妖陛の蜻蛉日記

Syndrome

Vo.龍夜 CRESCENT→Syndrome→Buzz strip youth→LeZ→?
Gt.Ken CRESCENT→Syndrome→ メリー (健一)
Gt.Ruiza
Ba.KISAKI
Dr.紫音

第二章
Vo.浅葱 →Balsamic→JE*REVIENS→Syndrome、 胡蝶 D
Gt.Sin →NEO-SADISM→Vasalla→Syndrome→ D →?
Gt.Ruiza →Distray→LAYBIAL(涙沙)→Syndrome、Ruiza(ソロ)、ALLURE(Mist of Rougeの皐姫とのセッションユニット)→ D
Ba.KISAKI →Levia→LAYBIAL→SHE≠DE→GARDEN→De=prive→STELLA MARIA→Rubyのサポート→廃人黒薔薇族→La:Sadie's→MIRAGE→Syndrome、KISAKI Solo PROJECT(セッションバンド)→ KISAKI PROJECT 、妃&関西貴族→ Phantasmagoria
Dr.紫音 →Distray(拓馬)→LAYBIAL→Syndrome、紫音(ソロ)、 胡蝶 Shelly Trip Realize (紫音→たくま)

激しいダークなバンドかと思えば、聞かせるメロディアスな曲もありの、インディーズのヴィジュアルで俺が初めてハマったバンド。
第一章のKenは健一と改名し、現在はメリーで活動中。
KISAKIはUNDER CODE PRODUCTIONというレーベルを立て、バンドをバックアップしているが、KISAKI PROJECT(Vocalにヴィドールのジュイをむかえてる)、妃&関西貴族(KISAKIのプライベートユニット)としても活動している。
浅葱とRuizaとSinはex.Aioria~S to Mの大城、ex.PERSONAのレナとDを結成し活動していたが、現在はSinは脱退し、ex.As'REAL~S to Mの英蔵が正式に加入して活動を再開した。


所持音源
~Vo.龍夜(第一章シンドローム)~
DEMO TAPE 『De≠Light』
*
Maxi Single 『涙の下弦…』 2nd press
* 『fiction』 初回盤
* 『Nostalgia』 初回盤
* 『if~reflect of yourselves~』
* 『DEARS…』 会場限定
* 『兎と羊』
*
Mini Album 『蘇生』 初回盤
*
VT 『症候群~FILM2~』 LIVE映像
「蟷~age 1945~」
「SAD MASK」
「do・mes・tic」(do・mes・ticのみ数箇所のライブ映像を編集したもの)
* 『thread of promise』 PV
「Nostalgia」
「疼ク喉(riot gale mix)」
「slaever」
「deep sky」
*
V.A. 『B.J.maniac』
(marder suitcase) 収録曲
「Deformity Child」
*
OTHERS 『コメント+「deep sky」(龍夜less version)入りCD』 自主盤倶楽部
『fiction』
『蘇生』W購入特典


好きな曲
「蘇生」「Nostalgia」「涙ノ下弦…」「SAD MASK」「疼ク喉」「do・mes・tic」「deep sky」「SEXUAL」など。


~Vo.浅葱~(第二章シンドローム)
DEMO TAPE 『存在理由~raison detre~』 予約限定生産
*
Maxi Single 『Megaromania』 通販限定1000本限定
* 『小夜時雨』
* 『死街譚 』 フールズメイト通販限定
*
Mini Album 『CORE~黒夢現~』 初回盤
* 『CORE~白昼夢~』 初回盤
*
VT 『Le cirque de soir』 日本青年館ライブ
PV「夢現」「アルビノ」
*
V.A. 『Matina PRELUDE IV』
(Matina)
収録曲
「アルビノ-Eden's white version-」
*
OTHERS 『HAPPY NEW YEAR 2002 VT』 コメント
ライカエジソン
4000円以上購入特典
* 『ソロ4曲入りCD』 胡蝶、Ruiza&皐姫(Mist of Rouge)ユニット、Sin 、KISAKI
ライカエジソン
『CORE~白昼夢~』
『CORE~黒夢現~』W購入特典


好きな曲
「アルビノ」「Silver」「薔薇姫」「幻の一夜」「夢現」「永訣」「SAD MASK」「Megaromania」など

好きになった理由・経緯
Dir en greyがめっちゃ好きだったころ、灰銀好きのメル友に、ディルの前身バンドである「ラサディース」の存在を教えてもらう。
そのバンドはベースのToshiya以外がディルのメンバーでベースはKISAKIという人が弾いてたんだよということを。
そのベースは今何してるのかと聞いたところ「Syndromeっていうバンドで今も頑張ってるよ」と聞き、Syndromeに興味を持った。
ヴィジュアル系バンドがよく載ってる雑誌で、新宿にそういうインディーズヴィジュアルを取り扱ってる専門店があるということを知り、初めて行って買ったのがこのSyndromeの『蘇生』と『fiction』。
『蘇生』で、激しいバンドというイメージをつけられたんだけど、 『Nostalgia』での聴きやすさに好印象をうけた。
第一章が好きだったから、解散の時よりも、龍夜とKenの脱退のときのほうが悲しかったな。。
曲の印象としては第二章の方は、第一章の曲をアレンジしてる部分が多い気がした。
「Megaromania」については、イントロで「蘇生」を使ってるし、「I never lose~極彩色の悪夢~」も「vogue」だし。。
「SAD MASK」については、元の曲と比べて、壮大な感じになってるなぁって思った。


行った事あるライブ
2005年
1/7 LIKE AN EDISON PRESENTS
KISAKI BAND活動10周年記念メモリアルイベント
「REMAIN OF THE 10TH YEARS HISTORY PART.1」
出演:Phantasmagoria、ヴィドール、12012、D'espairsRay、D、MASK、Shelly Trip Realize、
症候群(Vo.ASAGI/from D、Gt.Ruiza/from D、Ba.KISAKI/Phantasmagoria、Dr.紫音/Shelly Trip Realize)
渋谷O-West

行ったことあるインストアイベント
2001年
* 第一章のトーク&握手会(撮影会も有) 自主盤倶楽部
『Nostalgia』
『thread of promise』W購入特典


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: