方・・・珠里「僕、登れたよ」そして、トップに行きたそう又しても腕の力でぶら下がってるニャンママが見かねてお尻を押してあげたら、何とか登れました。横着な格好で、偉そうな顔して一人で降りてこれるんやろか落ちやんといてよ~ほんまに、ドン臭い子やわ
May 24, 2010
コメント(2)

ゴールデンウィークも終わってしまい、又仕事ですね。嫌だなあって思ってる方、多いのではさて、珠里のストルバイトは又してもあるらしいんです。処方食にしてるのに何故????先生いわく、メーカーによってダメな場合もまれにあるとか・・・・・ロイヤルカナンだったけどヒルズにしてみました。これで駄目ならお薬だって・・・・しかもずっと・・・・神様ストルバイトが消えますようにさてさて、ゴールデンウィークの最終日、恒例のヨシズのセットにニャンパパが来てくれました。珠美「おとうたん、珠美がお手伝いしましょうかにゃ?」ニャンパパ「こら、珠美!危ない、危ない!」珠里は、こわごわタワーの上から見学です。そして、W珠ニャンが揃ってもうすぐ5歳なので、奮発して新しいタワーを購入したので、立て付けをニャンパパにお願いしました。ニャンパパ、助かるよ~結構難しいからニャンママには無理やもんね。じゃ~~~~ん。なかなか豪勢でしょ?珠里もご満悦!珠美もすっぽり納まって満足げ!ニャンパパ、お世話にまりました。又、ヨシズの取り外しのときはよろしゅうにね。
May 6, 2010
コメント(2)
ストルバイトがあり、PHコントロールに変えて一ヶ月目の検査に行ってきました。 ストルバイトもあって、血液反応まででてました先生「他に何あげてますか?」ニャンママ「缶詰をほんの少しと、モンプチかシーバを少し」先生「全部止めて下さい」先生いわく、少しでも影響が考えられるものは止めないと、詰まったら大変な事になるとの事です。結局、お薬を飲ませなくてはいけなくなりました。食べる事が何より大好きな珠美も、別扱いするわけにはいかないのが複数飼ってるさだめですね・・・夜にニャンズに理由を話しました。(判らないやろうけど) 朝、カリカリだけいれた食器珠里は黙って食べてます。(物足りないとは思ってるやろうけど)珠美は一口食べてニャンママを見上げて「ピャ~~~」って・・・知らない振りして台所に立ってたら足元ウロウロ・・・ あ~~~珠美もかわいそうに・・・ ち~~~と、いやいや、かなり落ち込みモードです。
Mar 16, 2010
コメント(7)

珠里の尿検査の結果、ニャンママが心配した血液の反応は出ませんでした。でも、ストルバイトがありました。顕微鏡を覗かせてもらったらキラキラと結晶が沢山・・・神経質でも病院へ検査に行って良かった症状が出る前に発見できたんだもの。新しく発売された、ロイヤルカナンのコントロールライトを食べさせるようにとサンプル頂きました。療養食は嫌がる子もいるそうですが、我が家は普通のより美味しそうに食べてます。早速インターネットで購入(病院は高いので猫も本当に性格が色々ですよね。我が家はまったく違います。珠里はおっとりさんで甘えん坊。抱っこはあんまり好きじゃないけど、「うにゃん、うにゃん」とスリスリしたり、ニャンママの肩に手をかけて耳をペロってしたりと、サービス精神旺盛です。珠美は自由奔放、天真爛漫、マイペース。ニャンママが頭触ろうと手を差し伸べただけで嫌そうな仕草です。勝手なもので、ご飯の催促のときは、寝ているニャンママの顔をナ~~~メナ~~~メ珠美にとってはニャンママはご飯をくれるお手伝いさん。大好きなのは「お兄ちゃん」なんですよね。まあ、良いけど・・・(いじけてやる) 臍天井で寝ていた珠美が、お兄ちゃんの存在に気がついて、そのままタッチ珠美「おにいたんにタッチにゃよ~」
Feb 14, 2010
コメント(0)

珠里のおしっこの色が少し濃い気がします。もしかしたら、又血が混じってるのかも・・・・金曜日は会議があり休めなかったので、今日、おしっこの検査に行こうかと思ってます。珠美「おにいたん、大丈夫にゃの」珠美は殆ど心配の無い子で助かります。珠美目つき悪いよ~ 女の子なのにあられもない格好で寝んね。(しかも、薄目で恐っ)手はまるで恨めしや~~~でも、尻尾で大事な部分は隠してます。珠美「だって、おんにゃにょこにゃんだもん」 本当は狭くてもお兄ちゃんと一緒が良いんだよね。珠美「うん、おにいたん枕はフカフカで暖ったかいんにゃもん」って、珠里は枕ですかい 珠里「うん、僕、珠美に足置きやベッドにもされるんにゃよ平気だよ」 尿検査、なんともなければ良いのですけど・・・・話は変わって、恒例の(?)一月度光熱費発表ジャジャジャジャ~~~ン 電気 5,277円 ガス 2,262円 水道 1,300円 今年の一月も省エネ頑張ったじょ
Feb 6, 2010
コメント(2)

ニャンママの職場では毎年餅つき大会があります。職場の安全と健康を祈念して、20キロのお餅を2臼でつくんですよ。所内の協力会社の方々も参加してペッタンペッタン 丸めるのは、いつも所内の掃除をしてくださってるお母さん達です。さすが、あざやかな手つきです。 試食タイム、この後一気に人が増え、もち米を蒸す人、つく人も丸めるお母さんも大忙しでした。つきたてのお餅は本当に美味しいです。 パック餅とは全然違って、これがお餅なんや~~~って感動します。ニャンママは大根おろし餅と、あんこ餅食べました。他にきな粉、砂糖醤油、海苔が準備されてます。 お土産の特別海老餅 珠里は匂いをクンクンしただけでした。
Jan 16, 2010
コメント(2)

珠美が珍しくテレビを見てたんです。何見てるんやろ~~~ あ~なるほどね。大自然の風景か・・・そう言えば、猫が見るビデオとやらもあるそうな・・・かなり熱心に見てます。 珠美「あっ!鳥さんにゃわ」 珠美「わ~~~沢山の鳥さんが飛んでる」 ニャンママ「そんなに嬉しいなら猫用のビデオ飼ってあげようか」珠美「お兄たん、カッコイイ」 猫用は必要ないみたいですねでも、本当に熱心に長い時間見てましたよ 良い子はテレビから離れて見ましょうね
Jan 10, 2010
コメント(0)

新しい年を皆さんはいかがお過ごしでしょうか?ニャンママは大晦日は会社の保養所で有馬温泉へ行ってました。格安で泊まれますが設備は大した事無いので、外湯の金の湯へいきました。アジアからの観光客が大勢いいて、立ったままシャワーしたり困ったものでした(汗)昨日(2日)は久々に天神橋筋商店街をぶらつき、天満宮へと向かったものの、門前は人だかりがまるでプチルミナリエ! 諦めて外から手を合わせて退散しました。(根性なしですね)さてさてW珠ニャン・・・大人になって寝てるか食べてるかプロレスしてるかの毎日。希少なカワユイシャッターチャンスは逃しまくりのニャンママです。 お手つないでねんねだよ~どんな夢を見てるのかな? 珠里「おかあたん、シャッター音がうるさいよ。目が覚めちゃったにゃん」珠美「おかあたん、うるさい、うるさい!折角美味しいおやつの夢を見てたにょに」 ニャンママ「起こしてご免ね~」大人になって、益々ニャンママは邪魔者なようです明日からは又平常に戻りますね。今年が皆様にとって、世の中の命あるものにとって平穏な年でありますように・・・悲しいニュースのない年でありますように(合掌)
Jan 3, 2010
コメント(8)

早いものでクリスマスも過ぎて、もうすぐ新しい年が訪れますね。一年の過ぎるのが早いです(汗)ニャンママ、クリスマス前に韓国に行ってきました。さっぶかった~~~池は歩けそうなくらい凍ってましたよ。今回は北京旅行で知り合った人と二人で行きました。格安ツアーだったので食事は豪華絢爛とは行きませんでしたが楽しかったですよ。三食必ずキムチ等の小皿がおかわり自由で出ます。普段は食べないニンニク料理も、何故か抵抗なくバクバク食べましたプルコギ冷麺ミソチゲ(ちいっちゃい)クリスマス前という事で町並みはライトアップされてきれいでした。寒いのに夜遅くまでミョンドンをぶらぶらしました。ホテルにはお菓子の家がありました。大きなツリーの側には、サンタさんがスタンバイ嬉しがってご一緒にパチリ今回は初めての韓国旅行でしたが。ソウルは凄く都会で驚きました。物価は安いし又行ってみたいです。今年も後僅かですね。来年も時々しかアップできませんがよろしくお願いします。来年も皆さんにとっても愛猫ちゃんにとっても良い年でありますように・・・そして来年は動物にとって可哀想な事件が起こりませんように(祈)
Dec 26, 2009
コメント(0)

日記のアップさぼってばかりです。なんやかんやとバタバタしてて・・・(言い訳)そういえば珠奈ちゃんをアップしたっきりですね。ニャンパパが来たときのW珠ニャンの様子を少し。珠美はニャンパパの足をクンカクンカ(くしゃいの?)ニャンパパが足をフリフリしたらしがみついてケリケリ。そして、笑っちゃったのが、ニャンパパの靴をチェック。靴の中に頭を思いっきり突っ込んでケリケリ(意味不明)さてさて、パパっ子珠里は???キャットタワーの天井からひたすらニャンパパを見つめるのみ。ナデナデしても警戒するふうでもなく、甘えるでもなく(どうしたの?)そして、ニャンパパが帰ったら・・・帰った方をずっと見つめてる。それなら、素直に甘えたらいいのにね。珠里「おとうたん、帰っちゃったにゃ・・・」・・・しょんぼりニャンママ「珠里、おとうたんのとこへ行きたいんか~?宅配してあげよか~?」珠里「うん、おかあたん、スコ猫ヤマトの宅急便でお願いニャ~」ニャンママのお笑い妄想劇場でした。
Nov 21, 2009
コメント(7)

以前に保護してニャンパパの知り合い宅にお嫁入りした珠奈ちゃん。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、恐い思いをさせました。先日、ヨシズを外しに来てくれたニャンパパに「珠奈ちゃんはどうしてるの?」って聞いたら、写真を送ってくれました。普通の家庭で、普通に暮らしてる様子・・・・普通って、最高ですね。幸せそうな珠奈ちゃん。やっと本当の家族に出会えたんやもんね。本当に良かった・・・でも、幸せすぎて少しメタボかにゃ?世の中の小さな命がみ~~~んな幸せになれたらいいのに・・・
Oct 26, 2009
コメント(4)

最近はニャンズも元気で、毎日安心して仕事にいけます。週末は好きなエアロビクス。そうなると、何か楽しい事はないかなって欲望がムクムク。ニャンママは旅行が好きです。でも、3年前にあまり親しくない人に誘われて行った上海で、すっごく嫌な思いをした経験があって、それ以来いってませんでした。ところが、年下の友達に「私なんか一人で平気だよ。フリータイムじゃなきゃ安心やん! へ~ニャンママちゃん経験無いのん」って、意外そうに言われ「そっか~挑戦してみよう」勢いでインターネットで読売旅行、2泊3日、添乗員同行、全観光食事つきという安心プランで行ってきました。故宮博物館です。一番に入ったので人が少なくて快適でした。万里の長城途中までロープウェイでしたけど、それでもしんどかった~下からなんて絶対無理!!!って思いました。すごい人でしょ~天壇公園日航ホテルのロビー唯一撮った朝食です。夕食は北京ダックとかも出ましたけど食べるのに気をとられて色々ハプニングはありましたが楽しかったですよ。同じツアーに猫好きの人がいて凄く盛り上がりました。そしたら、なんと、その人の姪っ子さんの旦那様が、ニャンママの働く組合本部の副委員長だったんです。ほんと、世間って狭いですね。今回の経験で一人旅も悪くないなって思いました。ひとつ、残念だったのはツアーの男性客が現地女性をホテルに呼んでいて、二日間観光に参加させたこと・・・しかも、夕食は離脱して別行動。朝空港まで同行。それを、認める読売旅行が、ありえないって思いました。
Sep 20, 2009
コメント(0)

食事が終わって満足すると、お兄ちゃん(珠里)はお掃除を始めます。カシュカシュカシュ!珠里「お皿の周りを綺麗にしにゃいとね!」一心不乱にカシュカシュカシュ美味しいお口しながら(ペロリンペロリンの事です)珠美が興味しんしんで見てます珠里にはこだわりがあって、お皿の方向にこぼれたものを集めるように、お皿の周りを回ります。勢いあまって皿が台から落ちる事も(苦笑)珠里「珠美は食べこぼしが多いんにゃよ」時々、こぼれてるのを食べながら・・・初めて目撃した時、おじいちゃんは「あ~~~、トイレとまちごうてるで~おしっこしようてしてるで!」って焦ってました。ちなみに、珠美はしないんですよ。珠美はご馳走様した直後から「おやつは」って顔してキョロキョロしてます。同じように育てても違うもんですねぇ
Sep 6, 2009
コメント(3)

ニャンママの職場は大阪とは言え、陸の孤島のような発電所内です。緑豊かな環境なんですが、捨て犬や捨て猫等々多いんです。少し前からガリガリに痩せた、未だあどけなさの残るクロネコが現れるようになりました。多分野良母にゃんから生まれたようです。大きな野良ニャンに苛められてるのを見かねて、愛猫家運転手のNさんと愛犬家運転手のHさんがご飯をあげてはります。(良かったねえクロタン)クロタンはお耳が三角に切れていてガリガリでした。暫くしたら運転手さん達のお陰でふっくらと・・・・ふっくらと・・・・あら?ニャンママ、携帯で遠くからパチリ可愛いでしょ?魔女の宅急便のジジみたいでしょ?Nさんに勧められてカリカリあげたら食べてくれました。ほ~~~んに、ふっくらと・・・近づきすぎたら睨まれました(汗)ふっくらクロタン。実はご懐妊の様子。きっと、クロタンに似た真っ黒の可愛い子が生まれると思うんです。里親さん予約受付中ですぅ。ママになってくださる方は私書箱までお願いします。他の人に見つかると捕まえられて、保健所に連れて行かれてしまうかもしれません。宜しくお願いします。
Sep 1, 2009
コメント(3)

我が家の元気印の珠美はお兄ちゃん(珠里)が大好きです。お兄ちゃんの様子が気になって仕方がないの。珠里がまったり寝転んでいると・・・・珠美「おにいたんはね、お耳がた~たん(珠美)よりちいちゃくってね、ヘコッってなってるにょよ。だからね、痒くなる事があるにょ。た~たんが綺麗、綺麗してあげにゃきゃ。おにいたん、じっとしててね。」ニャンママ「た~み(珠美)、親切は判るけどね、手が喉に食い込んでるように見えるけど」珠里「く・・・く・・・苦しい。息ができにゃい」珠美「おにいたん、動かにゃいでね。綺麗、綺麗してるんにゃから」珠美は一心不乱に耳掃除の様子です。我慢していた珠里ですけど、さすがに苦しいのか珠里「苦しいって言ってるんにゃよ。ふんにゃ~」その後、大運動会が始まった事は言うまでもありません。そして、もれなくコロコロでの掃除が付いてきました。でもでも、元気が一番です。ニャンママは喜んで掃除させていただきますよ~
Aug 29, 2009
コメント(2)

8月22日はニャンママのお誕生日でした。誕生日がおめでたい日でなくなって、長~~~いわ。昨年は母子家庭になって初めての誕生日で、天疱瘡という難病に苦しむ友達が焼き鳥をご馳走してくれました。今年は・・・・昨年と同じく別の焼き鳥やさんでした。友人「又焼き鳥???」ニャンママ「焼き鳥好きやねんもん」一年過ぎるのがどんどん早く感じます。そして、朝一番に会社のバスの運転手さん。愛猫家のNさんから「いつまでも若くて綺麗なニャンママさんでいてください」ってお祝いメールがきました。覚えてもらってたんやって嬉しかった・・・Nさんは「沢山の野良ニャンたちも、おめでとうっていってますよ」って・・・感激です今朝のニャンズ珠美の右耳の横に小さな黒いニャンコ見えます?二人は身動きもしないで見てました。鳥さんの時みたいに威嚇もしません。それでは、節約ニャンママ家の8月の水道光熱費発表水道 1,783円ガス 1,187円そして、ニャンズの為に昼間はクーラーつけっぱなしの恐怖の電気代はフフフ 4,735円頑張ったでしょ~
Aug 22, 2009
コメント(9)

高齢(82歳)の父を連れて近江牛フルコースと伊吹山の日帰りバスツアーに行ってきました。お盆」やし、高速割引やし混むやろうとは思ってましたが、いやはや大変でした。7時半に自宅を出て帰宅は10時半。疲れた~食事と入浴もあたふたで、百合園はカットされても時間はカツカツでした。しかも、渋滞は判っているのにビデオを1本しか持って来ていないんだから、間が抜けてるわ~読売旅行さんでも、高山植物ははかなげで可愛かったですよ~足元が岩でゴツゴツしててこけそうになりながら歩きました。父は「わしは、こんなとこは歩けんから待ってるわ~」って。これはシモツケソウコオニユリ(小さなオニユリだからかな?)ルリトラノオ(虎の尾?)後はわからないの・・・高山植物って派手さは無いけど可愛いですよね。折角行ったのに自分の目で見ることが出来なかった父が可哀想です。もっと、元気なときに連れて行ってあげたらよかったと後悔しました。
Aug 16, 2009
コメント(4)

猫にとって大嫌いなシャンプー。珠美も例外ではありません。(珠里は心臓の為免除です)昨年は先延ばしにしていたら、急に秋が訪れて出来ませんでした。今年は2年ぶりのシャンプーです。二年前はニャンパパもいたのでビデオ撮影できました。見てみたら今年よりは大人しいかも。なつかしの動画はこちらしかも、確実にでっかくなってるし。今年は昨年より叫び声も強烈でした。しかも、そとでウロウロしてる珠里までウニャ~~~ン、ウニャ~~~ン「珠美!どうしたにょ?おかあたん、なにしてるにょ?」って泣くし・・・珠里は泣かんでええっちゅうねん!シャンプー後の珠美はまるで、濡れ鼠?珠美「にゃに言ってるにょよ。おかあたんがしたんじゃにゃいにょ!」ドライヤーは恐がるので自分で乾燥珠美「おかあたん、写してにゃいでタオルで拭いてよ」珠里「珠美大丈夫?おにいたんも手伝ってあげようか?」って近づいたのかと思えば、匂いを嗅いだだけでした。
Aug 9, 2009
コメント(2)

毎日暑いですね。春生まれのニャンコたちが3~4ヶ月になり、母にゃんに連れられウロウロしてるのや、捨てられて泣き叫んでいるのを見かける時期です。知り合いのかもかもさんは、そんなニャンズを救うために真剣に取り組んでおられます。ニャンママは、野良ちゃんのアジト(?)にカリカリ運んだり、見かけた子に缶詰あげたりするだけで、見つかったら叱られる事を、こそこそとしてます。いけない事だと判ってるんですけど・・・・ごめんなさい。先日も3~4ヶ月のがりがりの子が道路をよろよろと渡ってるのを見ました。そっと缶詰持って近づくと、目やにで殆どふさがった目で警戒心を表してます。目の前にそっと缶詰置いて民家から人が出てこない間にと逃げ出しちゃいました。ご免ね。救わなくて・・・・「沢山いるからキリがないねん」って、自分に言い訳しながら・・・心痛い思いしても、ニャンコには何の救いにもなりませんよね。我が家に変えればW珠ニャンが無防備に・・・あんた達は幸せやねんで~と、思いながら。神様の馬鹿・・・神様の馬鹿馬鹿神様の馬鹿馬鹿馬鹿とつぶやいてました。(罰当たりなニャンママですね)でも、ニャンズを家族に迎えて何度言ったか判らないくらいです。珠里が心筋症を発症したとき。可哀想な子を見かけたとき。悲惨なニュースを聞いたとき。これからも言っちゃうやろなぁ。神様ごめんなさい。
Jul 13, 2009
コメント(6)

膀胱炎の再発の回復が前回より遅くて心配しましたけど、元気になりました。おしっこ、たくさんでてます。元気が一番。何も無いのが一番ですね。考えたら珠美は、ある意味で親孝行かも。食い意地ははってて、ニャンママに甘えるときはご飯頂戴の時だけやけど、病院なんて食べ過ぎの下痢くらいですもんね。相変わらず仲良しなふたりです。アイロン台で作ったお昼寝場所でまったりするときも・・・(珠里下敷きが多いの)キャットタワーから外を眺めるときも・・・・箱坐りしながら睡魔と闘ってる時も・・・いつも一緒です。あさって処方食のロイヤルカナンのphコントロール2が届きます。嫌がらないで食べてくれるかにゃ~?健康な子が食べても大丈夫なので珠美も同じのをあげます。どうせ、いつもお互いの皿のも食べるからねぇ
Jun 19, 2009
コメント(4)

金曜日の朝の時点で改善が見られなかったので、病院に電話したら、もう一度尿検査をとの事でした。ニャンママの乳がん検診を仮病でキャンセルして尿を持って病院へ行きました。結果、ストルバイトが見られるとの診断でした。金曜夜には頻尿も治まってきて膀胱炎は回復の兆しが見られます。膀胱炎の原因がわかって良かったです。フードをPHコントロールに変えることで様子を見ることになりました。この、数日間心配で不安で一杯でしたが、少しは安心しました。ニャンママの会社の、愛猫家の運転手のNさん家のアイドルニャンのランちゃんはおしっこが出なくて生死をかけた手術を経験したの。だから、Nさんは珠里のことも他人事とは思えなく心配してくださいました。遅刻してくるニャンママを気遣い、「月曜は僕休みやから、珠里ちゃんを病院に連れて行って夕刻まで責任持って預かります」とまで言ってくださいました。ほんと、ありがたいです。そして、「下心なんてありませんよ~愛猫家同士、同じ職場同士って気持ちです」って、お茶目なコメントまで(笑)ふさぎこんでたニャンママ、思わずふきだしました。今、穏やかにまどろむ珠里。ニャンママも、穏やかな気持ちです。おしっこも出て、楽そうな珠里です。
Jun 13, 2009
コメント(4)
珠里の膀胱炎。今朝もキャリーバック襷がけで病院へ連れて行って注射してもらったのに・・・今夜もまだ治らない・・・どうしたらいいの?おしっこがどうしてちゃんと出ないの?前のときは直ぐに治ったのに。同じ注射、同じ薬なのに・・・なんでダメなの?おかあたんはどうしたらいいの?とても、辛いです。おしっこ、出なくてトイレばかり行く珠里に何もしてあげられない。
Jun 11, 2009
コメント(0)
珠里の膀胱炎・・・前回は注射してもらったら直ぐに治ったのに、今回は翌日になっても頻尿なの。おしっこを持って昨日病院へ行きました。やはり、普通の膀胱炎で結石でもないしph数値も心配ないとの事でした。お医者様は「薬の効きが悪いだけと思うので2~3日してもダメなら薬変えましょう」と、仰いました。今朝もまだダメ・・・でも、2~3日もほっとくなんて心配。やはり今日連れて行って注射を又してもらって、違う薬を貰おうかしら?会社は休めないから朝一番で飛び込んで・・・・キャリー襷がけに自転車で、怯える珠里は出来たら連れて行きたくないけど仕方ないし~あ~辛いにゃ~
Jun 11, 2009
コメント(2)

日曜日に元気にお誕生日をしたばかりやのに、今朝又・・・・珠里がトイレへ足しげく・・・・昨年と同じや(詳しくはここを見てね)9時に病院が開くのを待って連れて行き、その後出勤します。明日は所用で休暇とってるから、仕事の流れ上今日は休めないし・・・あ~明日やったら仕事に支障ないのになんで今日やねん(昨年の時もそうやった)「中途半端に出勤するなら休暇とれ」と、のたまう馬鹿委員長なんかはこの際無視無視!知ってるはずもないだろうけど、キャリーバックで待機する珠里
Jun 9, 2009
コメント(2)

珠里は5月17日、珠美は今日、6月7日に4歳になりました。もう、大人ですね。元気でいてくれるだけでニャンママは幸せです。ニャンママにとっては、いつまでもベイビィです。去年までは、ビデオを撮ったりしましたけど、アナログニャンママなので無理無理~しかも、ずぼらして二人一緒よん。ご免ね~珠美「私とおにいたんのお誕生日にゃん!!!」ん~~~すっぱいから、イマイんチかも・・・でも、ニャ~~~メニャメおにいたんも、ナメナメしたら?珠里「おかあたん、有難う!僕と珠美のために働いてくれて・・・ケーキはおかあたんと、おじいたん、おばあたんで食べてね!」な~~んて、思ってくれてるかなって妄想・・・ニャンママ、母子家庭でもお誕生日はしてあげたかったの・・・自己満足やね~~~だって、ケーキもニャンズは写真撮影だけやもんね~
Jun 7, 2009
コメント(4)

狭いハイツの我が家。ベランダも狭いの。でも、暖かくなるとベランダに出たがります。狭いハイツだけじゃ、そりゃあ退屈でしょからね~昨年のニャンパパの力作、秋に外して貰ったのですが、ゴールデンウィークに取り付けに来てくれました。ニャンパパ、有難うニャンパパと久々の対面のW珠ニャンでしたが、最初だけ「うにゃ?」って表情でしたが、直ぐにスリスリ。作業中のニャンパパを興味しんしんで眺め、珠美なんて横で散策開始してました。さすが珠美は肝が据わってるわ。携帯ではうまく撮れなかったので、昨年の日記を見てね。ニャンパパは今、京都に住んでいます。少し前まで奈良勤務で通勤に2時間半位かかったそうですが、今は滋賀県勤務になり、1時間少しで通えるとの事です。仕事も内勤から外勤に変わって運動量が上がって8キロくらい痩せたそうです。大丈夫かいな~~~運動してても痩せないニャンママってどうよ。話は変わりますが豚インフルエンザ恐いですね。ニャンママは会社からお椀のようなマスクを支給され、連絡があればつけるように言われてます。いつ、沈静化するんでしょうね。豚も大量に処分される所もあるとかで可哀想ですね。猫インフルエンザとかが出てこないで欲しいです。
May 6, 2009
コメント(5)

何故か黒い蝶々が部屋に来たんです。ニャンズは興奮、興奮普段ドン臭い珠里が1,8メートルもある冷蔵庫から飛び降りるし、珠美は壁のカレンダーにしがみついてるし・・・やめて~~~怪我したらどうするねん!おかあたん一人じゃ急には病院連れていかれんで~~~お客様にはティッシュで捕まえて、お帰りいただきました。あまりの出来事に写真を撮る余裕もありませんでした。お客様がいなくなりふて寝のニャンズ。
Apr 5, 2009
コメント(0)

朝ごはん・・・・食欲旺盛な珠美はお皿にご飯を入れると即効ガツガツ食べるのですが、珠里はおっとりしてるので、時には椅子の上に坐ったままだったりするんです。そんな時、珠美は先にお兄ちゃんのご飯の上の缶詰から食べ始めます。珠里を抱っこして連れてこようとすると「いや~~ん」と泣くので(本当のそう聞こえるの)過保護なニャンママはデリバリー{新聞広告の(しかも汚い折り方)ランチマットは見ないふりして~}ずぼらな格好で食べる珠里一人がっつく珠美お兄ちゃんが特別なご飯貰ってないかチラ見デリバリーの食事後、またしてもずぼらなままで毛づくろい・・・珠里の顎はかなり綺麗になってきました。かゆみはあるようで掻いたりはしてますが・・・やはり、季節的なアレルギーかもしれません。ご心配有難うございました。春めいてきて二人ともベランダに出たがります。この子達は季節を敏感に感じるんですね~
Mar 26, 2009
コメント(4)

以前にも珠里の顎に黒いぶつぶつが出来て掻き毟って血だらけになった事があったんですが、又ぶつぶつが出てきたので、そのときに貰った赤い液体の薬でフキフキしてました。でも、かなり酷くなってきて・・・・なんとなくフキフキしたあと、余計掻くような気がします。明日からフキフキ止めてみようかしら?手帳見たら以前も3月だった。季節って関係あるのかなあ・・・自然に治るのかしら?不安やわぁ・・・こんなになってます。珠里「おかあたんは、掻いたら直ぐに止めにきて頭ナデナデしてくれるんにゃけど、顎がかゆいんにゃよ~」凄いでしょ~~~~足で思いっきり掻くんですよ~話は別ですけどニャンママの父が足を骨折してしまいました。心配事が絶えませんにゃ~
Mar 1, 2009
コメント(4)

ニャンママの職場は発電所の中の労働組合事務所です。広い敷地は周辺は人工的ではありますが、歩遊道が作られ四季折々の花が楽しめます。敷地内にはテニスコートやミニゴルフコースがあります。テニスコート(シャワーも完備)は市民の皆さんが無料でお使いいただけるようになってます。そんな自然豊かな条件のせいか、犬や猫を捨てに来る人もあります。でも、本当の自然じゃないし、食べるものがあるわけじゃないので構内に出てきたりします。市民の皆さんや社員に危害があってはいけないと、捕獲器で捕まえては保健所に連絡しているという事を知りました。先日社内メールで「アライグマを見かけました。見た目の可愛さとは違って凶暴なので、決して手出ししないように」との事・・・昨日、廊下を歩いていたら社員さんが「ニャンママさんおいで~」と、手招きなんやろ~って駆け寄ると捕獲された「ラスカル」怯えた表情で固まってます。かわるがわる見物に来る人間に震えてます。ニャンママがキットカットを入れてあげてもチラッと見ただけ・・・お掃除の方がパンをあげても食べなかったそうな・・・ニャンママ「書記長~~~事務所で飼えません?ニャンママお世話しますから・・・」書記長「無理やわ!しっかし、なんでつかまったんや~。っちゅうか、なんで、すてるかなぁ」ニャンママ「そうですよね。なんで捨てるねん。ですよね。」悲しそうな表情のラスカル。人間の勝手で海外から日本に連れてこられたんや。そして飼われて飽きて捨てられ。捕まえられて命を奪われる。こんな理不尽な事が動物に対しては許されるなんて・・・・ラスカルちゃん、ごめんね。久々の日記が暗くなっちゃいました。ニャンズは元気ですよ~珠里は時々くしゃみで鼻血だしたり顎にニキビ出来たりしてますけど
Feb 21, 2009
コメント(2)

