全6件 (6件中 1-6件目)
1

唐揚げや天ぷらって大好きだけど油を飲んでいるような気がするし、ダイエットの敵それに揚げ物ってキッチンが油染みてイヤだと思うようになっただから最近あまり食べなくなってしまった。どうしても食べたい時は、お惣菜屋さんで買ったりするけど。。。でも、原材料が心配ヒガシマル醤油から安心な唐揚げ粉 発売! モラタメ情報揚げずにカリッとサクサクからあげ 揚げずにからあげ 鶏肉調味料 フライパンで焼くだけだから、 使う油は、たったの小さじ2杯。 もちろん普通に油で揚げてもOK。オーブンでもできる。焙煎国産うるち米の衣だから、カリッと香ばしい食感。ヒガシマル 淡口しょうゆと香味野菜が、鶏肉の旨味を引き立てます。 1袋で鶏もも肉1/2枚分だから、お弁当やおつまみにもぴったり。http://www.higashimaru.co.jp/new_goods/fry/index.html ↑ココを見てね♪ あたしが子供の頃、祖父母の家では味噌も醤油も手作り。その時期になると、大量の丸大豆が湯気をあげていたり、味噌玉がぶら下がっていたりという、普段の生活がオーガニックそのもの今は、怪しい中国産(良いものもあるようですが)や遺伝子操作を施した大豆がたくさん出回っていて、あたしには判別がつきません最近の報道でも、原材料に端を発した事件が多数ありました。不安だから必然的に、原産国・原材料や賞味期限を見る目は厳しくなりますパッケージに記載されている表示を鵜呑みにしてよいものかと疑心暗鬼になり、食べ物に不信を覚えた時は、ネットで製品元のホームページにアクセスして、原材料や工場の様子やエコへの取り組みなどを調べてから買うようになりました。 有機(オーガニック 【organic】)とは?農林水産省は、有機農作物の定義を「化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けることを基本として、播種または植付け2年以上の間、堆肥などによる土作りを行った農耕地において生産された農産物」としています。有機質肥料とは?有機質成分からできている肥料。肥料効果のほかに土壌を改善するはたらきをもつ。堆肥・魚粉・油粕・大豆粕などを用いた栽培。農水省の表示ガイドラインでは、化学合成農薬・化学肥料などを使用しないものをいう。ヒガシマル醤油の「有機醤油」は、この規定を遵守して栽培された原料を用い、他のものと混ざらないように純粋性を保って生産された醤油。大豆…主にアメリカ産で、遺伝子組換え大豆は一切不使用。小麦…ヒガシマル醤油で使用している小麦の多くは北海道産。たんぱく質と糖質がバランスよく含まれた上質な小麦を厳選。ヒガシマル醤油の研究所員が地元龍野の農家の協力を得て、うすくち醤油の醸造に適した高品質な小麦の試験栽培を行い、研究を重ねている。米…グルコースという、醤油の甘みとなる成分を豊富に含み、甘くてでんぷん質の多いお米。こんな管理や気配りの基に作られた淡口しょうゆだから、安心できるよね。安心で香ばしくて美味しくてヘルシーな唐揚げが食べられるわ~。唐揚げ粉もイロイロあるけど、ひと味違う気がする♪ モラタメ・・・モラえるタメせるサイトです(^^)
2007年07月20日

カラーパプリカに見える??コレ?トマトみたいな、柿みたいな・・・(笑)平べったいパプリカなんて初めて見たわ・・・でも、無農薬だもん♪スライスして玉ねぎとドレッシングで和えたら美味~ 自分で育てたから、よけいに美味しく感じるわ~まだいっぱい実がついているので、楽しみ♪~ 減農薬のお野菜です♪~ 安心で、おいしい野菜が食べたいよね 【10周年セール】【送料無料】生産農家の方が自家消費用に作った減農薬野菜!より無農薬に近い減農薬だから体に優しくてお子様にも安心♪安心第一減農薬!岡山県産の野菜です!お手軽なおためしセット♪ 価格 2,280円 (税込) 送料込<送料・クール代金無料>更にお得!「お試しセット野菜2」有機野菜・減農薬野菜8品+手作り卵10個入り【特別栽培(有機野菜・減農薬野菜)】【海の日0713】 商品番号 YA9001-SET2 当店通常価格 3,314円 のところ <新発売>特別価格 2,780円 (税込) 送料込業務用”じゃがいも”減農薬栽培 【10kg箱】商品番号 G-YA1006 当店通常価格 4,410円 のところ 特別価格 3,970円 (税込4,169円) 送料別農薬7割減・化学肥料不使用】 葉付き大根(土付)1本 商品番号 na-100-001 価格 280円 (税込294円) 送料別
2007年07月18日
![]()
素麺も食べたいけど、うどんもイイよね~♪鍋ひとつでできるサッパリうどんの作り方だよ1人前の材料 うどん(冷凍うどんでも玉うどんでも)油揚げ昆布茶削り節(花かつおなど)青菜(ほうれん草とか小松菜など)梅干し2個(1個は刻んでおく) 作り方 1.鍋に200cc程のお湯を沸騰させて、よく洗った青菜を茹で、冷水にとっておく。残ったゆで汁に刻んだ油揚げ・昆布茶・削り節を入れてよくかき混ぜる。アクが出るようならすくいとる。2. 一煮立ちしたら、刻んだ梅干しを入れる。あとで梅干しをトッピングするので薄味にしておくが、昆布茶を足したり市販のだしつゆなどで味を整えるとよい。3.うどんを入れて、煮立ったら器に移す。青菜を切って梅干しとともにトッピングする。好みで刻みネギ・刻み大葉なども盛りつける。暑い夏でも、熱々のサッパリうどんはくずしながら食べる梅のすっぱさでスルスルお腹に納まります。汗がザーッと出てサワヤカ!もちろんつゆを冷やしておいて、茹でたうどんにかけてもおいしいよ!昆布茶って便利うどんの他にも、餃子やチヂミ・お好み焼き・ハンバーグ・パスタ・即席ネギスープなど、隠し味に使うとワンランク味がアップするんですモラタメ・・・応募した「札幌グランドホテルオリジナルブレンド昆布茶」 昆布の中でも最高級である北海道の知床羅臼産の天然昆布だけを使用した逸品。もともと、ホテルのロビーラウンジ内で提供されていた商品だったけど、 本格的な味わいが口コミで広がり、テレビなどでも紹介され商品化に至ったそうです。こんな美味しそうな羅臼の本格昆布茶・・・おいしいんだろうな~♪当たるとイイんだけどモラタメ・・・モラえるタメせるサイトです(^^)
2007年07月15日
![]()
あたしは酒飲みで、ニポン酒が好きなんだけど、時々は可愛らしくきれいな色のカクテルなんか飲みたくなる(*^^*)ポッあの三角のグラスにトポトポ~っと注ぐ間の短い時間がとても幸せな気分♪カクテルって、少し甘いのがいい時と、キリッと締まったのがイイ時がある・・・シチュエーションによるのかなぁ、気持ちがホンワカしてる時は甘いのが好みなんだろうか??仕事にキリがついた時はキリッとしたヤツがいいな。。。そして日本酒になだれ込んで(笑) カルピスって懐かしい♪子供の頃から好きだったけど、年中冷蔵庫に入ってる。カルピス紙容器 500ml そうこれ!ビンじゃないからね、、、イイでしょカルピスからカクテルシリーズが出たの、モラタメで見て応募したのよ「カルピス」とミルクスピリッツをベースに世界No.1バーテンダー石垣氏が考案したオリジナルカクテル、3種類。ミルクスピリッツって乳酒どんな味か楽しみ♪ http://www.calpis-sour.jp/bartime/lineup.html←ココをクリックパッケージの絵柄でわかるんだけど、マンゴーとマスカットとマイタイ&パッションフルーツ。当選したらどんな味だったか、またココで報告するね! ところで、あたしが応募したモラタメってここ良かったらクリックしてみて
2007年07月13日
![]()
幼い頃・・・水色の金魚鉢の中を金魚がホヨ~っと泳いでいるのを見ながら、三角に切ったスイカを食べている時、「買い物に行くわよ」と母の声。あたしは「うわぉ~ぃ♪」わけのわからない音声を口にしながら水玉模様のワンピースに着替えて麦わら帽を被った。町はけだるい夏の午後の空気が充満していて、トウモロコシや葉っぱの入った母の買い物かごをかげろうが揺らめかせた。「かき氷食べよっか?」思いがけない母の言葉に満面の笑みと感激を込めて「うん!うん!うん!」と三度も大きくうなずいたあたしであった。イチゴ色のかき氷が目の前にコンと置かれた時、幾らかの氷がパラパラとテーブルにこぼれたのがシャクだったが、それ以上こぼれないように細心の注意を払ってスプーンを動かした。ふと気づくと、母のかき氷はもう空で、その目は「早く食べなさい」と語っていた。それからは冷たいのを我慢して猛スピードで食べ進む。おでこの真ん中がキーンと痛い。それでも食べる!唇は紫色だったに違いない。「寒い~」震えるあたしの背中を強くさすってくれたが治まらない。結局、薄手のカーディガンを買ってもらい、それを着ると少し暖かくなった。カーディガンは家に着く頃には、母の買い物かごに収まっていた。子供の体って小さいから、すぐに暑くなったり冷たくなったりするんだよね。今はかき氷3杯くらいは、ヘッチャラ(笑)日本屈指のスイカ産地鳥取産!大山山麓の黒ボク土壌が育てた甘さ【訳あり自宅用】【送料無料】...フルーツ王国山梨御坂産朝取り出荷!【最上級白桃】たっぷり秀品が2kg!『品種:一宮白桃・川中... かき氷50杯用のシロップ、カップ、スプーン、氷旗の4点セットかき氷50杯セットB-激安カキ氷セット
2007年07月13日

意外にウマいのよ♪~ ヘチマみたいな緑色のズッキーニ・・・ あはは(^^ゞ チーズ乗せるのを忘れたんだけど、それなりに美味しかったわ♪ 1.ズッキーニを二つ割りにして種をくり抜いたら、電子レンジで2~3分くらいチンして柔らかくしておく。 2.みじん切りの玉ねぎ・豚ひき肉・さいの目切りのナスを炒めて、塩こしょうとケチャップで味を整える。ズッキーニ自体には味がないので、濃いめの味付けにしておくといいよ。3.ズッキーニに炒めたものを詰めて、上にとろけるチーズをのせて更にパン粉を振ってオーブントースターで焼く。もうあらかた火は通っているので、パン粉がきつね色になってチーズがとろ~リとしたらできあがり♪ ダンボール箱いっぱい!農薬削減で安心できる牧子の野菜セット 2000円
2007年07月09日
全6件 (6件中 1-6件目)
1