PR
Calendar
Freepage List
新人・初心者歓迎!新型コロナウイルス感染症を超えて
●第 41 回鴎座通信句会の締切は 24 日です

新型コロナウイルス感染症は五類移行。やっぱり俳句で免疫力アップでした。
通信句会はどなたでも参加できます。多数のご参加をお待ちしています。 ( 毎月開催)
●第 41 回投句締切 8 月 24 日 24 時必着 投句先 松田ひろむ代表あて。 メール・FAXなどにて。 FAX03 - 3968‐0153
●作品5句まで(自作・未発表)
選句および講評は、松田ひろむ代表、石口榮(編集長)、後藤よしみ(副編集長)、小髙沙羅(同人会長)、白石みずき(Ⅰ欄同人)、鈴木砂虹(招待)が行います。
〇互選(任意) は参加全作品を鷗座俳句会のブログ https://plaza.rakuten.co.jp/kamomeza/
にアップしますので、各自(5句)を選句の上、メールまたはFAXで松田ひろむ代表までお送りください。(句番号・作品上五・選句者名明記。選句資格は投句者のみ。)
●選句締切 8月 29 日(必着)
選句結果・講評は 9月2日 までにFAXまたはメールでお返しします。また鴎座のブログおよびFACEBOOKにアップしますのでそれをコピーすることも出来ます。郵送はしません。
●句会参加費は 500 円。 (適宜、郵便振替、手渡しなどでお支払いください)通信句会の性格上、遠隔の方も参加できます。鴎座会員でない方も歓迎します。( 振替口座00100‐8‐485671 鴎座俳句会) 174-0046 東京都板橋区蓮根 3-12-27-110 鴎座俳句会
第 40 回作品 (互選高点句)○数字は点数 3点以上
(互選高点句)○数字は点数 3点以上
一位 155 浮いてこい老いにも未知の浮世かな ⑦ 吉村きら
二位 16 生き死にの話キャベツを刻むかに ⑥ 鈴木ひろ子
二位 61 髪洗うさっきのことはもう忘れ ⑥ 小髙沙羅
四位 36 ひまわりが此処で休んで行けという ⑤ 石口 榮
四位 132 地球発熱打ち水が間に合わず ⑤ 岡崎久子
四位 200 叱る人まだいてくれて送り盆 ⑤ 渡辺すみれ
七位 49 清貧に生きて白玉核の傘 ④ 宮 沢子
七位 91 箱庭に空爆がくる二十五時 ④ 松田ひろむ
七位 113 いちにちの答え合わせに冷やし酒 ④ 吉村きら
七位 117 クリームソーダ不協和音をぐるぐると ④ 磯部薫子
七位 150 少年が雲を生け捕る夏帽子 ④ 川崎果連
七位 174 非正規のバス停はどこ旱梅雨 ④ 川崎果連
七位 198 原爆忌いつも通りにバスが来る ④ 石口 榮
十四位 2 ロフテッド軌道なおなお梅雨明けぬ ③ 松田ひろむ
十四位 21 自画像を濃縮すれば敗戦日 ③ 木野俊子
十四位 55 AIのアジサイ詠める特選句 ③ 飯島 智
十四位 59 二の腕やハッキリ二色夏の恋 ③ 水島かよ子
十四位 78 夏の蝶ついに一線超えられず ③ 岡崎久子
十四位 110 妻ひとり竹夫人ならもうひとり ③ 松田ひろむ
十四位 119 単線の駅知り尽くす夏燕 ③ 岡崎久子
7 ラムネ玉初恋の音を確かめつ
29 塩飴を舐めて海の日の感謝
38 夏の海へ行く先知らね核の水
特選 47 夏の雨小降りに薬効き始め/中村ふみ
48 迎え入るそうめん流しの桶狭間
59 二の腕やハッキリ二色夏の恋
63 山の日や楽にスルーの一万歩
準特選 95 ページ繰る指紋失せたる半夏生/飯島 智
準特選 107 知らぬ子ともう遊び出すキャンプ村/石口りんご
128 高知城土産は西日芋けんぴ
171 ところてんほんのかすかに海の香か
(選評) 特選にいただいた 47 「夏の雨」の句。齢を重ねると薬の種類も増えてくる。極暑に雨が降り始めるとほっとすることもある。そんなときに飲んだ「薬が効き始め」たと感じたのだ。なにげない表現ながらこれは微妙な生活感覚といっていい。しみじみとした情感の句。
準特選 95 「ページ繰る」の句。「指紋失せたる」に考えさせられた。生活の現実としては家事などで指を酷使したとも考えられるが、心理的な表現としてもいい。そんな生活のなかの読書の時間を半夏生の季と重ね貴重な時間と感じているのであろう。思いの深い句。
同じく準特選 107 「知らぬ子と」の句。いかにもキャンプの風景。子どもはすぐに友達ができる。私は小学生のときに戦災、震災のために転校を繰り返したが、それでも友だちは出来た。そんな幼時体験も思い出させていただいた。
7 「ラムネ玉」は不思議な飲み物。ラムネ玉を振れば、たちまち初恋の思い出がよみがえる。
29 「塩飴を」の句。塩は人間に不可欠なもの。長野県ではかつて塩飢饉という言葉もあった。塩飴というのは食べたことがないが、熱中症の予防にもいいらしい。
38 「夏の海へ」の句。放射性トリチウムの海洋放出が大問題。句はそれを「行き先知らね」と告発している。
48 「迎え入る」の句。これは桶狭間がいかにも効いている。古戦場に流しそうめんの店があれば楽しい。
9 「二の腕や」の句。腕に残る日焼けのあと。恋は消えても日焼けは残っている。
63 「山の日や」の句。登山をしたというよりも、いつもの一万歩も、山の日と思えば楽に達成したというころだろう。
128 「高知城」の句。土佐の土産はいろいろあるが「芋けんぴ」とは渋い。もっともこれは軽くていいが、私は鰹のたたきがいい。
171 「ところてん」の句。確かに海の香はうれしい。ただ下五は「海の香かな」より「海の香が」でいいだろう。
松田ひろむ「名句のための俳辞苑」【カフ… 2024年03月06日 コメント(1)
消費税ほど吹きこぼれ浅蜊汁 宮沢子(鴎… 2024年03月03日
第41回鴎座通信句会 選句結果のお知らせ 2023年09月02日