PR
カレンダー
フリーページ
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
生のブルーベリーが手に入りました。
折角なのでアメリカ開拓時代のお菓子ブルーベリープティングを再現して、序
でに他も色々してみることにしました。
まずブルーベリープティングです。粉とベーキング
パウダーと砂糖とバターを最初に手でぱらぱらに
なるまで混ぜ込むのです。混ぜたら卵と牛乳を
加え、ブルーベリーをさっくりと混ぜ入れ、金属
容器に入れて熱湯を入れた鍋にそっと入れて
一時間以上茹でます。火にかけっぱなしなのも
暑いので保温調理鍋を使いました。


それから、ホームメードソーセージの製作です。
肉を細かく叩き、乾燥させたセージを粉末にした
物と塩胡椒を混ぜてよく練って焼きます。肉を
あれこれする時、やっぱりフリッツ・ハールマン
とかジェフリー・ダーマーを連想する私はやっぱり
ダメダメ人間でしょうな~(_ _;)。粉末なセージは
一応自家製で乾燥させた後バーミックスで粉状に
しています。大きな森の小さな家のシリーズでは
庭で穫れたセージを混ぜているのでそうしてみました。
上の画像の切り落とし肉を下の挽き肉状態になるまで
包丁等で叩いています。




ソーセージっぽく形を整えて焼きます。

後、ソーセージから出た脂でハッシュ・
ブラウン・ポテト、主食用のサワーミルク
ビスケットも製作しました。

ブルーベリープティングが出来上がりました。
これにバターと砂糖と水とローズ・エッセンス
とナツメグで作ったソースをかけます。

全体はこんな感じです。カボチャの蒸し焼きも作り、
ソーセージは 青いトマトのピクルス
を付け合
わせています。

ビスケットはケンタのビスケットを少し固めにして
さっぱりさせた感じです。ソーセージは肉って感じが
します。臭みが香草の御陰で取れています。ポテトは
もう少しかりっとさせても良かったかも知れません。
カボチャは乾燥防止に塗ったバターがいい味わい
を出しています。ピクルスはソーセージの合いの手
に食べたり、ビスケットと食べると合います。そして、
今回一番気になってたプティングは保温調理で茹で
ただけでは固まらないかもと心配していましたが、きちんと
固まりました。もっちりした感じでブルーベリーが加熱
されて甘くとろっとしてソースと混ざり、結構美味です。
今回かなり忠実に再現してみましたが、お腹にたまり
ます。昔は重労働だったから、こういうのが必需だったん
でしょうな~。そして甘い物はかなり甘いです。ソースは
流石にオリジナルレシピより砂糖を控えました。味付けが
シンプルな物が大半です。ダンナはこういう方が好きかも
とかなり好評でしたが。
まあしかし手間がかかります。昔の人ってスゴイですね~(_ _;)。
レシピ本のクッキング~ 2025.08.20
あぢいです&鬼滅の刃のお蕎麦とかき揚げ~ 2025.07.01
九龍ジェネリックロマンスのフレンチトー… 2025.06.01