珠美は時々お兄ちゃんにマッサージのサービス(?)をします。珠美「おにいたん、いつもお疲れ様~珠美がマッサージしてあげるね」も~~~みもみ、も~~~みもみマッサージ中の珠美は、相当気持ちよさげにゴロゴロ言ってるんです。目が遠くにいっちゃってます。でも、されてる珠里は苦しいのを耐えてます。なんせ、両手がお腹にめり込む位のマッサージなんだもの・・・おにいちゃん、偉いぞ~
Feb 4, 2009
コメント(6)

会社の人の出産祝いのお返しが届きました。ニャンママ「何やろ?楽しみやなあ」隣で期待で目を輝かせてるもう一人の人きら~~~~ん珠里「おかあたん、早く箱頂戴」普段おっとりしてる珠里が、箱には素早いの珠美「おにいたん、珠美も入りたいにょ」珠里「うん、もうちょっと待ってね」珠美「ねえねえ、おにいたん、早く~」珠里「うん、もうちょっとね」珠美「おにいたんったら!交代してよ~」珠里「すぴ~~~~すぴ~~~~」すっかり寛ぐ珠里に珠美は諦めました。猫ってどうしてはみ出そうな箱が好きなんでしょうね。
Jan 11, 2009
コメント(6)

新年明けましておめでとうございます。いろんな事があった一年でしたが、健康で新しい年を迎えることが出来ました。ニャンズのことでは珠美の足挟み事件に珠里の膀胱炎・・・嬉しい事では珠里の心臓が薬なしでOKとなった事です。昨年帰宅が遅くなったときのために、自動給餌器を購入しました。暫くは調子良かったけど詰まるときがあって、調べてもらったら餌の形に問題があるって。そんな事いわれてもロイヤルカナンやし・・・仕方なく返品しました。次は流れる水しか飲まない珠里のためにウォーターファウンテン(給水器)を購入しました。ところが珠美はひと舐めだけ珠里なんてチョイチョイ遊んでるし・・・え~なんでよ~思いついて上のつまみをとって、水が溢れる様子が見えるようにしてみたら。珠美「ごくごくごく、おかあたん美味しいよ。」珠里「ごくごくごく、流れるお水はおいしいにゃん」良かった~何が気に入るかわからないものですね。今年も元気で頑張りますので皆さんよろしくお願いします。ちなみに珠里はいつの間にか5キロ越えてしまいました。ヤバイ珠美も4,3キロです。新年はダイエットだ!
Jan 2, 2009
コメント(9)

昨日の朝のこと・・・・珠里がおしっこから帰って来て、即、トイレへ・・・帰って来て又トイレへ・・・・そして又・・・殆ど出てない。エッ???それって、石が詰まる恐い病気なんじゃないの!ニャンママ焦りました。「どうしよう。暫く様子を見ると又トイレへ行って少しだけ出てる。詰まってるわけではないから様子を見ようかな?」運悪く研修があって会社を休めないし・・・気になりつつ会社へ行って、病院に電話をし、明日の朝でも大丈夫か聞いてみたら、「少し出てても結石の可能性もあります。完全に詰まって尿毒症を起こしたら大変なので少しでも早く検査を受けたほうが良いですよ」と言われた。「どうしよう。懇親会はパスして研修だけでも病院の時間には間に合わない」そこで、またしてもニャンパパに泣きつきました。ニャンパパ早退して珠里を病院に連れて行ってくれました。病名は膀胱炎。急に寒くなったら起こりやすいとの事でした。注射と飲み薬を処方されました。やれやれ~忙しいのにニャンパパほんとに、ほんとに有難う!!!感謝、感謝です!!!病院から帰ってお疲れの珠里(ニャンパパの携帯で撮影)299円のベッドはふたりともお気に入りです。(奮発したものほど無視されます)珠里「おしっこ、何回行っても行きたくにゃったんだよ。気持ち悪かったにゃ。お昼頃、おとうたんが帰って来たんだ。僕も珠美も嬉しくてスリスリしてたら、僕だけバッグに入れられて恐いところに連れて行かれたんだ。チックンされちゃった。おしっこ、出ないからなんだね。恐かったけど、治るんだね。おとうたん、ありがとう。」珠美「おにいたんたら、みんにゃに心配ばかりかけるんにゃから・・・た~たん(珠美)なんか、病院は食べ過ぎの下痢が2回とウンウンが硬くて血がついてた時だけにゃんだから、エッヘン!」ニャンママ「珠美・・・・女の子なのにウンウン絡みの病院ばっかりやなぁ(汗)」ps.珠美の写真はニャンママ撮影ですが、アナログニャンママ大きさ修正できません。 ニャンパパ遠隔操作お願いします(ペコリ)
Dec 9, 2008
コメント(10)

自動給餌器は毎日時間通りに出てきます。便利なものですね~機械なので、お祖父ちゃんみたいにうっかり忘れる事もないしところが、珠美と来たら・・・珠美「出てこいニャン!ご飯出てこいニャン!」覗き込む珠美ニャンママ「珠美、今食べたばっかりやんか」珠美「で~てこい!出て来いにゃん!」挙句には手を突っ込んでホジホジ珠美は赤ちゃんの頃から食に対していつも真剣でした。今食べなきゃ餓死するんだと言わんばかりに必死で食べます。そういえば、不注意からトイレのドアに足を挟み、珠美の足が折れたかとパニック起こしたときも・・・・(遠い目)取り合えず珠里にご飯をあげようとしたら、ベッドのすみから珠美がヨチヨチ歩いてきてご飯をたいらげたなあ・・・古い話ですが(超遠い目)避妊手術を午後にして、日帰りなので夜帰宅。先生からは麻酔が覚めきってないので朝までそっとしてあげてと言われてたのに・・・珠里にあげたご飯をカラーつけたまま横取りこの子が食べないときは、ほんまにダメな時なんやなあってつくづく思う今日この頃です。
Nov 23, 2008
コメント(6)

自動給餌器は快調です。朝5時と夕刻7時にちゃんと出てきます。でも、珠美は・・・・珠美「おかあたん、どうしたらでてくるにょ?」にゃんまま「珠美・・・朝食べたやろ?夜まででえへんで~」珠美「上にのったらでるかなにゃ?」ニャンママ「珠美、だから出ないってば・・・」そのころ珠里は暖かい冷蔵庫の上でまったり・・・ニャンママ今日は半年目のガンの血液検査でした。嬉しい事に無罪放免でした。会社のバスの運転手のNさんは、ずっと「にゃんままさん、こんどの検査はいつですか?体調はどうですか?」と心配してくださいます。ありがたいです。無罪放免の結果に自分の事のように喜んでくださいました。有難うございます。これからも子供たちのために健康でいたいと思います。
Nov 18, 2008
コメント(8)

ニャンママの帰宅が遅くなるとき、父や姉に頼んでましたけど、父も高齢で忘れっぽいしな~って思い、時間を入力したら自動で出てくるマシンを買いました。なかなか良いです。朝の珠美の攻撃も回避です(笑)珠美「ここで待ってたらご飯が出てくるにょ。おにいたんも来たら?」ニャンママ「あの・・・珠美・・・朝ご飯食べたやろ?夜まで出てけえへんで~」ニャンママの父が、珠美をしげしげと見て「フクロウみたいな顔してるな~ちょっとわろてみぃ」ニャンママ爆笑しちゃいました。珠里は心臓の調子は良いのですけど、今度は目が・・・アレルギーかもしれないそうです。ほんまに、心配の絶え間の無い珠里です。
Nov 14, 2008
コメント(6)
ニャンパパと相談して、今夜も吐くようなら、吐いたものを持って取り合えず近くの病院へ行って、複雑な治療が必要ならニャンパパが休める土曜日に、車で北斗病院へ連れて行こうって事にしたんです。珠里の顎はニキビみたいなものらしく、そんなに心配したものでもないような・・・足は以前に関西動物ハート病院で、スコ特有の骨の変形で治るものではないので痛がらないようなら経過観察と言われてました。お友達のりんご猫さんから骨瘤と言う病名を教えていただいたのでネットで検索したら、症状もそれぞれなようで、やはり様子を見守るしかないかも・・・さて、今夜は吐くかなあ・・・吐く気配がしたら直ぐに気がつくのですが、特に今夜は気になります。1時・・・2時・・・3時(吐く時間頃やなあ)・・・3時半すぎた・・・4時(大丈夫かも)・・・5時(珠美が起こしに来る)は~~~良かった。吐かなかった。一過性のものやったんかも。取り合えずは大丈夫な感じです。みなさん、心配していただいて本当に有難うございます!!!これからも小さな変化にも注意して見守ります。珠美ですが足も大丈夫ですっかり暴れん坊です。でも、トイレには入ってきません。よっぽど痛かったんでしょうね。大事に至らなくて本当に良かったです。
Oct 21, 2008
コメント(4)

心臓の調子も順調で安心な珠里だったのですけど。以前にも出来た顎に黒いぶつぶつが又出て、掻いてこんなに・・・・そして、少し変形のある足のかかとに小さなこぶのようなものが出来て禿げてるの。写真では判りにくいけど・・・一番心配なのが、2日続けて夜中の2時半頃に吐いた事。もう、消化してるので殆ど液体みたいな状態。今まで焦って食べて、直ぐにゲ~~~はあったけど、今回のは何なんやろ~???心当たりがないし。いたって元気そうではいるんですけど・・・検査とかになったら心臓への負担も心配やし・・・どうしよ~
Oct 20, 2008
コメント(10)

そろそろ日差しも弱くなったので、ニャンパパの自信作「ベランダのヨシズ」を外す事にしました。日曜日仕事帰りにニャンパパが来てくれました。又、来年の夏までベランダに出ることが出来ないW珠にゃんは、どこか不満げ(笑う)ニャンパパ「不思議と忘れてないなあ~~~すぐに、おやつねだってきたで~」だって・・・きっと、この子達は「おとおたんは仕事が忙しいから、あんまり帰ってこれにゃいにゃ」とでも思ってるのかしら?
Oct 12, 2008
コメント(6)

珠美の足はすっかり回復して、特技のジャンプでドアを開けることも出来るようになりました。特技はニャンパパのアップした以前の日記で見てね。でも、トイレには入ってこなくなりました。足早に通り過ぎます。余程痛かったんでしょうね。安心するのもつかの間で、今度は酷い下痢です。トイレの砂の籠からすり抜けてシートにこぼれるくらい。ニャンママ、キャリーに珠美を入れてたすきがけにし、自転車で数分のところに開院した、猫専門の病院に駆け込みました。便検査で悪いものは見つからなくて、食べすぎかアレルギーでしょう。との事でした。カリカリサンプルを頂き、注射と飲み薬を頂き、又、たすきがけにして「珠美~ごめんな~車沢山通るから恐いか~?もうすぐ家に着くからな~」って声をかけながら帰ってきました。そういえば、最近ねだられるままに追加であげすぎたかも・・・・体重も4キロだったし。おにいたん(珠里)はだらだら食べない子なので、珠美がぜ~~~んぶ食べてたかも・・・毅然とできなかったニャンママが悪かったんやわ。昨夜はまだ下痢でした。今朝はまだしてません。どうか早く良くなってアレルギーなんかじゃありませんように・・・珠里「珠美は食べすぎにゃんだよ」色々ありますけど、仲良しW珠にゃんに癒されてます。
Oct 5, 2008
コメント(2)

キャットタワーのトップで外を監視冷蔵庫の上でニャンママをガン見珠美「みにゃさん、こんにちわ。心配かけてごめんにゃさい。随分ましになったにょ。高いタワーにも飛び乗れるし、冷蔵庫も大丈夫にゃにょ。でも、本当に痛かったにょよ。大きな声でにゃいちゃったし、おかあたんが痛い足を触るかとシャ~~~って言っちゃったにょ。おかあたん、ごめんにゃさい。」(ニャンママ)みなさんご心配をおかけしました。皆さんの経験談を読ませてもらってどんなに心が落ち着いた事か・・・ブログのありがたさを感じました。有難うございました。珠美は暴れん坊に戻ってます。でも、寝転んでるときに、そ~~っと体を撫でて、足を触るとニャって逃げます。その時は、片足を浮かせるような感じで恐そうにベッドの隅へ逃げます。まだ、痛いのかしら?でも、痛かったらタワーに乗れるかしら?ほっといても大丈夫なのかしら?と、不安は残ります。珠美は我が家に来てからずっと健康優良児で食い意地怪獣です。お陰で、生まれつき心臓の弱い珠里の病院や薬の世話等に集中できました。もしかしたら、珠里中心になってたかもしれません。ご飯を作るとき流し台に乗ってニャッニャッって言う珠美に「お兄ちゃんは大人しく待ってるやろ!なんで、た~(珠美)はそうやのん」 とか。こぼさないで上手に食べる珠里と比べ、周りをカリカリだらけにする珠美に「た~(珠美)は食べるの下手やなあ、お兄ちゃん見てみ~綺麗に食べてるやん」 とか。健康な珠美に感謝を忘れてたニャンママに神様がダメだよって仰ったのかも・・・この出来事でこぼしまくって食べるのも「元気な証拠」と嬉しく感じ、流し台に来ても「ジャンプできたんやね」と笑顔になってます。ニャンママって勝手者ですねぇ(苦笑)
Sep 26, 2008
コメント(4)

朝、いつものように5時半に珠美が起こしに来て、トイレに行ってからご飯をあげようと出たら入れ違いに珠美がトイレに・・・・よくあることで強くしめたりはしてなかったと思うんですけどボンって挟まった感触。胴体に当たったのかなって思ったら、珠美がビッコ引いてます。ニャンママ「た~ちゃん(珠美)どうしたん?足挟んでしもたん?ごめんな~大丈夫?」珠美「にゃ~~~~~!!! シャ~~~~!!!」普段小鳥のようにしか泣かない子が大きな声で泣き、抱いたニャンママに怒ってます。余程痛いんでしょう・・・こんなときは抱いたら余計痛がるんやわ・・・そう思って離すと数歩進んで転びました。ニャンママパニックニャンパパに電話しました。ニャンパパは急には休めなくて(そりゃそうですよね)様子をみてお祖父ちゃんに頼む事にしました。取り合えず、珠里に朝ごはんをあげることに。トコトコトコ珠美が恐る恐る歩いてきました。ビッコは引いて無いけどいつものようなド~~~!!!と走っては来ません。ご飯は完食しました。食後、1メートル位の高さの窓辺にジャンプしようとしましたけど、10センチでずっこけ。ニャンママが乗せてあげようかと近づいたら逃げるのでやめました。ベランダ側の床で大人しい珠美・・・珠美、ご免ね・・・さっき、ニャンパパから折り返し電話があって「折れてたらずっとビッコ引くはずだし、余程いたかったんやろ・・・折れてはないと思うよ。少し様子をみたら?」と。今は洗濯籠に入って寝てます。みなさんもドアの開閉には気をつけてくださいね。ニャンママも気をつけてるつもりだったんですけど、可哀想なことをしてしまいました。反省です。
Sep 24, 2008
コメント(8)

今日は珠里精密検査の日でした。八時前にニャンパパが京都からレンタカーでお迎えに来てくれました。40日ぶりのW珠にゃん・・・もう、忘れて恐がるかも・・・いえいえ、まるでずっと一緒にいたように自然なW珠にゃんでした。忘れないんやね・・・検査結果・・・先生「珠里ちゃん、お薬なしにしましょうね。心臓の具合はとてもよいですよ」って・・・以前は、悪化する事はあっても、改善はされないと絶望的な診断やったのに、奇跡です・・・珠里・・・・ニャンママは、珠里をこの手にかけなくて良かったよ。苦しませるくらいならいっそと思いつめたんやもの・・・よかったね~珠里!帰宅後珠美とご飯北斗病院の先生のアドバイスのお陰です。北斗先生と出会えたのはカモカモさんのお陰。カモカモさんと出会えたのは珠奈ちゃんのお陰。保護猫の珠奈ちゃんは、今は京都で幸せに暮らしてます。お母さんのストーカーにゃんになってるとか・・・お兄ちゃんにも抱っこされるんだけど、お父さんだけはダメなんでって・・・フフフなんでかにゃ~?珠里元気です。こんなに元気です。
Sep 13, 2008
コメント(12)

去年買った象印の除湿機がリコール対象だったので、新しい除湿機をいただきました。それが、これ前のよりコンパクトで、しかも最新のもの何の問題もなく使っていましたが、狭い我が家には大きすぎるなあって思っていたニャンママにとっては、嬉しい事でした。配達の方「この度は大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません」ニャンママ「いえいえ、沢山のお宅を回らはるの大変ですね」配達の方「は~~今日は6件目です」一台でも不具合があるとメーカーさんも大変ですね。回収の方も大変やと思います。文句言われる事もあるでしょうしね・・・差し出したスポーツドリンクを恐縮しながら受けとり「調度、無くなったとこやったんです」と、笑顔で帰っていかはりました。仕事とはいえ、何日もお詫びを続けるのってストレスたまるでしょうね。配達員さん頑張ってくださいね!で、来週は珠里の検査です。これをクリアしたら、念願の薬なし生活になります。珠里ファイト!!!
Sep 8, 2008
コメント(2)

ゴミの日、ニャンママがゴミをだして部屋に戻ると「ジ~~~~~ヂ~~~」って蝉の悲鳴。よしづとベランダの隙間に入ってしまったみたい。Wたまにゃんは興味深々、必死です。隙間やから助ける方法もないしどうしよう・・・ベランダの窓から何とか逃げてくれました。良かった~珠美はあきらめ切れないのか、30分くらい待機。珠美「今度来たら逃がさにゃいわよ」そのころ珠里は・・・珠里「おかあたん、お仕事いかにゃいで・・・」ニャンママの親父のようなガニ股はお許しくだされ~
Sep 3, 2008
コメント(2)

珠里は吐くときも、ちゃんとトイレのシートでしてたのにってニャンママ悩んでたんですけど、ニャンママの父(珠里のおじいたんが)外から音が聞こえて恐いから逃げようとしたんやろ。お前は考えすぎやねん。って・・・・にゃ~るほど。そうかも・・・だって、朝になったら珠美のご飯まで横取りしてたもんね。でも、甘えっ子になったのは確かやけど・・・今朝も珠里「おかあたん、新聞読んだらお出かけしちゃうにょ? 嫌にゃ。僕とお話しようよ」って、邪魔をするの・・・困った甘えっ子おにいたんになってしまいました。
Aug 27, 2008
コメント(2)
全474件 (474件中 1-50件目)