KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2025年10月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【注目銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり4,300円~

相場が続く限りチャンスはいくらでもあります!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。ソフトバンクG(9984)が2万円超え、またアドバンテスト(6857)も最高値更新するなど相変わらず半導体関連株が強い一方、前日に前年割れ月次を発表したファーストリテイリング(9983)が軟調。ただ10時過ぎに日銀植田総裁の講演内容の草稿が公表されると円安が進み、配当落ち分を考慮して実質的に最高値を更新。

後場は高値圏でのもみ合い。そして14時過ぎから植田総裁の講演が始まると為替は円高方向に振れましたが、前場高値を上回って引けにかけて買われ、ほぼ高値引けの形で終わりました。終値ベースでの最高値更新。TOPIXは25日線を回復。売買代金は5.2兆円台と活況。REIT指数は前日同様ギリギリ続落でした。


投資判断は「やや売り」。金曜のNYはマチマチでダウとS&Pが最高値更新。売買高は204億株と活況。雇用統計が政府閉鎖で発表されない中で、ISM非製造業景況感指数の中の雇用指数が悪化したことで利下げ確度が上昇。景況感指数自体も予想を下回る50で着地。SOX指数は0.6%の下落。一方、ラッセル2000は0.7%の上昇。WTI原油先物は60ドル半ばで横ばい。金は反発で最高値更新。

ハイテクの中でも最近はSOX指数がしっかり上昇しており、引き続き生成AIに対する投資家の期待感がみてとれます。先週もハイテク各社同士の巨額投資報道が相次ぎ、一番ホットな業界として世界中の資金が集まってきています。

FRBの仕事は「物価の安定」と「雇用の最大化」であるとされていますが、今は後者の落ち込みが酷く前者に目を瞑っている状況。実際、PCEデフレーターを始めとして物価の上昇圧力は2%の範囲内に収まっていないのに、再度利下げが開始されました。つまり景気は良いので、もし雇用に少しでも改善の動きが見られれば、急激に追加利下げの説得力が失われるということになります。

FOMC後の市場のセンチメントとしては、強気派は変わらないものの弱気派が減少。まだ完全に一方向に向いたわけではないのですが、少しずつ市場の雰囲気は熱を帯びてきています。
https://www.aaii.com/sentimentsurvey

本日は日本は投資の日ですが、自民党総裁選があります。

小泉陣営がステマ応援コメントを依頼していたという文春砲がありましたが、議員票はもう固まっているでしょうし、党員票にも大きな影響は無さそうです。逆にこの程度のスキャンダルしかないのかという感じのようにも思ったり。ただ純粋に「確定的」とされていると足元をすくわれるケースが多いので、その慢心の方が危ういのでしょうね。

私自身は高市氏が首相になると、期待値が高い分株価の発射時は高くなるものの、一般的にその後は実行力に対する不満が出てきて支持率が低下するケースが多いことから、それによって結局株価の期待感も薄れそうな気がします。

また身も蓋もないことを言えば、首相が誰になっても株価はアメリカや市場の流れで決まることは、石破首相で最高値を取ってきたことからも明らかです。ただし、現実的にはトランプ大統領としっかりやり合えるのは高市さんとか林さんとかだろうなとは思います。

需給面では10月に入って自社株買いが復活していますが、一方で4/7安値からの半年期日が到来すること(※繰り返しになりますが、実際には半年もフルで信用買いを持ち続けている人は希有なこと、また別にもう一度建て直しても良いので実態面の話ではないが、半年リズムは確かに株価的には存在する)、また足元の株高債券安状況から引き続きGPIFなどリバランス売りが出そうなことなどから、需給状況はあまり良く無いようにも思われます。




グロース市場に関してはまた1000ポイントの壁が意識されます。ただ特にCore指数が弱く、この辺りに外国人投資家の売りが響いている印象です。ところで、東証で議論されてきた「グロース銘柄の時価総額100億円基準目標」が正式に決定となりました。これはCore指数採用銘柄よりも、その他の小粒銘柄に効いてくる話です。一応、スタンダード市場や地方市場への鞍替えなど逃げ道はあるので、本質的にはあまり関係無いかもしれませんが。
https://www.jpx.co.jp/news/1020/um3qrc0000026eka-att/um3qrc0000026enb.pdf


【注目銘柄】

キオクシアHD(285A) は大幅高で最高値更新。一時連日のストップ高となる場面もありました。データ読み出し速度を100倍近くに高めたSSDをNVIDIAと協力して開発としており、勢い付きました。東芝も同社のIPOをもう少し遅らせることができれば、もっと回収できたのでしょうけれど。原発失敗から裏目裏目が続いていますね。


良品計画(7453) は大幅安。9月月次が発表され、前年割れとなったことが嫌気されました。衣料品系小売企業は軒並み月次が弱いですが、一応土日が前年に比べ一日少なかったこともある模様。ただ各社共にそれをわかった上で売り込まれており、何かと理由を付けて売って半導体に資金を持っていこうとする投資家の姿勢が強いように思われます。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。



http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年10月04日 09時21分20秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: