貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

凄い「日本版DOGE」… New! ひでわくさんさん

red robin レッドロ… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

アジアの星一番@ Re[1]:1124 リハビリ103日目 大草原 那拉提  ~(11/26) ヨッシーさんへ 目標は、自力で歩ける事…
アジアの星一番@ Re[1]:1124 リハビリ103日目 大草原 那拉提  ~(11/26) ロマンスドールさんへ 今のリハビリ病院…
ヨッシー@ Re:1124 リハビリ103日目 大草原 那拉提  ~(11/26) リハビリご苦労様です。 ホッシーさんは、…
ロマンスドール@ Re:1124 リハビリ103日目 大草原 那拉提  ~(11/26) 老健は3カ月ルールのようなのですが、有難…

Freepage List

2025年8月、動脈瘤手術を行い、脊髄梗塞となり下半身麻痺となりました。
その後、入院生活が続いて、このブログは、リハビリブログとなっています。
何とか、自力で歩けるようになりたいと、懸命にリハビリに励んでします。

=======================================

世界各国をバックパック担いで、123ヵ国を訪問。
現在は、タイのチェンマイを拠点に世界への旅を夢見ています。従いまして
チェンマイ生活の日常ブログになっております。

チェンマイは良い所です。是非、皆さんおいで下さい。そして日本人の集まり、
CLL(チェンマイロングステイライフクラブ)に入会し、チェンマイを楽しみましょう。

CLLのホームページは下記です。覗いて見て下さい。
ここをクリック → CLLのホームページ

以下、ちょっと長いですが、過去の変遷を記載しておきます。

物価の高い日本に住むのが難しく、生活費の安価な、中国の重慶に暮らし、
FXを生活の糧とし、売れない本を書きながら、暮らしていました。
その後、ブエノスアイレス生活を経て、2015年よりチェンマイを拠点
として、世界各国の旅を続けております。

中国34省(4直轄市を含む)は、2019年、青海省、チベット自治区へ
行き、全省、全て訪ねました。

2008年は、「インド大陸」3ヶ月

2009年は、「中南米大陸縦断」を開始

2010年は、「中南米大陸縦断」6ヶ月完了。日本語教師の資格を得た後、中国の重慶へ移住。

2011年は、中国の重慶滞在。「タクラマカン砂漠一周」2ヶ月

2012年は、中国の重慶滞在。「アフリカ縦断の旅」3ヶ月

2013年は、中国の重慶滞在。「フィリピン・香港の旅」、「北欧3ヵ国ツアー」、「バルト3国から東欧南下の旅」、「北京・河北省の旅」を遂行。

2014年は、ブエノスアイレスに滞在。その間、2ヶ月ほど、カリブ海に浮かぶコスメル島の日本人宿、「カサ・コスメレーニャ」にて管理人業務を遂行。10月末、パリ経由チェンマイに移動し滞在。

2015年は、チェンマイを拠点にする。4月から、軽バンによる、日本一周を開始。東北、北海道、中部、近畿を廻る。

2016年は、チェンマイを拠点。中国、九州、四国など日本一周後半を完了。ブータン、アドリア海の国々を廻り、チェンマイに滞在。

2017年は、チェンマイを拠点。マダガスカルの旅、ポルトガルの旅、石垣島の旅を堪能。

2018年は、チェンマイを拠点。台北、ベトナム、中央アジア、コーカサス3国などを旅し、その後、フィジー、バヌアツ、サモア、トンガでリゾートを満喫。

2019年は、青海省、チベット自治区へ行き、その後、シベリア鉄道の旅を遂行、ロシア、フィンランド、ベラルーシ、ウクライナ、モルドバ、ルーマニア、ブルガリア、トルコを訪問し、さらにニュージーランドをレンタカーで、53日間かけて廻る。

2020年から2021年はコロナの影響でチェンマイに滞在し、タイ国内を旅する位で長い旅には出られませんでした。

2022年は、軽バンで日本2周目、能登から東北・北海道を廻りました。軽バンも売却したので、軽バン宿泊の旅はこの旅で完了です。

2023年は、コロナも収束して来たので、ギリシャ、イタリア、マルタ島、チュニジア方面へ2ヶ月半の旅に出ました。その後重慶へ行き、モンゴル大草原の旅にも出かけました。

2024年は、ピースボートで地球一周船の旅、3ヶ月半に参加しました。楽しかったです。
モンゴルの旅にも出かけました。

2025年は、大阪見学、万博、韓国の釜山へ行き、5月には中山道69次を歩きました。ここまでは順調でしたが、6月に男性乳癌が見つかり入院手術、そしてその後、大動脈瘤が見つかり8月に手術、手術に失敗して脊髄梗塞となり下半身麻痺になってしまいました。
その後、リハビリ専門病院で、何とか自力で歩けるようリハビリに励んでおります。

このブログは、Ver4です。それ以前は、下記の通りです。

Ver3は、サウジ生活、モロッコ、ネパール、バングラデシュ、インドなどです。
アジアの星一番が行く 世界への旅

Ver2は、サウジ、バハレーン、ヨルダン、トルコ、エジプト、オマーン、アブダビ、ドバイ、イエメンなど。
サウジアラビア ブラブラ情報

Ver1は、四国お遍路、ミャンマー、ラオス、タイなどの東南アジア、そして、中国留学生活など。
中国ブラブラ情報

これらのブログ、編集して、「でじたる書房」から、出版。
2019年12月現在、60冊を出版しました。旅本の他、恋愛小説も出版しています。

アジアの星一番 作品全集

でじたる書房作家作品紹介 アジアの星一番
2025.11.28
XML
カテゴリ: 脊髄梗塞リハビリ



2025年11月26日(水)

2011年、シルクロードの旅、ロシア国境にも行き、タクラマカン砂漠も
一周し、カザフスタン国境へも行きました。そして、ウルムチを拠点に
していましたが、トルファンに移動です。

ウルムチからトルファンは、近いのですよ。このマップの通りです。






9時20分にウルムチを出発しました。町を出た辺りは、まだオアシスの
続きで、畑が続きます。






途中、膨大な、数の風力発電機が、並んでおりました。
エネルギー対策、世界中から、石油を買い漁り、他国の海でさえ、






砂漠ですね。この辺りに、中国人銘々、「中国の死海」とか言う湖が
ありました。そう言えば、トルファンは、内陸部にあるのに、海抜が低く、
アイディン湖と言う町の南にある湖の海抜は、マイナス154mだそうです。

死海が、確かマイナス380m位だったと思いますが、海抜以下ですと、
水が流れ出さないので、濃縮されるのでしょうね。






2時間40分で、トルファンに着きました。宿探しです。探しました。花園賓館、
170元。ネットあり、エアコンあり、ホットシャワーありの、3点セット付きです。






旅行社を探しに町に出ましたが、暑いので、路上の飲み屋で一杯
飲みました。






ハミ瓜も、食べて見ました。
肉厚で、食べるところが多いですねー! さすが、本場のハミ瓜です。













朝食です。ふりかけご飯に味噌汁、さつま揚げ、お茶です。






青菜に牛乳です。






9時半から、担当のSnさんのリハビリです。本日は歩行訓練なしで、
足を揉んだり、下腹部の体幹を鍛えたりしました。40分しかなかったので、
大したリハビリにはなりませんでした。


自力で歩けるようになりたいと伝えてありますので。






リハビリ後のコーヒーです。






次のリハビリは、歩行訓練はあまり得意でないと思われる、Ogwさんです。
ウェルウォークを行うと言う事で部屋に来ました。1時間あるので、たっぷりと
歩けるかと思いました。

しかしながら、慣れてないのか、装備を付けるのに時間がかかりました。
それで、前半は10分歩けましたが、後半は5分だけでした。

1時間ある中では、今までで、一番少なかったです。
慣れている人なら、10分2セット行っても、まだまだ時間が余るのです。
写真はネットから借用。






昼食です。本日は麺です。






あんかけ焼きそばですね。この病院のご飯は不味いので、麺は美味く
感じます。






大根酢にマンゴです。






午後は、Uekさんと言う方のリハビリです。2回目でしょうか?

歩行器が全部貸し出し中と言う事で、後ろから支えて貰って歩きました。
Uekさんは、補助技能があり、歩き易かったです。

又、訓練して欲しいです。






リハビリの後は、シャワーです。月水金がシャワーの日です。
気持ち良いですね。






コーヒータイムです。






本日最終のリハビリです。女性の療法士、Hysさんです。女性ですから
歩行訓練は行いません。 ストレッチです。






そして、大きなボールを脚の下に置き、膝を曲げたり横に倒したり、
腹筋を鍛える練習でした。






夕食まで時間があるので、お茶を貰いました。仲々、持って来てくれないので、
もう一度、ナースコールを押して頼みました。

そしたら、かなり時間を置いて2杯目を持って来ました。そんなに飲めませんよ。






親戚関係の方が持って来てくれた、もみじ饅頭、駄目になると勿体ないので
食べました。美味しいですね。






夕食です。ご飯に、チキン、ジャガにお茶です。もみじ饅頭を食べたので、
チキンを食べ切れませんでした。おやつを食べると腹が膨れますね。






青菜に桃です。






本日のリハビリは、調子良くなかったですが、ウェルウォークあり、又、
Uekさんの後ろで支えてくれて歩く訓練もあり、充実していました。

しかし、力が入らず左膝が折れる時があるのですよ。仲々、鍛えられない
ですねー。右足はまだ駄目ですが、左足だけでもしっかり立てるように
なれば、歩行器の歩きも楽になるし、杖でも少しの補助で歩けるように
なると思うのですが、上手く行きません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.28 07:24:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: