歩人のたわごと

歩人のたわごと

2012/03/12
XML
カテゴリ: 日常生活
0310銭湯の窓1
古い銭湯の窓(建物はいまは資料館になっています。)



「荊妻」 なる言葉がありました。

エッ、これはどういう意味?びっくり

後漢、梁鴻の妻、孟光が


自分の妻をへりくだっていう語。愚妻。


語源はやはり中国でした。↓
〔皇甫謐(こうほひつ)「列女伝」より。〕

前後の脈絡からそういう意味が想像できましたが
しかしまあ学のある方ですねえ、メールの主は。


また、 荊妻豚児(けいさいとんじ)
愚妻、愚息の意味で言うそうです。

おかげさまで勉強させてもらいましたが
覚えたからといって実際に使うことは
まずないでしょう。ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/03/12 08:33:09 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ふろう閑人 @ Re:大東建託のオーナー会に参加(11/18) New! オーナー会と言うのが有るのですか。 凄…
漫歩マン@ Re:大東建託のオーナー会に参加(11/18) New! いいですね。 心豊かな会同です。
神風スズキ @ Re:そうだ、交野山へ行こう!(11/17) New! Good evening.  気温 8~12℃の長崎に…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:そうだ、交野山へ行こう!(11/17) New! 漫歩マンさんへ >日課にされては・・・…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:そうだ、交野山へ行こう!(11/17) New! ひろみちゃん8021さんへ 歩くという行動…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: