PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
富山京都旅行2日目 :
富山市北側観光
富山駅北口から LRT に乗って、富山港の方へ。

最初は普通の道路をと一緒に走っていましたが、
そのうちに家の軒先を専用軌道で走る様になります。
20分位乗って、目的の" 東岩瀬駅 ”で下車
江戸時代等に北前船の寄港地として栄えた頃の町並み
や家々が残る 大町通りを散策 です。この頃になると雨も止み
当時のたたずまいを残す 東岩瀬回船問屋型町屋 が有り、
非常に風情が有る町並みが残っています。

昔の町屋の建物の酒屋や蕎麦屋などもあり、
寄ってみたかったのですが、何処のお店も玄関
は開いているものの、建物内に電気はついてお
らず、人もいない・・・
こちらのお店の 風習 何となく入りづらく通過しちゃいました。
町屋街が500m位続き、それが終わると、富山港。
目の前には富山港が一望できる展望台

港には中古車を満載したロシア船が多数停泊。

自分が日本海側に居ることを実感しました。
更には道の標識にもロシア語が

英語やハングル、中国語の看板は太平洋側で
見たことが有ったのですが・・・ ちょっと驚きです。
そうこう歩いていると” 岩瀬キャナル会館 ”に到着
ここはヨットハーバーとお土産物、レストランが一緒になった施設。
ただわざわざ行く程の施設では無いかな
せっかくなので、ここのお寿司屋で早めの昼食。
1500円のランチの握りセットを注文。

(これ以外にも握りや巻物がつきました)
白海老の昆布締め や大振りの 甘海老 、 あおりイカ ・・・など
値段を考えると十分に満足でした。
評価:
岩瀬カナル会館を出ると、すぐにLRTの" 岩瀬浜 ”駅
再度LRTに乗り、富山駅に戻り、地鉄富山駅から本日宿泊する
ホテルの有る立山駅行電車に乗り込みました。

最初のうちは、明るいで、ノンビリローカル線の旅って感じ
でしたが、立山に近づくにつれ天候が悪化
ついにはドシャ降りの雨に見舞われてしまいました。
せっかくの景色で、電車も景色の良い場所では徐行して
くれるのですが、外がほとんど見えない感じ

こんな天候の中、1時間強の間に乗って、
やっと立山駅到着です。

本日宿泊予定の"ロッジ雷鳥”の女将さんが駅前まで
車で迎えに来てくれており、そのまま車に乗って、10分程で
到着しました。
....続く
富山市内観光:富山京都旅行2日目 2006年10月16日 コメント(4)
魚津宿泊:富山京都旅行1日目 2006年10月15日
富山・京都旅行=計画編= 2006年10月05日 コメント(2)